
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 36人
- 募集終了日
- 2025年10月28日
【残り10日】島根県大田市に「訪問看護」を届ける。日本の未来の医療モデルを、皆さんと一緒に作りたい!
皆様、こんにちは! 株式会社Niji代表の日和将貴です。 この度は、私たちのプロジェクト「故郷・島根県大田市に、空き家を活用した『むすび訪問看護ステーション』を開設したい!」に、温かいご支援と応援のメッセージをいただき、誠にありがとうございます!
皆様から寄せられる一つひとつのご支援、そして「頑張ってください!」「故郷のためにありがとう」といったお言葉に、私をはじめ、プロジェクトメンバー一同、目頭を熱くしております。
皆様のご支援は、単なる資金としてだけでなく、「中山間地域の医療を諦めない」という私たちの情熱を後押しし、「この挑戦は間違っていないんだ」という確信を与えてくれる、何よりも強い力となっています。
クラウドファンディング終了まで、残り10日となりました。
現在、皆様のおかげをもちまして、目標金額500,000円に対し、47%のご支援をいただいております!
ここまで来られたのは、ひとえにご支援いただいた皆様、そして情報を拡散してくださった皆様のおかげです。本当に、本当にありがとうございます。
なぜ、私たちが大田市で挑戦するのか
改めて、私たちがこのプロジェクトにかける想いをお伝えさせてください。
私は今、広島市で訪問看護ステーションを運営していますが、心のどこかには常に故郷・島根県大田市のことがありました。
**大田市の高齢化率は40.4%(2020年)。**これは、2065年の日本全体の高齢化率予測(38.4%)をすでに超えている数字です。 そして、大田市は日本海から三瓶山まで広がる、自然豊かな反面、医療機関が中心部に集中し、市街にお住まいの方が病院に通うことさえ困難な状況があります。
訪問看護ステーションの数も、広島市の約250に対し、島根県全体では100にも満たないのが現実です。
「中山間地域だから、住み慣れた家で療養できないのは仕方ない」 私は、絶対にそうは思いません。
むしろ、大田市のような課題先進地域で「医療をインフラにする」仕組みを作ることこそ、日本の未来の「健康」を救うヒントになると信じています。
「空き家」×「訪問看護」が未来を創る
このプロジェクトは、ただ訪問看護ステーションを作るだけではありません。 地域の課題である「空き家」を改修し、地域に根ざした医療の拠点として再生させます。
「住み慣れた家で、自分らしく」
その想いを実現するために、地域の歴史が息づく「空き家」から医療を発信することに、大きな意味があると考えています。 これは、医療資源の確保と空き家問題の解消、二つの社会課題に同時に取り組む挑戦であり、必ずや日本各地の中山間地域のロールモデルとなれるはずです。
【残り10日。最後のお願いです】
目標達成まで、あと一歩のところまで来ています。 このプロジェクトを必ず成功させ、大田市に「医療がある安心」を届け、そして「地域で働きたい」と願う医療従事者の仲間を迎える場所を作るために。
どうか、最後の10日間、皆様のお力をもう一度お貸しいただけないでしょうか。
▼すでにご支援いただいた皆様へ
皆様は、このプロジェクトを共に創る「チーム」です。 もしよろしければ、この活動報告の**「シェア」や「いいね!」、そして「私は、こんな理由でこのプロジェクトを応援しています」**という一言を添えて、皆様のSNS(Facebook, X, Instagramなど)で広めていただくことは可能でしょうか?
皆様の信頼できるお言葉こそが、まだこのプロジェクトを知らない方々の心を動かす最大の力となります。
▼まだご支援を迷われている皆様へ
この挑戦は、大田市だけの問題ではありません。あなたの故郷、そして私たち自身の未来の「医療のあり方」を問うプロジェクトです。
皆様のご支援が、中山間地域で暮らす方々の「当たり前の安心」を創ります。 どうか、私たちの仲間になってください。
残り10日間、私たちも全力で走り抜けます。 「地域に医療をインフラとして届ける」 その大きなビジョンを実現するため、引き続きの温かいご支援と応援を、心よりお願い申し上げます!
株式会社Niji 代表取締役 日和将貴
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメールをさせていただきます
魂込めて感謝の気持ちをメッセージでお伝えします。
中山間地域である大田市は、十分に医療が届き切れていない地域があります。地域の医療を作る、支えるためにも、「今」できることを行います。地域に根付いて、命と健康を支援します。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料

ホームページにご支援者お名前掲載(希望者のみ:法人名可能)させていただきます
ご支援いただいた方のお名前(希望者のみ)を、ホームページの支援者リストに掲載します。
法人でご支援いただける場合、会社名とご支援者名(代表者名も可)、または会社名のみを掲載させていただきます。
中山間地域である大田市は、十分に医療が届き切れていない地域があります。地域の医療を作る、支えるためにも、「今」できることを行います。地域に根付いて、命と健康を支援します。
皆様のご支援が、日本の中山間地域を救う事業モデルを目指します。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
3,000円+システム利用料

感謝のメールをさせていただきます
魂込めて感謝の気持ちをメッセージでお伝えします。
中山間地域である大田市は、十分に医療が届き切れていない地域があります。地域の医療を作る、支えるためにも、「今」できることを行います。地域に根付いて、命と健康を支援します。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料

ホームページにご支援者お名前掲載(希望者のみ:法人名可能)させていただきます
ご支援いただいた方のお名前(希望者のみ)を、ホームページの支援者リストに掲載します。
法人でご支援いただける場合、会社名とご支援者名(代表者名も可)、または会社名のみを掲載させていただきます。
中山間地域である大田市は、十分に医療が届き切れていない地域があります。地域の医療を作る、支えるためにも、「今」できることを行います。地域に根付いて、命と健康を支援します。
皆様のご支援が、日本の中山間地域を救う事業モデルを目指します。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,720,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 22日

引退競走馬の個性が輝き続けるために|大山と馬、50年の歩みを未来へ
- 現在
- 3,149,000円
- 支援者
- 266人
- 残り
- 36日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,677,000円
- 支援者
- 353人
- 残り
- 36日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,952,000円
- 支援者
- 6,390人
- 残り
- 32日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,485,000円
- 寄付者
- 301人
- 残り
- 28日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,815,000円
- 寄付者
- 2,863人
- 残り
- 29日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,637,000円
- 支援者
- 1,880人
- 残り
- 38日










