森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 2枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 3枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 4枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 5枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 6枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 7枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 8枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 9枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 10枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 2枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 3枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 4枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 5枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 6枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 7枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 8枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 9枚目
森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト 10枚目

寄付総額

2,750,000

目標金額 2,000,000円

寄付者
196人
募集終了日
2024年5月22日

    https://readyfor.jp/projects/oisca-2404?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年05月21日 17:42

あと1日!! あと38人! みんなの応援コメントが力になりました

あと29時間・・・・

これまでやってきたことを信じて、まだやれることをやって、終了時刻の22日23時を迎えたいと思います。

 まだやれる!

 まだまだやり残していることがあるはず!

ここ数日は、何か異変はないかと、スマホを数十分に1回はチェックする日々です。

疲れがたまっているはずですが、不思議と眠くはならず元気です。

この元気、どこからくるのかというと、みなさんからの応援コメントからだと思うのです。

 

コメント1.jpg

 

春日と鈴木で「応援コメントって本当にありがたいよね~」トークで盛り上がりましたので、その一部を紹介します。

 

********************

 

たくさんの応援メッセージをもらって、本当にありがたかったよね ▶鈴木◀

 

▶春日◀ すごいありがたかった。あれはバッテリーチャージの元だったよね。

 

確かに!毎日、毎日、一人またひとりと入れてくれるコメントが嬉しいし、明日もがんばろうという気になるんだよね。デフォルトの「頑張ってください!」もありがたい気持ちになるものね

 ▶鈴木◀

 

▶春日◀ そうそう、どんな人かなあとか想像しながら。 それが楽しかったし、活力の元だった。だからこのメッセージがパタッとなくなる停滞期はその分辛かったね~。

 

何をしてもどうにもならない停滞期は、みんなちゃんと見てくれてるかな?とみんなのせいにしちゃったりして(みなさん、ごめんなさい) ▶鈴木◀

 

活力の元だったから、ひとり一人丁寧に返信したんだね。▶鈴木◀

 

▶春日◀ うん、先生(鈴木のこと)の宿題だったし。。。というのは冗談です。( ´∀` )

時間をかけてサイトまで訪問してくれて、読んでくれて、送金してくれて。。。

ちゃんとメッセージや感謝の気持ちを届けたいと思った。

 

ひとり一人、全部違う返信をしていて、すごいなぁと感心していたよ ▶鈴木◀

 

▶春日◀ 頭が働かないときは返信しないようにして宿題溜めてました( ´∀` ) 

 思いが込められないから。

ちゃんと思いを乗せて返信したかったから。

眠くてパソコン開いたまま、ソファでいつの間にか寝てる毎日だったけど、あれも大変だったけど面白かったなあ。

 

それで、どのコメントも思いがちゃんと伝わるコメントになってたんだ~ 短いながらも、ぎゅっと思いを詰め込んであって、この返事をもらったら嬉しいだろうなというコメントばっかりだなと画面を見ながら思っていたよ ▶鈴木◀

 

▶春日◀ ちゃんとそれを一つ一つ読んでくれている先生がいたからね~。

一人でやってるんじゃなくて、先生とかチームがすごい支えてくれてた。

先生がいなかったら、「宿題さぼっちゃえ」ってなってたなあ。

それにチームで映像作ってくれたり、オンラインもみんなで作り上げたり。

 

今回、あらためて思うことは、支援してくださる人がいるから頑張れるし、頑張る姿をみてくださっているから支援もしてくれる。頑張る姿って人を動かすね ▶鈴木◀

 

▶春日◀ そうそう。見ていてくれているってすごい応援! 久しぶりに連絡とった人とかも、「いつも応援してるよ」とか言ってくれたりして、めちゃくちゃうれしかった。

 

声は出さないし、リアクションもなくても、ちゃんと見ててくれる人はいるし、伝わっているよね。 ▶鈴木◀

 

▶春日◀ そうそう、でもそれがわからないときに不安になる。でも不安になったときに、ふっと応援してくれる人がまたあらわれて元気を取り戻す。その繰り返し。

 

久しぶりに連絡を取る人、SNSでのやり取りだけで会ったことはない人も応援してくれて、本当にうれしいよね。これを機会に、まめに連絡しなくちゃなと思ったよ。 ▶鈴木◀

 

▶春日◀ そうそう、見てるばっかりだったフェイスブックを復活させて、ちゃんとリアクションしてみようと思った。( ´∀` ) リアクションされたときの喜びがわかったから。

 

確かにそうだね。このクラファンは、誰かがどこかで見ていてくれて、その方のタイミングで支援を入れてくださる。そのタイミングが絶妙だったりするよね ▶鈴木◀

 

