
私もいつかお世話になることがあるかもしれません。また何かお手伝いできることがあるかもしれません。つながり、希望をもてることが幸いです。

頑張ってください!

誰もが安心して生きていく上で、「葬送」の実態を明らかにすることは必要な活動だと感じました。
微力ながら寄付させていただきます。






多死社会を迎えた今、他人事とは思えません。必要な提言活動だと思いますので、ささやかながら応援させていただきます。














以前、三ノ輪で路上生活者支援の少しだけお手伝いをさせていただいたときに、代表の方と光照院の結の墓にお参りさせていただいたことがあります。先日の街頭宣伝にも伺いました。応援しています。頑張ってください。









大切な取り組みですね。活動報告、全部は目を通せてないですが、時間を作って拝見したいと思っています。頑張ってください!















単身化が急激に進む中で葬送を誰が担うのかは大きな課題だと思います。プロジェクトの成功を祈ります。



YouTube拝聴しました。葬送は初めて聞く言葉でした。今回をきっかけに、知り、考えていけたらいいなと思います。わずかですが、応援の気持ちを込めて送ります。調査、頑張って下さい。




とても大切な取り組みだと思います。いずれ自分もお世話になることがあるかと思っています。その時はもやいさん、どうぞよろしくお願いいたします。










いつも社会に必要な活動とプロジェクトをありがとうございます。身寄りのない方のお見送りが、温かく尊厳のあるものとして社会にあることが、最後まで生ききることの一つの希望になると思いました。報告書を楽しみにしています!





.png)






