寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 196人
- 募集終了日
- 2024年5月22日
【応援メッセージ#10】小野喜代寿様/髙木美智代さん
オイスカ宮城県支部元事務局長・元宮城テレビ放送㈱顧問 小野喜代寿様
チェンライでの植林ボランティアツアーを引率し、離れがたい気持ちで帰国しようとしていた2011年3月11日、バンコクの空港で見た衝撃的なニュースを忘れません。
オイスカタイと宮城は、永いお付き合いをさせていただいていますが、その一端に関わることができて光栄に思っていますし、いつも春日さんやヤットさんたちのことを思い出します。これまでのように立派な森ができると思いますが、応援しています。

******************************************************
小野さん、温かな応援メッセージをありがとうございます。
あの日の衝撃、そしてその前日までのワクワクするような楽しさ、そしてその後にもいただいてきた応援、すべてが私たちにとって忘れられない瞬間であり、宮城の皆さんをまるで親戚のように近しい仲間として感じられるものとしてくれています。
ホテルの朝食会場での楽しい会話とか、子どもたちと踊ったり笑ったり目いっぱい楽しんでくれた交流の様子とか、村の機織りを見ながら田舎のおばあちゃんと身振り手振りでお話されている様子とか、すべてが今でもまざまざと思い出されます。
団の事務局として何度もタイを訪れてくださった小野さんは、本当はとても大変だったのではないかと思いますが、いつも穏やかに笑顔でご自身も楽しんでくださっていて、だからこそ皆さんも和やかに楽しく過ごされていました。
そんな楽しい雰囲気がタイの人々にも伝わり、皆さんとの楽しい思い出が子どもたちや大人たちの心に強く残り、「日本の皆さんと一緒に植えた木」として大切に育ててくれました。
私たちも小野さんのこと、宮城の皆さんのこと、いつも思い出しています。
今回もまた応援していただき、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします!
オイスカ海外事業部 タイ・ラノーン担当 髙木美智代さん
昨年、オイスカ・タイのミーティングでスタッフのスティン君から「マイチャルーン村でぜひ森づくりのプロジェクトをやらせてほしい」と聞いた時、私は彼の強いオイスカ・スピリットを感じ嬉しくなりました。はげ山に木々が生い茂り、水と豊かな恵みが得られるようになるまでには何年もの月日が掛かります。今はよい夢ばかり描いていても、思いもかけない障害や壁にぶち当たり、みんなの心がくじけそうになることも多々あるでしょう。でもスティン君は絶対に諦めず、村の人と共に歩んでいく覚悟です。故郷を愛し、思いを行動に移せるコーディネーターがいるこのプロジェクトは必ず成功します。どうぞ安心して応援してください。

******************************************************
高木さん、スティンへの激励と応援メッセージをありがとうございます。
オイスカは現地に根差したスタッフがいることが最大の武器です。
日本やバンコクからスタッフがその地に行ってプロジェクトを行うのではなく、その地域に何年も根を張り、コミュニティの方々と問題を共有し、考え、動いてきたスタッフが必ずそこにはいます。
そしてそんな彼ら、彼女らがコミュニティ代表として声をあげ、地域の方々と汗を流し、誰よりも必死に頑張っていきます。だからこそ地域の方々も私たちオイスカを信用してついてきてくれます。このプロジェクトではスティンがその役割を担います。
スティンは田舎の素朴な青年らしく真面目過ぎるほどに真面目で、努力家で、一生懸命で、自治会の職員として地域の方々からも信用を集めています。そんな彼ですから、今回も住民たちと共に忍耐強く頑張ってくれることでしょう。
ラノーンで大きなプロジェクトを担当してくれた高木さんからの太鼓判、ありがとうございます。
ギフト
5,000円+システム利用料
【活動報告書をお届けします】|5千円
○お礼のメール
▶感謝のお礼メッセージをお届けします
○寄付金受領証
▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。
○プロジェクト報告書
▶クラウドファンディングでいただいたご寄付をもとに1年間活動した報告書(PDF)をメールでお送りします。
送付時期:2025年4月ごろ
○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
▶オイスカの2023年度の活動について詳しく報告している年次報告号をお送りします。
送付時期:2024年9月ごろ
- 申込数
- 85
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料
【支援者限定 オンライン活動報告会にご招待】|1万円
○オンライン活動報告会へご招待
▶オンライン活動報告会は、森づくりの活動が始まった後の2024年8~11月の開催を予定しています。現場からの中継または映像を交えて報告いたします。開催の1ヵ月前までに開催日のご連絡いたしますが、ご都合が合わない場合は、アーカイブ視聴用のURLをお送りします。
実施時期:2024年8月~11月
○お礼のメール
○寄付金受領証
▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。
○プロジェクト報告書
送付時期:2025年4月ごろ
○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
送付時期:2024年9月ごろ
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
5,000円+システム利用料
【活動報告書をお届けします】|5千円
○お礼のメール
▶感謝のお礼メッセージをお届けします
○寄付金受領証
▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。
○プロジェクト報告書
▶クラウドファンディングでいただいたご寄付をもとに1年間活動した報告書(PDF)をメールでお送りします。
送付時期:2025年4月ごろ
○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
▶オイスカの2023年度の活動について詳しく報告している年次報告号をお送りします。
送付時期:2024年9月ごろ
- 申込数
- 85
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料
【支援者限定 オンライン活動報告会にご招待】|1万円
○オンライン活動報告会へご招待
▶オンライン活動報告会は、森づくりの活動が始まった後の2024年8~11月の開催を予定しています。現場からの中継または映像を交えて報告いたします。開催の1ヵ月前までに開催日のご連絡いたしますが、ご都合が合わない場合は、アーカイブ視聴用のURLをお送りします。
実施時期:2024年8月~11月
○お礼のメール
○寄付金受領証
▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。
○プロジェクト報告書
送付時期:2025年4月ごろ
○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
送付時期:2024年9月ごろ
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,500,000円
- 寄付者
- 411人
- 残り
- 41日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

フリースクールで不登校の子どもたちの居場所・学びの場を広げたい
- 総計
- 12人

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 36日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,859,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 10日

子どもたちの未来と持続可能な暮らしを繋ぐ、土の家改修プロジェクト!
- 現在
- 1,522,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 35日


.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)









