
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 249人
- 募集終了日
- 2024年3月8日
コラム:新潟・沼垂の魅力
●沼垂(ぬったり)の魅力
日本海に面する新潟市は人口77万人、日本海側最大で唯一の政令指定都市で農業と食品加工業がさかんな町です。江戸時代、日本一の信濃川と福島県猪苗代湖を源流とする阿賀野川、2つの大河の河口にある湊町で、幕末の開港5都市では唯一日本海側にある川湊として選ばれた歴史があり、大阪と北海道を結ぶ北前船の交易の中継地として大いに栄えていました。
いまでも、町のど真ん中に大河信濃川が流れて、河口には大きな港湾施設を有する川湊のまちは全国でも珍しく、その信濃川にまたがる万代橋そして日本海の夕日は、新潟を愛する人のシンボルでとして親しまれています。
そして、新潟駅から日本海方向を向いて右手に1キロくらいのところ、信濃川を挟んで内陸側に当たる港湾エリアが「沼垂」です。この信濃川そして支流の栗ノ木川(現在の栗の木バイパス)に面した沼垂は、2つの大河の河口だったことから、江戸時代に4回も町ごと移転して、ようやく今の場所に移ったという苦難の歴史があります。
そんな、沼垂の自慢のひとつが「沼垂まつり」です。「沼垂まつり」は、各町内から繰り出される1本足の大きな灯篭を担いで、沼垂総鎮守である沼垂白山神社まで、独特のお囃子を付けて練り歩きます。本祭は毎年8月16日。新潟市中央区沼垂四ツ角にすべての灯篭があつまり、激しくぶつけ合う「献額灯篭」は大迫力!

沼垂まつりの様子
このまつりに向けて、沼垂のひとたちが各町内で灯篭を組み立てて、若い衆を集めて灯篭を担ぎ、町内対抗で激しくぶつけ合い、そして「沼垂木遣り」を朗々と歌って酒を飲みあかす。いつまでも大切にしたいまつりです。
●沼垂の今昔
幕末から明治に移り、信濃川そして支流の栗ノ木川(現在の栗の木バイパス)に面した沼垂は、河川交通の便の良さから、わずか1キロ四方のまちなかに造り酒屋が8軒、味噌・醤油・漬物・納豆の醸造屋が約30軒ならぶ、「発酵の町」でした。
1950年ごろの栗の木川
現在、沼垂には、現在、創業1767年の酒蔵「今代司酒造」、同じく創業1905年の味噌蔵「峰村醸造」そして、再生商店街の全国的な事例として有名なった「沼垂テラス商店街」があります。これら事業者と連携して、新潟駅から歩いて行ける「沼垂まちあるき」は、マイクロツーリズムコースとして知られるようになりました。

沼垂テラス商店街
リターン
10,000円+システム利用料

クラフトビール&オリジナルTシャツコース
●新設備による記念仕込みクラフトビール(330ml) 1本
●沼垂オリジナルTシャツ 1枚
・サイズ:S/M/L/XL
・カラー:えんじ/ネイビー
●お礼のメール
●お店のWEBサイトにお名前掲載(希望制)
===
※本コースは20歳未満の方はご支援いただけません。
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
15,000円+システム利用料

クラフトビール&オリジナルグラスコース
●新設備による記念仕込みクラフトビール(330ml) 3本
●【クラファン限定】沼垂オリジナルグラス(エンブレム印刷/ハーフパイント 266cc) 1個
●お礼のメール
●お店のWEBサイトにお名前掲載(希望制)
===
※本コースは20歳未満の方はご支援いただけません。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
10,000円+システム利用料

クラフトビール&オリジナルTシャツコース
●新設備による記念仕込みクラフトビール(330ml) 1本
●沼垂オリジナルTシャツ 1枚
・サイズ:S/M/L/XL
・カラー:えんじ/ネイビー
●お礼のメール
●お店のWEBサイトにお名前掲載(希望制)
===
※本コースは20歳未満の方はご支援いただけません。
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
15,000円+システム利用料

クラフトビール&オリジナルグラスコース
●新設備による記念仕込みクラフトビール(330ml) 3本
●【クラファン限定】沼垂オリジナルグラス(エンブレム印刷/ハーフパイント 266cc) 1個
●お礼のメール
●お店のWEBサイトにお名前掲載(希望制)
===
※本コースは20歳未満の方はご支援いただけません。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
- 総計
- 62人

時代と津波を超えた船匠の誇りを守れ!気仙丸保全プロジェクト
- 現在
- 303,927円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 34日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,718,000円
- 支援者
- 12,378人
- 残り
- 29日

冬の輝きで皆の心を温めたい!NIIGATA光のページェント2025
- 現在
- 197,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 40日

\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
- 総計
- 40人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人














