
支援総額
目標金額 1,060,000円
- 支援者
- 96人
- 募集終了日
- 2013年7月6日
絵本の内容①
こんにちは。絵本「町をまもった龍木」の作者の松田春花です。
絵本をもっとよく知って頂きたいので、内容を詳しくご紹介していきます。
絵本は31ページ、本文見開き15枚で構成されています。
絵は「はらぺこあおむし」などの著者であるエリック・カール氏のコラージュの技法を使って描いています。
一枚一枚に思い入れがあるので、実際の写真を交えて一枚ずつご紹介します。
1,2ページ目、絵本の主人公は東北で防潮林として立つ松の少年。
ひょろりとしているが、誰よりも元気でくねくねと曲がっていて、町をまもっているという誇りが人一倍(松一倍?)強いです。

モデルにさせてもらったのは、宮城県仙台市荒浜小学校から見えた防潮林です。

この荒浜地区は、2011年7月初旬に私が初めて生で見た被災現場でした。
映画の世界に入ったような、まるで夢を見ている気分で、でもそこには生活が垣間見える学生鞄や写真等が沢山あって、強い喪失感に襲われました。きっと一緒にいたメンバーも同じ気分だったのでしょう。みんな一言も喋らずに呆然と眺めていました。
その際、瓦礫も撤去されて何もない平地に、まばらに残っていた松の木々がとても印象的でした。
ほとんどは流されたのでしょうが、電信柱も倒されているなかで、これだけの木々があの津波を耐え抜いた。感動のようなものを感じ、東北の防潮林について調べてみました。
すると、東北の防潮林は、古くは江戸時代より、防風、防潮、飛砂の抑制機能を求めて造成、維持されてきたことを知りました。ずっと町のみんなの暮らしを支えていてんだと思うと、松の木々に強い生命力を感じました。きっと流されてしまった木々も、必死に津波と戦ったんだろうと思い、後に出会う龍木とつなげてお話を考えました。
陸前高田の奇跡の一本松もみんなに希望を与えてとても有名になったように、防潮林は津波に流されてしまっても、ずっと町をまもってくれていると思います。
松田春花
リターン
2,000円+システム利用料
*サンクスレター
*オリジナルポストカード(2種類)
*OMODOC活動紹介リーフレット
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
*サンクスレター
*オリジナルポストカード(2種類)
*OMODOC活動紹介リーフレット
*オリジナル缶バッチ(1種類)
*絵本「町をまもった龍木」(1冊)
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
2,000円+システム利用料
*サンクスレター
*オリジナルポストカード(2種類)
*OMODOC活動紹介リーフレット
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
*サンクスレター
*オリジナルポストカード(2種類)
*OMODOC活動紹介リーフレット
*オリジナル缶バッチ(1種類)
*絵本「町をまもった龍木」(1冊)
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,949,000円
- 寄付者
- 208人
- 残り
- 71日

運動や睡眠を利用して、生産性を上げるアプリを開発したい!!
- 支援総額
- 92,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 2/26

裁判をもっと身近にするサイト”傍聴ドットコム”を制作したい!
- 支援総額
- 86,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 5/26

東松島市に元気を届ける「希望の明日葉」の栽培量を増やしたい!
- 支援総額
- 163,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 3/30

格闘技から発達障がいを周知する「Fight4u」のHP作成
- 支援総額
- 68,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 2/4

無料グルメアプリを通して途上国の子どもたちに給食を届けたい!
- 支援総額
- 72,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 11/13

高齢者と施設を無料でマッチングするサイトを全国に広めたい(第1期)
- 支援総額
- 63,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 7/21

日本水泳界の活性化と能登半島災害復興支援活動
- 支援総額
- 184,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 6/4











