
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 86人
- 募集終了日
- 2018年2月15日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
#災害
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
#子ども・教育
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

「孤独死」―数週間後ではなく、数日で“気づける”社会を―
#医療・福祉
- 現在
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 24日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
#地域文化
- 現在
- 1,285,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 15日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日
プロジェクト本文
終了報告を読む
![]()
最終日(2/15 23:00 )まで、次目標150万円を目指しております!
たくさんのご支援をいただき、本当にありがとうございます!
皆さんのご支援のおかげで、第一目標金額の100万円を達成することができました。
最終日まで、150万円の次の目標目指しております、応援
今回のクラウドファンディングの取組みで期待以上に、小浜のことを応援してくださる方や、プロジェクトに賛同してくださる方がたくさんいらっしゃることを知り、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。皆様には、町家に泊まっていただくのはもちろん、町並み再生全体や食と文化の町・小浜の再活性化にご協力いただければと思います。
今回のクラウドファンディングでは、100万円を利用して【1】正面玄関まわりの外装工事、【2】玄関から奥まで続く土間に戻す改修工事、【3】中庭とその周辺の縁側などの修景工事を行いますが、それらの改修資金が十分とは言えませんので、次の目標を150万に設定させていただきました。
100万円のご支援の中では、【1】正面玄関まわりのの2Fのデザインシンボルは作れるのですが、傷んでいる1F玄関周りの資金が必要です。加えて皆様をお迎えする備品、調度品などの充実を図っていきます。
また、更にご支援をいただけるようなら、1号店「三丁町ながた」はデザイン性を高める部分にほとんど費用をかけることができずにオープンしてしまっているので、そちらの正面玄関の外装工事、二階階段上の手すりのぐらつきや吹き抜けの改修費用などに充てさせていただきます。
引き続きプロジェクト終了日までご支援をいただけますと、ありがたいです!
よろしくお願いいたします。
(2018年1月28日追記)
![]()
失われつつある、街の活気を取り戻すため。
小浜の町並み再生プロジェクト、始動します。
![]()
港町であり城下町である福井県小浜市。
京都へ約70キロ、車で2時間足らずの若狭湾の海の幸を運ぶ鯖街道
古い町並みが残り京文化が根付いています。
ただ、人口減少と高齢化の波は避けられず、町の活気は失われてきています。
今こそ、町家の風情を守りつつ、皆様をおもてなすお宿を作りたいのです。
2017年の3月、町家のお宿1号店「三丁町ながた」をオープンしました。
今回の2号店の改修にあたり、一部不足分資金をクラウドファンディングを通してお願いさせていただくと同時にみなさまと一緒にここ小浜を盛り上げて行きたいと思っております。
京へとつながる鯖街道の起点の町。食と文化の町を活性化させる町家の拠点宿づくりに是非みなさまのご協力をお願いします。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
㈱まちづくり小浜の代表取締役副社長の朝倉昌也です。小浜で生まれ育ち高校まで過ごした後、東京の広告代理店勤務時代に御食国若狭おばま食文化館の総合プロデュースをしたことがきっかけで、まちづくり会社で2011年から働いています。
道の駅若狭おばまや食事処浜の四季といった観光拠点の運営や小浜のまちのイベント、体験プログラムづくりとまちの情報発信に従事して、お客様に愛される小浜のまちづくりに携わらせていただいています。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
小浜の町並み再生プロジェクト、始動。
町家のお宿「丹後街道たにぐち」から、小浜の魅力を伝えて行きたい。
![]()
今回のプロジェクトでは、小浜の伝統的な町家を”丹後街道たにぐち”として改修し、みなさまにご利用いただきたいと考えています。
具体的に改修箇所は3点です。
【1】正面玄関まわりの外装工事、【2】玄関から奥まで続く土間に戻す改修工事、【3】中庭とその周辺の縁側などの修景工事を行います。2階が主な宿泊用の客室になります。
【1】正面玄関まわりの外装工事
伝統的な町家なので、躯体はしっかりしていますが、傷んできてしまっています。格子をつけたり、木部の塗装、のれんづくり、ロゴマークやパンフレット・お宿カードなども整えます。
【2】本来の魅力的な町家に戻す土間づくり
今の建物は一部床構造に改築されてしまっています。玄関から続く土間に戻す改修工事を実施します。
【3】中庭づくりとその周辺の縁側などの修景工事
奥の土間のキッチンを改修します。そして、キッチンの向かいには町家特有の中庭が存在し、日光を取り込む素敵な空間になっています。その中庭と縁側を改修し、お庭を眺めながら、食事や団欒のひと時を過ごしていただきたいと考えています。
町並み再生プロジェクトの鍵は"小浜のチーム力"。
泊まって、食べて、もてなして。あたたかい交流が生まれる町へ。
![]()
この町家のお宿プロジェクトは2017年から始まったばかりです。まずは町家のお宿2号店を成功させ、次に町家の多店舗展開、更には小浜の多様な文化財の宿化と滞在型の町並み再活性化プロジェクトを進展させていきます。
当面は江戸時代の城下町時代の名残を色濃く残す重要伝統的建造物
小浜のまちには奈良、平安時代から江戸、明治、大正、昭和へと続く町家、古民家、漁家民宿、神社仏閣などの文化財が数多く残っています。
更には、それらを小浜全体として宿や食事処、体験工房などとして暮らすように楽しんでいただけるように再生するプロジェクトを計画しています。
若狭塗の伝統工芸士さんのお話を伺う。
おなかいっぱい食べて行って! ”おいしい小浜”をお届け。
焼き鯖寿司で有名な「若廣」、小浜の夏の風物詩、名水雲城水で冷やす「くずまんじゅう」が人気の「伊勢屋」。自然素材を使った町家のパン屋「石窯パンの郷・こころ」。「いづみ町」で小鯛の笹漬けを作る「田村長」。鯖の発酵食「へしこ」「なれずし」づくりをする「佐助」。ここではご紹介しきれないほどたくさんの名物やおいしい料理があります。
古い街並みに溶け込んだ名店の職人さんたちの技に触れながら、食を楽しんでいただき、地元のメンバーと楽しくおしゃべりをしながら小浜を知っていただき、ファンを増やしていきたいのです。
また小浜には古き良き雰囲気を残した素敵な古民家カフェが多くあります。カフェ体験のリターンもありますので、ぜひ小浜にいらした際はカフェ巡りをしてみてください!
カフェ体験/カフェ巡りコース 該当店舗ご紹介
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
cafe watoto:小浜の海ではなく、美しい山あいに佇む古民家のカ
green cafe :鯖街道の起点・
伊勢屋:創業天保元年、平成の名水100選・
石窯パンの郷 こころ:重伝建地区小浜西組の町家のパン屋さん、2Fはカフェ。
Antique Cafe あさい:骨董品とcafeが同時に楽しめるお店。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
夏の風物詩です。
![]()
追加決定!(2018年1月20日より) 新リターン!
![]()
鯖街道鯖堪能コース
3月末に開店予定のSABAR小浜店に加え、鯖街道コンセプト店 阪急三番街店、京都烏丸店、銀座店でのご利用が可能な店舗利用券がついてきます! この機会にぜひ小浜の食を体験してみてください!
![]()
小浜チームから応援の声!
![]()
一緒に頑張る仲間と共に小浜を盛り上げて行きます!ぜひ、会いにきてください!

