支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 367人
- 募集終了日
- 2024年6月18日
【ご報告】リニューアル前、最後の宿泊営業が終了。工事前のホテル棟を振り返る。
皆様、いつも御花の活動報告を読んでいただき誠にありがとうございます。
クラウドファンディングは終了いたしましたが、今後はライトアップやリニューアルの進捗をご報告する場として更新してまいります。楽しみにしていただけますと大変嬉しいです。
2024年7月1日午後11時。
リニューアル前最後のご宿泊のお客様をお見送りし、宿泊の営業を終えました。
いよいよ、2025年1月のリニューアルオープンに向け一層、努めてまいります。

今か40年前に建てられたホテル棟「松濤館」を振り返る
東京オリンピック、大阪万博を経て全国的に交通網が整備され、マイカーが大衆化し、急速に観光の地盤が揃ってきた日本。
最初は伯爵時代の食器・布団などを流用して料亭旅館を営んでいた立花家も、昭和46年(1971)に株式会社 御花となり、観光ブームに乗り遅れないよう設備の充実をはかるようになります。
「御花」を訪れる観光客は増え続け、昭和49年(1974)には10万人、昭和56年(1981)は20万人を突破!
結婚式のデラックス化や宿泊客の増加に対応するため、新たな建物の必要に迫られてきたたことから、現会長である立花寛茂は一大決心。
「古いものを未来に残していくためには、古いものだけでは残せない。」地元の人も良かったと喜んで、観光客もまた満足して帰る、そんな観光を目指したいと決意します。
この決断により、14代が築いた屋敷の一部を取り壊すことになり、複雑な思いを沢山抱えながら、それでも未来の御花を作るため、文化財を維持していくために必死で取り組んだのが松濤館のオープンでした。
松濤館が建てられていく様子

ホテル棟「松濤館」が1984年3月にオープン。
オープン前のハガキ

懐かしい当時のロビーの様子

40年前、誕生したての客室(二間続きの和室)
この欄間は松濤館を建てるために取り壊した「お鶴の間」というお部屋の欄間であることがわかり、こちらは新しいお部屋にも取り入れられる予定です。

40年前、誕生したての客室(洋室ツイン)

工事前の最後の写真
クラウドファンディングの応援コメントでも、「最後の思い出に宿泊をしたかったけれど叶わなかったので、ぜひ最後の写真を見せてください」という温かなご要望をいただきました。
愛を込めてスタッフにより撮影した写真をお届けいたします。
40年間毎日のようにお客様をお迎えしてきたロビー

40年間輝き続けてきたシャンデリア。
今の時代では生み出せないダイナミックな輝きを放っています。

紫をベースとした美しいロビー。
果たして何回チェックインしてきたのでしょうか。
お客様との一期一会の物語が思い出されます。

お客様が立花家の歴史に触れる場所。
古写真や農事試験場で育てていた植物や果物の図絵が並びます。

COFFEE TERRACE ういすてりあ。
ホテル棟ができる前は、御役間にて「一番館」という洋食屋を営んでいました。一部メニューは、 COFFEE TERRACE ういすてりあにて引き継がれていきました。
藤の花を愛してきた立花家は、英名で「藤」という意味の「ういすてりあ」という名前をこの喫茶につけました。


地域に住む方からは、このういすてりあで出会って結婚したという素敵なエピソードも聞かせていただきました。

当時から変わらない面影を残す客室(スタンダード和室/洋室)
スタンダート和室/洋室は、40年前とほぼ変わらない姿で営業を続けてきました。
まさに、昭和のホテルらしいお部屋となっています。




御花オリジナルの浴衣。
「おはな」という文字は、伯爵家の姫として生まれ、のちに料亭旅館の営業を始めた立花家16代立花文子の文字です。新しい浴衣にもこの文字は引き継がれていきますので、おたのしみに。

