
寄付総額
目標金額 15,000,000円
- 寄付者
- 267人
- 募集終了日
- 2021年10月31日
【あと5日!】メンバーからのメッセージvol.7 清水秀馬
いつも応援をありがとうございます.クラウドファンディング終了まで残り5日となりました!

本日はデジタルネイチャー開発研究センターの卒業生である清水秀馬さんにインタビューを行いました.ぜひご覧ください.
清水さんは前回実施したプロジェクト(【第2弾】デジタルネイチャー「計算機的多様性」の世界へ)で皆様からいただいたご寄付を元に研究の成果を出すことができました!このように皆様からのご寄付があったからこそ満足のいく研究成果を出すことができる学生がたくさんいます.引き続きの応援をどうぞよろしくお願いいたします.

清水秀馬
プロフィール:
1998年に愛知県生まれ。昨年度、筑波大学情報学群知識情報・図書館学類を卒業。これまでに2000箇所を超える史跡を訪問し、学生団体『歴つくば』の代表を務めるなど、歴史学に興味を持つ一方、BrainfuckやWhitespaceなどの難解プログラミング言語や3DCGに魅せられ情報科学を学び、数々のハッカソンで入賞。人文科学と情報科学を融合した人文情報学の研究を行い、コンピュータグラフィックスの国際学会SIGGRAPH2021にて発表し、日本文化の魅力と活用可能性を全世界に広める。現在は、楽天株式会社のエンジニアとして検索システムの開発に携わる。
ーーデジタルネイチャー開発研究センターへ入るきっかけは何だったのでしょうか.また日々どのような形で活動をされているのでしょうか.
落合さんの授業で好きな芸術を100個挙げてプレゼンする回があり、その際に知見のある歴史的建築物や芸術品について長時間プレゼンしたところ、落合さんと意気投合し研究センターに誘われました。他人の得意分野を尊重し合い、自分の得意分野を最大限活かすことができ、世界に大きなインパクトを与えることのできる研究センターだと思い、配属を希望しました。
研究センターに入って初めて落合さんに言われた「絶対に好きなことの研究をしなよ」との言葉は、今でも心に残っています。
ーー在籍中、一番思い入れの強かった研究はなんですか.
『Goshuin 2.0: Construction of the World’s Largest Goshuin Dataset and Automatic Generation System of Goshuin with Neural Style Transfer(訳: 世界最大の御朱印データセットの構築とNeural Style Transferを用いた御朱印自動生成)』です。
全国1000ヶ所以上の寺社に参拝し、4000体を超える御朱印を収集することで、世界最大の御朱印データセットを構築しました。さらに、このデータセットに収録されている御朱印それぞれの書体を、ユーザが入力した文字に深層学習を用いて適用することで、自由度の高い御朱印を生成することができるシステムを構築しました。生成結果は定量的にも定性的にも極めて優れており、全国の寺社からも肯定的な評価をいただきました。
本研究は、コンピュータグラフィックスのトップカンファレンスであるSIGGRAPH2021で発表しました。日本古来の御朱印の文化が世界中で注目され、御朱印に関する技術的な研究が促進されることが考えられます。
ーー現在のご活動について教えてください.
今年3月に筑波大学を卒業し、現在はIT企業でエンジニアとして検索システムの開発に携わっています。自分の得意分野を活かせる仕事をさせていただき、日々技術を磨いています。さらに趣味で御朱印の収集を続けており、つい先日全国一宮108社を満願しました。