今回の町家の改修に携わるのは、小浜のお宮さんや山車の改修も手掛けている「村松」さん親子と小浜出身で大阪や小浜で設計を手掛けている「東野」さん。彼らの手で町並みは守られています。
こういったまちを創り続ける人々を訪ねて、写真、動画や記事づくりをしながらコミュニティの活性化、情報の拡散をしていく「ローカルラーニングツアー」を始めています。地元の職人さんや住民と交流し、食や文化を楽しみながら「暮らすように泊まる」拠点宿づくりを進めています。
総額800万円かかる費用のうち、基礎改修資金となる700万円の目途はなんとかつきました。ただ、正面玄関、土間、中庭、縁側周りなどおもてなしのデザインを高める部
夕日に染まる海は、のんびりと時を忘れて、とびきりの贅沢を味わえます。
▶︎詳細情報
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
アクセス
小浜駅から徒歩5分、車で2分くらいの立地です。
小浜駅には電動アシスト付きレンタサイクルもございますので、まちめぐりにご利用ください。
http://wakasa-obama.jp/Trnsprtn/inObama.php
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
住 所 : 〒917-0058 福井県小浜市小浜大宮27番2
管理:㈱まちづくり小浜 おばま観光局
(※「丹後街道たにぐち」のご宿泊のご予約も承ります。)
電 話 : 0770-56-3366(※おばま観光局の電話番号です。)
ファックス : 0770-56-3377
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
料金:5,000円~15,000円/一人(予定)
受付人数:1人~
部屋タイプ:一棟貸し (収容人数:1~11人を予定)
受付締切:前日
チェックイン 15:00~ / チェックアウト ~10:30
営 業 日 : 通年(年末年始は休業の予定)
客室[全1室] :2階17畳(3室 8畳、3畳、6畳)、1階 8畳(2室 6畳、2畳)
キッチン : 電子レンジ、クッキングヒーター、冷蔵庫、浴室 : ユニットバス トイレ(2ケ所) : 温水清浄便座トイレ その他 : アメニティ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
高校まで小浜で育ち、広告代理店で事業開発業務に従事後Uターン。観光拠点の運営やイベント、体験プログラム、情報発信、町並み再生等に取り組む。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

【小浜プロジェクト】メンバーから感謝の気持ちをお届けします!
- - - - - - - - - -
・お礼のお手紙をお送りいたします。
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
12,000円

鯖街道鯖堪能コース
*3,800円分(税込)のSABAR店舗利用券 (利用可能期間4月~11月)
*3月末に開店予定のSABAR小浜店に加え、鯖街道コンセプト店 阪急三番街店、京都烏丸店、銀座店でのご利用が可能です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
3,000円

【小浜プロジェクト】メンバーから感謝の気持ちをお届けします!
- - - - - - - - - -
・お礼のお手紙をお送りいたします。
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
12,000円

鯖街道鯖堪能コース
*3,800円分(税込)のSABAR店舗利用券 (利用可能期間4月~11月)
*3月末に開店予定のSABAR小浜店に加え、鯖街道コンセプト店 阪急三番街店、京都烏丸店、銀座店でのご利用が可能です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
プロフィール
高校まで小浜で育ち、広告代理店で事業開発業務に従事後Uターン。観光拠点の運営やイベント、体験プログラム、情報発信、町並み再生等に取り組む。












