
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 5人
- 募集終了日
- 2015年1月14日
「地域資源が財産」東近江市地域おこし協力隊・前川真司
私には、守りたい文化があります。
私が生まれ育った日本という国は、温暖湿潤な気候の中で育まれた豊かな農山村が残っています。
国土面積の3分の2、約7割という森林の中で形成された農山村は、世界有数の資源保有地域です。先進国でもトップクラスの森林率を誇る私たちの故郷は、豊かな森林から命の恵みを頂き、その森林から道具や技術を生み出し、技術大国ニッポンの礎を築きました。
しかし、私たちの先人が森林から生み出したモノは、命や技術だけではありません。今でも日本中に残っている農山村には、その豊かな「文化や暮らし」が残っています。
ところが、私が生まれ育った町は、兵庫県宝塚市という、人口22万人を越える大都市。大阪や神戸といった都会まで、電車で30分という環境でした。
そんな私が、都会の暮らしに「物足りなさ」を感じたのは、小学1年生の時に経験した「阪神淡路大震災」。ライフラインは寸断され、水や食料に困り、たくさんの方が目の前で亡くなり、街の風景は崩壊しました。そんな忘れられない記憶の中で、私が心に強く感じたことは、「都会には何も無い」という現実でした。
それからの6年間を、街の復興と共に歩んできた私は、都会という物足りない環境から抜けだし、高知県の大川村という農山村に「山村留学」をしました。
森林面積98%、人口360人程度の小さな村ですが、標高1500m級の四国山脈のど真ん中、最寄りのスーパーまで車で1時間半という環境でした。
そんな大川村でしたが、そこには「命のいとなみ」のすべてがありました。村の住人はみな温かく、運動会も文化祭も村民全員でやりました。私のような留学生も含めて、村全体が家族のような、一体感のある「文化と暮らし」がそこにはあったのです。
あれから12年、私は今「奥永源寺」という場所で、地域おこしという名の「恩返し」をしています。
豊かな農山村で育まれた私は、あれからまっすぐに「農業・農山村」への道を歩んできました。「それはなぜか?」と聞かれたら、「そこにすべてが在るからだ」と、答えると思います。
私たちの暮らしは「消費し続けなければ維持できない社会」の先にはないと思うのです。持続可能な循環型社会の先にこそ、私たちの先人が何千年と続けてきた「命のサイクル」があるはずなのだと信じているのです。
そして私は夢見ています。いつの日か、「カネ」という資源ではなく、地域に宿る「ヒト・モノ・コト・ワザ・ココロ」の「地域資源」こそが、私たちの暮らしの一番大切な「財産」なのだと言える日が来ることを、私は夢見ているのです。そう、これが私の「地域に懸ける想い」なのです。
【プロフィール】
前川 真司(まえかわ しんじ)
28歳 兵庫県宝塚市出身
小さい頃から牧場主に憧れ、中学時代に山村留学をする。そこで農山村の豊かさに感動し、全寮制の農業高校へ進学。東京農大で農業経済学卒業後、世界中の農業や環境を学ぶ。帰国後、八日市南高校での講師を経て協力隊に就任
滋賀報知新聞 http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0019350
リターン
3,000円
1)サンクスメール
2)「森の文化祭」パンフレットにお名前を記載
3)政所茶7gパック3袋セット
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
上記の1)2)に加えて、
3)政所茶60gパック1袋
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1)サンクスメール
2)「森の文化祭」パンフレットにお名前を記載
3)政所茶7gパック3袋セット
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
上記の1)2)に加えて、
3)政所茶60gパック1袋
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
- 総計
- 54人

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 35日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 18日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 21日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 28日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人