ーー研究資金がもっと潤沢になれば実現したかったことはありますか?また研究したくても資金的に諦めざるを得なかった研究があれば教えてください.
皆様のお力添えにより資金的な制約はありませんでしたが、大学院に進学して修士課程で研究活動を継続する予定はなかったため、時間的な制約がありました。人生はまだまだ長いので、全国に8万を超える神社と7万を超える寺院を参拝したいです。
ーーこれからご自身の活動を通じてどんなことを実現していきたいですか.
私の研究分野である人文情報学は、情報科学や人文科学をはじめとする学際的で幅広い学問の知識を必要とし、研究者がとても少ない分野です。しかし、テクノロジーの進歩に伴い、歴史学や言語学や考古学などの分野に応用できる無限の可能性を秘めており、まだまだ研究の余地がある分野であると思います。人文科学と情報科学の両側面から人文情報学の発展に寄与したいです。
ーーその他今回のクラウドファンディングの実施についての想いを教えてください.
第2期のクラウドファンディングでは,たくさんの方々からご支援をいただき、本研究を成し遂げることができました。本当にありがとうございました。(【第2弾】デジタルネイチャー「計算機的多様性」の世界へでご支援いただいた資金で研究しました。)
本研究は、自分にしかできない研究でかつ自分が一番力を発揮できる研究であると思っています。同様に、弊研究センターでしか成し得ない研究があると思います。皆さんのご支援を,どうぞよろしくお願いいたします。
ギフト
10,000円
スタンダードコース
●サンクスメール
●寄付金受領証明書
●支援者限定ステッカー
●センターウェブサイトにお名前掲載(希望制)
●落合陽一によるセンター案内ツアー(オンライン)※1
※1 ライブ配信・1週間アーカイブ有。2022年3月までに実施予定、詳細は実施1ヶ月前までにご案内します。感染状況によって日程変更となる場合があります。
※寄付金受領証明書に記載する寄付金受領日は、READYFORから本学に入金のある2021年12月10日となります。2022年1月末日までにお手元にお届けします。
- 申込数
- 175
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
30,000円
クラウドファンディング限定 ワークショップ
●サンクスメール
●寄付金受領証明書
●支援者限定ステッカー
●センターウェブサイトにお名前掲載(希望制)
●落合陽一によるセンター案内ツアー(オンライン)※1
●クラウドファンディングでご支援いただいた方限定のワークショップ(親子でのご参加も大歓迎です) ※2
※1 ライブ配信・1週間アーカイブ有。2022年3月までに実施予定、詳細は実施1ヶ月前までにご案内します。感染状況によって日程変更となる場合があります。
※2 2022年3〜4月に実施予定、詳細は実施1ヶ月前までにご案内します。感染状況によって日程変更・オンライン実施となる場合があります。
※寄付金受領証明書に記載する寄付金受領日は、READYFORから本学に入金のある2021年12月10日となります。2022年1月末日までにお手元にお届けします。
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円
スタンダードコース
●サンクスメール
●寄付金受領証明書
●支援者限定ステッカー
●センターウェブサイトにお名前掲載(希望制)
●落合陽一によるセンター案内ツアー(オンライン)※1
※1 ライブ配信・1週間アーカイブ有。2022年3月までに実施予定、詳細は実施1ヶ月前までにご案内します。感染状況によって日程変更となる場合があります。
※寄付金受領証明書に記載する寄付金受領日は、READYFORから本学に入金のある2021年12月10日となります。2022年1月末日までにお手元にお届けします。
- 申込数
- 175
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
30,000円
クラウドファンディング限定 ワークショップ
●サンクスメール
●寄付金受領証明書
●支援者限定ステッカー
●センターウェブサイトにお名前掲載(希望制)
●落合陽一によるセンター案内ツアー(オンライン)※1
●クラウドファンディングでご支援いただいた方限定のワークショップ(親子でのご参加も大歓迎です) ※2
※1 ライブ配信・1週間アーカイブ有。2022年3月までに実施予定、詳細は実施1ヶ月前までにご案内します。感染状況によって日程変更となる場合があります。
※2 2022年3〜4月に実施予定、詳細は実施1ヶ月前までにご案内します。感染状況によって日程変更・オンライン実施となる場合があります。
※寄付金受領証明書に記載する寄付金受領日は、READYFORから本学に入金のある2021年12月10日となります。2022年1月末日までにお手元にお届けします。
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,672,000円
- 支援者
- 12,279人
- 残り
- 30日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

子ども食堂ひみつ基地サポーター ~子どもたちの今と未来をご一緒に~
- 総計
- 32人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,860,000円
- 支援者
- 6,376人
- 残り
- 33日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
- 現在
- 1,520,000円
- 支援者
- 120人
- 残り
- 11日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日

ママの気持ち・時間・場所からの解放を示すステッカーを作りたい
- 支援総額
- 162,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 6/15

京都八幡市に避難所・被災地支援・イベントで活躍するトイレカー導入へ
- 寄付総額
- 3,900,000円
- 寄付者
- 107人
- 終了日
- 12/22

長崎孔子廟|伝統芸能の演者育成と文化継承にご支援を
- 寄付総額
- 5,173,000円
- 寄付者
- 265人
- 終了日
- 6/16

白井屋ホテル × 鬼頭健吾|アートイルミネーションで前橋を灯したい
- 支援総額
- 7,985,000円
- 支援者
- 127人
- 終了日
- 11/7

大雨で浸水した地元のカードショップを救いたい(鹿児島県霧島市)
- 支援総額
- 801,000円
- 支援者
- 229人
- 終了日
- 9/29

大正時代商家の修繕|民藝の里「益子」の景観と文化を残したい。
- 支援総額
- 5,850,000円
- 支援者
- 212人
- 終了日
- 5/15
" 美しさの遺伝子をONにする "ソウタシエドレスの魅力伝えたい
- 支援総額
- 555,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 3/30










