【令和6年能登半島地震】被災者へ緊急支援を

寄付総額

101,000

目標金額 1,000,000円

寄付者
16人
募集終了日
2024年4月10日

    https://readyfor.jp/projects/noto-erthquake2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年01月17日 18:28

輪島市の避難所にて炊き出しを行っています(2024年1月10日)

10日時点で、4名のスタッフが被災地に入り、炊き出しや物資の配布を行っています。

 

1月8日には、避難所となっている輪島市の大屋公民館にて、豚汁とおにぎりの炊き出しを行いました。

大屋公民館には約60人の方が避難されています(1月10日時点)。水がまだ復旧していない等、多くの方が困難な状況で避難生活を送っており、温かい豚汁とおにぎりは大変喜ばれました。炊き出し時はチョコやおせんべいなどのちょっとしたお菓子も提供し、小さな子どもたちはもちろん、皆さんに好評でした。

 

避難所の方々を対象に、炊き出しを実施(2024年1月8日、石川県輪島市・大屋公民館)

 

避難されている方も数名が炊き出しを手伝ってくださり、

「こうやって、作ることから配膳・片づけまでしてくれてありがたいです」

「前もって知らしてくれて来てくださって助かります。突然だと対応ができないことがあって・・・」

と仰っていました。

 

また、10日には、輪島市の河原田公民館にて、約70名分の中華丼の炊き出しを行いました。

野菜とお肉がたっぷり入った中華丼は好評でした(2024年1月10日、石川県輪島市・河原田公民館)

 

こちらの公民館も避難している方の多くが高齢者のため、一部の方が有志で日々の食品の準備をしているそうです。しかし、その有志の方々もご自身が被災されている中で休む暇がなく、地震発生からすでに10日が経過した今、心身共に限界に近い状態です。

 

当団体による炊き出しは、食事の提供だけでなく、そういった方々の負担を軽減し、少しでも休息をとっていただくための時間にもなるため、可能な限り、グッドネーバーズ・ジャパンのスタッフのみで行うようにしています。

 

発災から1週間が経ち、避難されている方々は、疲労やストレスを抱えておられます。

 

「水が復旧せず、お風呂に入れていない。それがつらいです」

「消費期限がその日のものが突然大量にくると、(安全面から)消費期限が切れたら配れないこともあり、困ってしまいます」

 

といった声が上がりました。現地の状況・ニーズを踏まえた適切な支援が求められています。

ギフト

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

●ご支援への感謝と活動報告をメールでお送りします
●寄附金受領証明書をお送りします

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

5,000+システム利用料


alt

5,000円コース

●ご支援への感謝と活動報告をメールでお送りします
●寄附金受領証明書をお送りします

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

●ご支援への感謝と活動報告をメールでお送りします
●寄附金受領証明書をお送りします

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

5,000+システム利用料


alt

5,000円コース

●ご支援への感謝と活動報告をメールでお送りします
●寄附金受領証明書をお送りします

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る