料亭旅館を始めて70年以上お客様に綴ってもらってきた思い出帳。
私たちはこのお客様の幸せな思い出に触れることで、どんな時も営業を続けることができました。

最後はロビー入り口横の「OHANA」プレートで。
クラシックホテルにありそうなこちらのプレート。真ん中に小さく家紋の祇園守りが入っています。

こうして振り返ると寂しさが溢れてきます。
本格的な工事が始まると、その想いがさらに強くなることと思います。
来年2025年のリニューアルオープンの際は、御花が料亭旅館を始めて75周年の記念すべき年を迎えます。
「素人ばっかりで水商売がでくっとじゃろうか。止めた方がよか。失敗でんすりゃ世の中の笑いものばい。」
今から74年前、旧大名家の殿と姫が自ら始めることとなった当初はこのように言われていました。
まさに無謀な挑戦としか思えなかった料亭旅館「御花」は、お越しいただくお客様、地域の方々、立花家とそのスタッフにより代を重ね、ここまでやってくることができました。
どの時代も、「この御花に受け継がれてきた文化遺産や物語を未来へと繋いできたい。」という想いは変わりません。
先人たちの想いを受け継ぎながら、リニューアルに向けて、私たちも更なる努力を重ねてまいりたいと思います。
今年度の営業について
日帰り観光やランチ・料亭・ご宴会の営業については、引き続きご利用可能です。
ぜひご利用お待ちしております!
ランチ営業(対月館にて)11:30 - 15:00(ラストイン14:00)
文化財見学/立花家史料館/お花小路(ギフトショップ)10時〜16時
リターン
5,000円+システム利用料

クラファン限定 記念ポストカード 3枚セット
金箔押桃形兜という、桃山時代から江戸時代初期まで立花家が家臣に着用させていた兜をモチーフにしたクラファン限定のポストカードセットをお届けします。(デザインはイメージです)また、今回ご支援いただいた皆様を、2024年8月〜11月に実施を予定するライトアップイベントへご招待いたします。(現地までの宿泊費・交通費はご負担ください)
●限定記念ポストカード 3枚セット
●夜間照明イベント招待(詳細は7月上旬にご連絡いたします)
●末裔からの御礼状
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
10,000円+システム利用料

75周年記念手拭い
2025年に料亭旅館を創業して75周年となる御花。その「記念手拭い」をいち早く手にすることができます。
●75周年記念手拭い
●末裔からの御礼状
●御花WEBサイトへのお名前掲載(希望制)
●限定記念ポストカード 3枚セット
●夜間照明イベント招待
※2024年8月〜11月に実施を予定、詳細は7月上旬にご連絡いたします。現地までの宿泊費・交通費はご負担ください。
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
5,000円+システム利用料

クラファン限定 記念ポストカード 3枚セット
金箔押桃形兜という、桃山時代から江戸時代初期まで立花家が家臣に着用させていた兜をモチーフにしたクラファン限定のポストカードセットをお届けします。(デザインはイメージです)また、今回ご支援いただいた皆様を、2024年8月〜11月に実施を予定するライトアップイベントへご招待いたします。(現地までの宿泊費・交通費はご負担ください)
●限定記念ポストカード 3枚セット
●夜間照明イベント招待(詳細は7月上旬にご連絡いたします)
●末裔からの御礼状
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
10,000円+システム利用料

75周年記念手拭い
2025年に料亭旅館を創業して75周年となる御花。その「記念手拭い」をいち早く手にすることができます。
●75周年記念手拭い
●末裔からの御礼状
●御花WEBサイトへのお名前掲載(希望制)
●限定記念ポストカード 3枚セット
●夜間照明イベント招待
※2024年8月〜11月に実施を予定、詳細は7月上旬にご連絡いたします。現地までの宿泊費・交通費はご負担ください。
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,247,000円
- 寄付者
- 273人
- 残り
- 41日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,886,000円
- 支援者
- 6,380人
- 残り
- 32日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 22日

地域医療がつなぐ命のリレー 安心と未来を届けたい|病院救急車の購入
- 現在
- 6,801,000円
- 寄付者
- 149人
- 残り
- 29日

ルワンダの農村部で学校に行けない子供達に教材を提供したい
- 支援総額
- 170,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 4/7

子育てをみんなで支え合う。保育所"ことりの家"を存続させたい!
- 支援総額
- 887,000円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 10/18
環境と人にやさしいオーガニックコットンのヨガウェアを広めたい!
- 支援総額
- 101,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 4/30
みんなの気持ちを集めて、「気仙沼みなとまつり」を盛り上げたい!
- 支援総額
- 9,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 5/31

18年ぶりに「清水まつり」を復活したい
- 寄付総額
- 1,089,000円
- 寄付者
- 95人
- 終了日
- 9/30

難病の血液疾患・サラセミアと闘うラオスの子どもたちを救いたい
- 寄付総額
- 3,277,000円
- 寄付者
- 157人
- 終了日
- 8/10
あそぶ種こそが生き残る!大人も子どもも没頭できるあそび場を。
- 支援総額
- 1,122,000円
- 支援者
- 135人
- 終了日
- 9/20














