
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 31人
- 募集終了日
- 2014年7月14日
いつもお茶がある暮らし
いつもご支援ありがとうございます。
私自身に至らぬ点が多く、現在目標額の60%近くですが、最後の10日間、精いっぱい気持ちをお伝えさせて頂きます。
私自身が日本茶に興味を持ったのは、一人暮らしをしていた25歳の頃ですが、自分の歴史を振り返った時に、やはりお茶は重要な意味を持っていました。
共稼ぎだったわが家では、小学校から帰ると、
隣りに住んでいた祖父母に挨拶に行くのが決まりでした。
お茶が好きだった祖父に挨拶をすると、必ず出て来たのが、
丁寧に淹れたお茶でした。
小さな、おちょこのような器の中には、
ものすごく濃い味のお茶!!
(正直言うと当時は「苦い!」と思い、
薬のように、くいっと飲んでいました。苦笑)

でも、祖父がお茶を淹れてくれるのを待つ時間は、
私の一日の報告をするための日課でした。
大人になるとすっかり忘れてしまっていましたが、
お茶に興味を持ってから、その頃の自分を思い出しました。
茶農家に行くと、丁寧に淹れたお茶を出してくれます。

静岡市のしばきり園に行くと、お茶の周りに子どもたちがいるのを
はっきりと感じれて、私はそれを見るのが大好きです。
当たり前のように、子供の頃から暮らしの中にお茶がある。
誰かのために、真剣にお茶を淹れて、飲んで頂く機会がある。

最初は、お父さんやお母さんの真似をして遊んでいるだけかもしれないけれど、子供が真剣にお茶を淹れる様子は、本当に引き込まれます。
私自身、祖父のお茶の味は、「苦い」という記憶しかありませんが
(母曰く「甘くてとろっとしていた」そうです)、
祖父がお茶を淹れてくれる様子や、お茶を待つ時間は、
少しキリリとして、とても心地の良い記憶として残っています。
お茶を淹れる時間が、分かりやすく何かの役に立つかどうかは分かりませんが、私は、家族や友人との絆をつむぐのに、必ず役に立つと考えています。
だから、お茶を淹れて飲んでもらいたい。
でも、なんだかお茶を淹れる行為は、遠い存在になってしまった人もいるかもしれません。
だからこそ、まずは淹れてもらったお茶を飲める機会を作りたい。
その一つの形が、茶農家のお茶会です。
その継続を、心から願います。
≪7月30日 自由が丘・古桑庵で、茶農家のお茶会を開きます!≫
引換券一万円以上をご支援頂きました皆さまには、このお茶会のご招待券がついています。

どうぞ、引き続きご支援をよろしくお願いします!
(もちろん、お茶会へのご参加もお待ちしています。)
リターン
3,000円
・サンクスメール
・特典付・年間メルマガ会員登録
(茶会、頒布会、イベント等の割引券付き)
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券に加えて、
・農園茶の飲み比べ 25g入り 3種類 解説付き
・自由が丘「古桑庵」での茶農家のお茶会 当日限定招待(7月30日のみ有効)
あるいは
・お茶うけ屋が厳選したお茶菓子セット
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・サンクスメール
・特典付・年間メルマガ会員登録
(茶会、頒布会、イベント等の割引券付き)
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券に加えて、
・農園茶の飲み比べ 25g入り 3種類 解説付き
・自由が丘「古桑庵」での茶農家のお茶会 当日限定招待(7月30日のみ有効)
あるいは
・お茶うけ屋が厳選したお茶菓子セット
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
- 総計
- 135人

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
- 総計
- 54人

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
- 総計
- 14人












