障がいのある若者が集まるのはら園に、就労と放課後支援の場を!
障がいのある若者が集まるのはら園に、就労と放課後支援の場を!

支援総額

1,718,000

目標金額 1,000,000円

支援者
130人
募集終了日
2017年12月5日

    https://readyfor.jp/projects/nohar771?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年11月27日 10:29

お仕事したいんだ!! やる気みなぎる作業現場

のはら園の地域活動支援センターでは、利用される方の特性に合わせてさまざまな作業を提供しています。どんな作業をしているのか、ちょっと覗いてみましょう。

 

まずはこれ。

ブレスレットですが、ビーズが何でできているかわかりますか??

実はこれ、紙なんです。「ペーパービーズ」と呼んでいます。

 

紙(カレンダーなどちょっと厚めのものがいいですね)を細長ーい三角に切って

 

竹串などに巻きつけながらくるくるくるーっ。

のりで止めて、ニスを塗って乾かせば完成。

巻きが緩んだり、中心がずれてしまうと失敗してしまいます。

 

切った紙の幅によって、細長いものやまんまるいものができます。

 

これをテグスに通していくのも利用者さんの仕事です。

集中力と根気のいる作業。一度にたくさん作るのは難しいですが、同じものが一つとしてない、不思議なビーズは販売会でも人気です。

 

次は。。。

網に毛糸を通しているんですが

 

近くで見ると、こんな感じです。

この黒い網、植木鉢の底に敷いて石や土の流出を防ぐ「鉢底ネット」です。

これを、作りたいものの大きさに合わせて切って、作品にしています。

代表的なものは、ボックスティッシュカバー。

 

目を飛ばしてしまったら、間違ってしまったところまで戻ってやり直し。

1個作るのに何日もかかりますが、できあがったときは達成感があります!

 

色を変えると印象も違いますね~

お部屋にひとついかがですか??

 

それから・・・

壁紙のぽち袋

と、ブックカバーです。

 

型に合わせて線をひいているところです。

こんなてづくりの型を使っています。

 

このぽち袋や封筒を作る間に、様々な工程があります。

・線をひく

・線に合わせて切る

・えんぴつで書いた線を消す

・折り目をつける

・ボンドで貼り合わせる

・かわいたのを確認して、3枚ずつ袋に入れる

などなど。

 

工程をバラバラにして得意な作業を伸ばすことや、新しい作業にステップアップしていくことを心がけてお手伝いしています。

 

ほかにも・・・

壁掛けフックや

 

オリジナルの植木鉢カバーなどなど

楽しみながら作ってきました。

 

そうしてできあがった商品を販売するとき。

ちょっとドキドキするけど、とてもうれしい時間です。

リターン

3,000


心を込めたお礼のポストカード

心を込めたお礼のポストカード

◆のはら園の利用者による、お礼の手作りポストカード
◆活動報告とイベントのご案内(メール便)

申込数
76
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月

10,000


頑張れのはら園!! ~応援コース~

頑張れのはら園!! ~応援コース~

◆心を込めたのはら園からのサンクスメール
◆のはら園の利用者による、お礼の手作りポストカード
◆活動報告とイベントのご案内(メール便)

※頂いたご支援を活動のために大切に使わせていただきます。

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月

3,000


心を込めたお礼のポストカード

心を込めたお礼のポストカード

◆のはら園の利用者による、お礼の手作りポストカード
◆活動報告とイベントのご案内(メール便)

申込数
76
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月

10,000


頑張れのはら園!! ~応援コース~

頑張れのはら園!! ~応援コース~

◆心を込めたのはら園からのサンクスメール
◆のはら園の利用者による、お礼の手作りポストカード
◆活動報告とイベントのご案内(メール便)

※頂いたご支援を活動のために大切に使わせていただきます。

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る