残そうニホンライチョウ!絶滅の危機にあるライチョウを救いたい
残そうニホンライチョウ!絶滅の危機にあるライチョウを救いたい

寄付総額

26,265,000

目標金額 10,000,000円

寄付者
1,174人
募集終了日
2018年2月28日

    https://readyfor.jp/projects/nokoso-raichio-familypark?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年01月16日 18:04

ニホンライチョウの保護増殖とは  ー 実はこんな状況です ー

 

今回、われわれ動物園が国(環境省)の下で取り組んでいる「ライチョウ保護増殖事業計画」をお話しします。

 

- ニホンライチョウ(オス)-

 

 

この環境省の事業計画の概要を図に示すと次のようになります。

そして、われわれ動物園のチームが取り組んでいる生息域外保全の事業を簡単に示すと次のようになります。

ですので現在、動物園がおこなっているのはこの計画全体の中の第一段階である「試験飼育」というところになります。

 

これまで3年間の取り組みは、下記のような流れとなります。

もしかすると、3年でたったこれだけしか進んでいない?と疑問を持たれるかもしれません。

しかし、以前お伝えしたように、トキは絶滅してから現在のように放鳥できるまでに40年という歳月が必要でした。

動物を育てて増やしていくには、1年間という時間のサイクルにどうしも縛られてしまいます。

 

また、ニホンライチョウの飼育繁殖にはまだまだ課題がたくさんあり、解明しなければならない飼育繁殖生理が多数ありますし、これから飼育繁殖に取り組む動物園も増やしていかねばなりません。

野生復帰は次の次の段階となります。

 

今回のプロジェクトでは、このような現状を多くの皆さんに知っていただくことが普及啓発となると考えて取り組んでいます。そして、皆さんからいただいた応援の声を大きな運動にしていきたいとも考えています。

 

まだ長い時間がかかりますが、われわれ動物園はこの活動を続けていきます。

 

今回、皆さんからライチョウ保護への思いやりや暖かい応援の言葉をたくさんいただき大変うれしく思っています。そして、このプロジェクトを始めて本当に良かったと感じています。

 

皆さん、どうか、これからも応援をよろしくお願いいたします。

 

ギフト

3,000


ギフト#1: お礼のメール+オリジナルピンバッジ

ギフト#1: お礼のメール+オリジナルピンバッジ

・富山市ファミリーパークからお礼のメールをお送りします。

・ライチョウのオリジナルキャラクターによるピンバッジ(φ25×1.2mm)を郵送でお送りします。

申込数
725
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月

10,000


ギフト#2: お礼のメール+オリジナルピンバッジ+ライチョウ写真(3枚)

ギフト#2: お礼のメール+オリジナルピンバッジ+ライチョウ写真(3枚)

・富山市ファミリーパークからお礼のメールをお送りします。

・ライチョウのオリジナルキャラクターによるピンバッジを郵送でお送りします。

・石原園長が立山で撮影したオリジナルライチョウ絵葉書(3枚)をお送りします。

申込数
480
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月

3,000


ギフト#1: お礼のメール+オリジナルピンバッジ

ギフト#1: お礼のメール+オリジナルピンバッジ

・富山市ファミリーパークからお礼のメールをお送りします。

・ライチョウのオリジナルキャラクターによるピンバッジ(φ25×1.2mm)を郵送でお送りします。

申込数
725
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月

10,000


ギフト#2: お礼のメール+オリジナルピンバッジ+ライチョウ写真(3枚)

ギフト#2: お礼のメール+オリジナルピンバッジ+ライチョウ写真(3枚)

・富山市ファミリーパークからお礼のメールをお送りします。

・ライチョウのオリジナルキャラクターによるピンバッジを郵送でお送りします。

・石原園長が立山で撮影したオリジナルライチョウ絵葉書(3枚)をお送りします。

申込数
480
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月
1 ~ 1/ 8

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る