
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 123人
- 募集終了日
- 2025年4月25日
【第10弾】シンギュラってコンヴィヴィ展:学生からの展示紹介(佃優河)
本日は、展示を担当する学生たからのメッセージを掲載いたします。ぜひご覧ください。
佃優河(2024年度卒業)
こんにちは!
ゴキブリ大好きコンチュータ(昆虫 x コンピュータ)佃優河です。
ピースピース✌️
落合研究室を卒業した身ではありますが、今回の展示に出展させていただく運びとなりました。研究室では、蝉の鳴き声を電気刺激で制御し音楽を奏でる<Cicada-Canon>、ゴキブリを群体制御しインターフェースにする<Calmbots>などを研究していました。
現在は、東京藝術大学大学院に進学し落合陽一に並ぶアーティストになるべく日々励んでおります。
本展示会でのフロアプランに悪戦苦闘しており、本来は ”うんこ” をもちいたインスタレーション展示をしたいのです、、、
が、ダメ!
アーカイブの側面が強い展示会なので、グッと堪えて先述した二つの研究を展示しようとしています。”うんこ”の作品は、落合さんがふらっと「佃は臭い作品とか作ったらいいんじゃない?」と行ってくださり民俗学の書籍を読んでいた際にインスピレーションを得て着想しました。
話が逸れてしまいましたが、落合さんは時折以下のようなことを言います。
「デジタルネイチャーがフルクサスやバウハウスのようになれば良いよねぇ」
両者とも20世紀に起こった、形式やジャンルに縛られない自由な創造性を求めた共同体的実験です。
同時期にアート&クラフト運動も起こっており、自分はこの発言を「デジタルネイチャーは落合陽一1人が提唱して推し進めるものではなく、ムーブメントとしてみんなで手を取り合って探究していくものである」と解釈しました。
落合さんは ”民藝” にも関心があり、テクノロジー界隈でいう ”オープンソース” の思想も受け継いているので、 ”共同体が作り上げるもの” を重要視していたとしても納得感があります。
ちょうど昨日読んでいた書籍、軸原ヨウスケ/中村裕太著『アウト・オブ・民藝』も民藝にはその周辺や独立した土壌で培われた文化がいかに重要であるかが説かれていました。
今回のクラウドファンディングも全く一緒です。デジタルネイチャーを提唱した落合陽一個人だけでなく、デジタルネイチャーを探究する研究室のメンバー、さらにはデジタルネイチャーの思想に少しでも興味を持ってくださる皆さんの参加によってムーブメントは形成されていきます。
本展示は落合陽一が<デジタルネイチャー>を探究し始めて10周年をアーカイブするものであり、「デジタルネイチャーとはなんだったのであるか?」を振り返るための重要な立ち位置となります。
我々の思想に共鳴してくださる皆様からの支援をいただき、一丸となってデジタルネイチャーを運動として盛り上げていきたいと願っていますので、ぜひご支援、ご参加のほどよろしくお願いします。
いつもデジタルネイチャー研究室の活動への温かいご声援を賜りまして、誠にありがとうございます。
私たちの研究室は、2025年に10周年という大きな節目を迎えました。これまでに、アートとサイエンス、身体と情報、リアルとバーチャルの境界を行き来する数々の「デジタルネイチャー」な研究(ときに人間も)が誕生し、多くの新しい歴史を紡いできました。
このたび、その歩みと成果を一望できる10周年記念展覧会の開催が決定しました。
本展覧会では、研究成果や社会実装の数々をご覧いただけるほか、「これからの人間とテクノロジーの関係性」がどう変わっていくのか、これまでからこれからのデジタルネイチャーをひとつづきに一望いただける内容を企画しています。
しかし、この展覧会の実現には、みなさまのご参加があってはじめて成立するものです。このクラウドファンディングはその参加の門戸であり、特等席にあたります。
クラウドファンディングを通じて、10年間の旅を共に振り返りながら、昨今の加速するAIの世界をさらに先取りするこのデジタルネイチャーの方角を睨みつけて、これからの新たな未来を一緒に描いていきませんか?
歩く人がふえれば、そこが道となるように、みなさま一人ひとりのご参加が、次の10年をかたちづくる力となります。
この活動やクラウドファンディングの情報を広めていただけると、とても嬉しく、心強く思います。
ギフト
5,000円+システム利用料
サンクスメール
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●展示会場にお名前掲載(希望制)
==
寄附金受領証明書はギフトお届け先に入力いただいた内容で発行・発送いたします。異なる情報を希望される場合はメッセージ機能にてご連絡ください。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
10,000円+システム利用料
トークイベントのオンライン配信+対談アーカイブ動画視聴権
落合陽一と安宅和人氏との対談イベントが開催されます。実会場ではなく、オンラインでのライブ配信にご参加が可能です。支援者様限定でイベント後1週間のアーカイブ視聴をご利用いただけます。
※トークイベントは6月2日13時から15時まで実施を予定しております。
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●展示会場にお名前掲載(希望制)
==
寄附金受領証明書はギフトお届け先に入力いただいた内容で発行・発送いたします。異なる情報を希望される場合はメッセージ機能にてご連絡ください。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料
サンクスメール
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●展示会場にお名前掲載(希望制)
==
寄附金受領証明書はギフトお届け先に入力いただいた内容で発行・発送いたします。異なる情報を希望される場合はメッセージ機能にてご連絡ください。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
10,000円+システム利用料
トークイベントのオンライン配信+対談アーカイブ動画視聴権
落合陽一と安宅和人氏との対談イベントが開催されます。実会場ではなく、オンラインでのライブ配信にご参加が可能です。支援者様限定でイベント後1週間のアーカイブ視聴をご利用いただけます。
※トークイベントは6月2日13時から15時まで実施を予定しております。
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●展示会場にお名前掲載(希望制)
==
寄附金受領証明書はギフトお届け先に入力いただいた内容で発行・発送いたします。異なる情報を希望される場合はメッセージ機能にてご連絡ください。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,672,000円
- 支援者
- 12,279人
- 残り
- 30日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,305,000円
- 寄付者
- 2,842人
- 残り
- 30日

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 36日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,325,000円
- 支援者
- 1,861人
- 残り
- 39日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 16日
芸工大生が日本のデザインを一新する、「大芸工展」を開催!
- 支援総額
- 529,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 10/12
【新型コロナの危機】ゴミ山の奮闘するお母さんたちを応援!
- 支援総額
- 1,063,500円
- 支援者
- 130人
- 終了日
- 11/27
ガッカリ名所とは言わせない!札幌の文化財紹介カードを作りたい
- 支援総額
- 22,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 10/25

佐賀|不登校の子どもがまた登校できるように、フリースクールの開校を
- 支援総額
- 3,000,000円
- 支援者
- 65人
- 終了日
- 3/25

山陰の肝移植再開プロジェクト!―若手医療者・外科医育成―
- 寄付総額
- 8,842,000円
- 寄付者
- 247人
- 終了日
- 1/16

大学生と大人が共に学ぶ新しい生涯学習プログラムの全国展開を目指して
- 支援総額
- 3,766,000円
- 支援者
- 213人
- 終了日
- 3/17
群馬ハッキョチャリティ・金剛山歌劇団群馬公演を成功させたい!
- 支援総額
- 2,072,000円
- 支援者
- 147人
- 終了日
- 11/13









