人々が交流し、輝ける場所を!真庭市落合に地域交流の拠点をつくりたい

支援総額

888,000

目標金額 800,000円

支援者
70人
募集終了日
2024年3月29日

    https://readyfor.jp/projects/ocheers?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年03月06日 18:45

学生メンバー紹介:中川凜大

 

岡山大学工学部3年の中川凜大です。

 

私が真庭市に初めて訪れたきっかけは、2023年の夏休みに真庭市で行われた森林・木材・木造建築に関するワークショップでした。

 

私は建築を専門分野にしており、木造建築について理解を深めるためワークショップに参加しました。そのワークショップでは、もちろん森林・木材・木造建築の素晴らしさを実感することができたのですが、それ以上に真庭市の人々の言葉では表せない温かみというものを実感しました。

 

木材市場、製材所、発電所などにおける人々のつながり、住民間でのつながりといった様々な関係性の基に築かれた温かいつながりに魅了されました。

 

今回のプロジェクトリーダーの有森さんと出会ったきっかけもそのワークショップでした。神奈川県から移住してきた有森さんを温かく受け入れ、まるで家族のようにふれあう真庭市の人々や有森さんの姿がとても印象的でした。

 

そして、有森さんから今回のプロジェクトのお話をいただき、真庭市の方々と共に一つの事に取り組めるのであれば、是非参加したいと考え、参加を決断しました。

 

これまでプロジェクトを引っ張って下さった有森さんは4月から就職し、真庭市を離れてしまいますが、その意思を僕たち後輩がしっかりと引き継いでいきたいと考えております。

 

現時点では、岡山大学及び岡山理科大学の建築学生により形成されたメンバーで活動を行っていますが、今後は様々な分野で活躍する学生メンバーを増やし、今回のリノベーションで終わるのではなく、その空間を活用しながら真庭市をさらに盛り上げていきます。

 

多種多様な年齢、専門分野の人を集め、活動するということに関しては、幅広いコミュニティで生活している我々大学生だからこそできることであり、求められていることであると考えております。

 

有森さんが築いた真庭市の人々とのつながり、人々が集まれる空間をリノベーションするというチャンスを無駄にしないためにも、私たち岡山大学、岡山理科大学の学生が力を合わせて継承していきたいと強く思っております。

リターン

3,000+システム利用料


ちょっと応援【リターンなし】

ちょっと応援【リターンなし】

リターン不要・応援のみしてくださる方へのリターンです。
本当にありがとうございます!

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

3,000+システム利用料


ちょっと応援【感謝のメール】

ちょっと応援【感謝のメール】

感謝のメールをお送りします。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

3,000+システム利用料


ちょっと応援【リターンなし】

ちょっと応援【リターンなし】

リターン不要・応援のみしてくださる方へのリターンです。
本当にありがとうございます!

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

3,000+システム利用料


ちょっと応援【感謝のメール】

ちょっと応援【感謝のメール】

感謝のメールをお送りします。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る