【令和6年能登半島地震】被災者へ緊急支援を

寄付総額

101,000

目標金額 1,000,000円

寄付者
16人
募集終了日
2024年4月10日

    https://readyfor.jp/projects/noto-erthquake2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年02月04日 11:18

避難所となっている輪島市の公民館で炊き出し行いました(2024年1月22日)

グッドネーバーズ・ジャパンは被害を受けた石川県輪島市にて緊急支援活動を実施しています。

1月20日と22日には、輪島市内にある避難所にて炊き出しを行いました。

港公民館

1月20日の炊き出しは、輪島市にある港公民館にて行いました。この避難所には一時100名以上の方が避難をしていましたが、二次避難をした方がいるため20日時点では約70名が暮らしていました。

炊き出しの中華丼を受け取った方からは「炊き出しが来ると食事を準備することを考えなくていいから、座ったり、談笑したり、昼寝をすることができる」という声をいただきました。

また、お話を伺う中で「港町で、みんなで助け合って、みんなが家族だったから。二次避難で、港を出る人も多くなると、震災前のコミュニティがなくなってしまう」という不安の声も聞かれました。

大屋公民館

1月22日には輪島市の大屋公民館にて炊き出しを行いました。この避難所で炊き出しを行うのは1月8日に続き2回目です。前回は温かい豚汁とおにぎりを提供しましたが、今回は中華丼を約40人分提供しました。

 

料理中のいい匂いが公民館に漂うと「何ができてるのかな?」「おいしそうな匂いだね」と、久しぶりにわくわくした気持ちになったと話してくださいました。

普段は、徒歩5分ほど離れたところにある大屋小学校で炊き出しが行われることが多いそうです。「ごはんが冷めていることが多いけど、今回は熱々のご飯を食べられて、本当にうれしい。」との声をいただきました。

 

炊き出しの中華丼を調理するGNJPスタッフ(2024年1月22日、石川県輪島市・大屋公民館)

 

1.5次避難や2次避難が進んでいますが、多くの地域で断水が続く輪島市にはいまだ2,000人以上の避難者がいます。避難生活をされている方々は、引き続き温かい食事が食べられない状況が続いているとのことです。炊き出し支援を取りまとめている方からも「定期的に炊き出しをしてくれるところを探している」という話があり、引き続き、炊き出しのニーズが高いことが伺えます。

 

現地のニーズに応えるべく、グッドネーバーズ・ジャパンは引き続き活動してまいります。

ギフト

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

●ご支援への感謝と活動報告をメールでお送りします
●寄附金受領証明書をお送りします

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

5,000+システム利用料


alt

5,000円コース

●ご支援への感謝と活動報告をメールでお送りします
●寄附金受領証明書をお送りします

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

●ご支援への感謝と活動報告をメールでお送りします
●寄附金受領証明書をお送りします

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

5,000+システム利用料


alt

5,000円コース

●ご支援への感謝と活動報告をメールでお送りします
●寄附金受領証明書をお送りします

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る