▶春日◀ 絶妙だったね~。はぁ~、もういっか。。と思うと誰かが声をかけてくれる。ありがたかったなあ。

 

応援コメントの中に、「オイスカタイランドだから可能な、短期ではなく長期プロジェクトだから支援したいと思います」というのがあって、これって、いつも見ていてくれて、理解してくれている証拠だよね。 ▶鈴木◀

 

▶春日◀ そう、これは昔の仲間からのコメント。うれしかったなあ。 昔の仲間が手を差し伸べてくれるのって、家族が助けてくれている気持ちになる。

彼の今の背景とかもわかるから、どんな気持ちで支援してくれたかもわかる。すごくありがたかった。

 

私たち、声を掛けたり報告する範囲が狭くなりがちだけれど、広く、たくさんの人にわかってもらう努力をするって大事だよね ▶鈴木◀

 

▶春日◀ そう思ったね。

それと、どうやったらみんなに伝えられるかなあっていうのをずっと考えていた。

今はどうやったらみんなのあったかい思いをタイのみんなに伝えられるかなあも考え始めている。

 

そうだね! 私は勝手にマイチャルーン村の村長さんを親戚だと思ってるよ ▶鈴木◀

 

▶春日◀ うん、そう思ってほしい。みんなに村を自分のふるさとのように感じてほしいよ。

 

みんなにそう思ってもらえる努力をしないといけないね。これも地道だけど、大事なこと 

▶鈴木◀

 

▶春日◀ そうだね。そのためにはこれからも発信していくことが大事だってことだね。

本当の活動はこれから!これからが本番。

ずっとみんなに応援していてほしいなあ。

これからも見ていてほしいです。

 

関わってくださったたくさんのみんなにありがとう。

そして、これからも見守ってくださいとお願いしたいね ▶鈴木◀

 

▶春日◀ はい、タイの親戚一同頑張ります!!( ´∀` )

 

スー!スー! ▶鈴木◀

 

▶春日◀ スースー!!

 

********************

たくさんの応援コメント、ありがとう!!

コメント2.jpg

 

このコメントがあったから、ここまでがんばって来られました

コメント3.jpg

 

あともう少しがんばります!

ギフト

5,000+システム利用料


alt

【活動報告書をお届けします】|5千円

○お礼のメール
 ▶感謝のお礼メッセージをお届けします

○寄付金受領証
 ▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
 ▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。

○プロジェクト報告書
 ▶クラウドファンディングでいただいたご寄付をもとに1年間活動した報告書(PDF)をメールでお送りします。
 送付時期:2025年4月ごろ

○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
 ▶オイスカの2023年度の活動について詳しく報告している年次報告号をお送りします。
 送付時期:2024年9月ごろ

申込数
85
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


alt

【支援者限定 オンライン活動報告会にご招待】|1万円

○オンライン活動報告会へご招待
 ▶オンライン活動報告会は、森づくりの活動が始まった後の2024年8~11月の開催を予定しています。現場からの中継または映像を交えて報告いたします。開催の1ヵ月前までに開催日のご連絡いたしますが、ご都合が合わない場合は、アーカイブ視聴用のURLをお送りします。
実施時期:2024年8月~11月

○お礼のメール

○寄付金受領証
 ▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
 ▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。

○プロジェクト報告書
 送付時期:2025年4月ごろ

○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
 送付時期:2024年9月ごろ

申込数
73
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

5,000+システム利用料


alt

【活動報告書をお届けします】|5千円

○お礼のメール
 ▶感謝のお礼メッセージをお届けします

○寄付金受領証
 ▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
 ▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。

○プロジェクト報告書
 ▶クラウドファンディングでいただいたご寄付をもとに1年間活動した報告書(PDF)をメールでお送りします。
 送付時期:2025年4月ごろ

○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
 ▶オイスカの2023年度の活動について詳しく報告している年次報告号をお送りします。
 送付時期:2024年9月ごろ

申込数
85
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


alt

【支援者限定 オンライン活動報告会にご招待】|1万円

○オンライン活動報告会へご招待
 ▶オンライン活動報告会は、森づくりの活動が始まった後の2024年8~11月の開催を予定しています。現場からの中継または映像を交えて報告いたします。開催の1ヵ月前までに開催日のご連絡いたしますが、ご都合が合わない場合は、アーカイブ視聴用のURLをお送りします。
実施時期:2024年8月~11月

○お礼のメール

○寄付金受領証
 ▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
 ▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。

○プロジェクト報告書
 送付時期:2025年4月ごろ

○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
 送付時期:2024年9月ごろ

申込数
73
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る