若者と平和を考える沖縄スタディツアーを実施したい!
若者と平和を考える沖縄スタディツアーを実施したい!

支援総額

207,000

目標金額 150,000円

支援者
29人
募集終了日
2019年1月21日

    https://readyfor.jp/projects/okinawastudytour2?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年03月12日 18:55

学習会PART4!私たちの思いを表現しよう!

 

いつもご支援ありがとうございます!先日、沖縄スタディツアーに参加する若者たちとともに最後の事前学習会&ミーティングを行いました。

 

3月25日(月)の辺野古見学が「STOP!土砂投入3.25海上大行動」と偶然重なることから、どのようなスタンスで現場を見学するのか、事前に参加する若者たちと確認をしました。「これはスタディツアーだから、私たちの目的は学び」、「学びとアクションの境目をつけるのは難しいね」、「海上大行動ってどんなものか、見てみたい」、「そこに参加する人たちはどんな思いで参加しているのかな」などなど、様々な声があげられました。

 

最終的には、これも地元の人たちの声に耳を傾け、基地問題について理解を深める良いチャンスととらえ、辺野古の大行動を見学するということで落ち着きました。大切なポイントは、『自分の心に反することはしない』ということ。見聞きしたものをどのように受け取るか、自分はどんな行動をとるか、ということについては、自分が考える。それこそが主体的な学びだと思います。そんな主体性が育っている若者たちだからこそ、このような平和学習が成り立つとも言えます。

 

私たちは若者たちに基地建設の反対運動を「させたい」わけではない。とにかく知ってほしい、学んでほしい、そんな思いで企画を進めてきました。普段、名古屋で暮らしていると、見えてないかもしれないけれど、こんなに重大なことが起こっている。それを知ってあなたたちはどう思う?どう感じる?平和ってなんだろう?そんな問いかけをしながら、ここまで進んできました。

 

そろそろ、若者たちのモチベーションも最高潮に達してきた頃です。今回の学習会の最後には、今の自分たちの思いをバナーに描き、表現しました。

 

 

いろいろなバックグラウンドの若者たちが集まったチームですが、自然環境や生物の多様性を守りたい!という気持ちは共通しているようです。

 

このバナーを持って、沖縄に行ってきます!

 

報告会は5月11日(土)13:30~15:30に名古屋YWCAで行います。スタディツアーに参加した若者たちによるプレゼンテーションと交流会を行う予定です。詳細は後日アップしますので、もうしばらくお待ちください。引き続き、この活動を見守っていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

リターン

3,000


alt

シンプルコース

・お礼メッセージ
・報告書のPDF(データ)を送付

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

5,000


サポーターコース

サポーターコース

・お礼メッセージ
・報告書のPDF(データ)を送付
・報告書にお名前記載(ニックネームやイニシャルも可です)
・報告書(印刷物)送付

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

3,000


alt

シンプルコース

・お礼メッセージ
・報告書のPDF(データ)を送付

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

5,000


サポーターコース

サポーターコース

・お礼メッセージ
・報告書のPDF(データ)を送付
・報告書にお名前記載(ニックネームやイニシャルも可です)
・報告書(印刷物)送付

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る