このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!

このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
マンスリーサポーター総計
87人
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
https://readyfor.jp/projects/onelovegisoku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2024年01月17日 16:00
【外れたら、その運を私たちに…。】 【書き損じはがきをください。】
皆さま、ぼやぼやしているともうすぐ大晦日になってしまいます。ハッと気づけば、何ともう1月17日ではありませんか!そして今日は年賀はがきの抽選がありました。
紙の時代が終わり、何でもかんでも、猫も杓子もデジタルになって来ておりますが、昭和の世代の人たちもまだ健在で、頑なに年賀状という日本文化を守ろうとしている人がいます。
さて大量に年賀はがきを買ったものの、気が付けばそんなに友だちはいなかったという人、好きな人に年賀を出そうと思い、一生懸命書いのに何枚も何枚も失敗したという人、辰を描こうとしてわけのわからない未知の生物になってしまって、それを出したら笑われるかも…と出すのをやめた人、とにかく手元に使わなかった年賀はがきのある人、ワンラブにお譲りください。
そしてそれ以外、例えば通常の郵便局発行のはがき、未使用の切手(おじいちゃん、おばあちゃんがその昔切手用のノートに記念切手を一生懸命集めていたような切手とか、料金が変わってそのまま使ってないものとか)、テレホンカード(昔はアイドルの写真とか石原裕次郎とか、お宝になりそうな物もありました)、クオカード、デパートの商品券、ビール券、お米券など、要するに金券ショップに持って行けるようなものはありませんか?
金券ショップに持って行けば、もちろんあなた自身が現金を手にして、お小遣いにもなります。でも持って行くのも面倒だし、ここはひとつ社会貢献をするかと思った人、それらをお譲りください。
同様に私たちも現金に換える、あるいは切手に換えてワンラブ通信発送のために使わせていただきたく思います。
ちなみにワンラブはアナログで、年に3回ワンラブ通信を出しています。それを受け取っている人は、封筒にやたらと切手が貼ってあってギャッと驚くこともあると思います。昔々の1円切手や20円切手など、暗算の早いワンラブのボランティアの人たちがあれこれ組み合わせて封筒に貼り付けています。
そしてお手元に届いたワンラブ通信は、昔のガリ版で刷ったのかと思うような、これまたアナログっぽさを備えているのですが、1ページ目に載っている漫画があるので、かろうじて皆さまに内容までしっかり読んでもらえております。自分で言うのは何ですが、そんじょそこらのNGOが出すニュースレターよりはずっと面白いと思うので、ぜひワンラブの会員になって、ご購読ください。
また月々の助っ人となってご支援くださっている方で別途ワンラブ通信を読んでみたいと思われた方は、私までご連絡下さい。追って、お手元に届くように手続きをさせていただきます。
というわけで、年賀はがきの抽選が終わった瞬間に、書き損じはがきの募集をお願いしている次第です。
どうぞ皆さま、今一度机の引き出しなど探してみてください。
見つかった際の送り先はこちら(但しお手数をかけてしまいますが、「郵便」で送ってください。宅急便では受け取ることが出来ません。よろしくお願いします。)⇩(茅ヶ崎の住所です)
皆さまのご協力をお待ちしています。
コース
500円 / 月
毎月

500円靴修理コース(コーヒー一杯の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
1,000円 / 月
毎月

1000円杖1本コース(定食一回分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
2,000円 / 月
毎月

2000円杖2本コース(お茶とケーキ代一回の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
3,000円 / 月
毎月

3000円膝下義足コース(居酒屋一人一回分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
5,000円 / 月
毎月

5000円膝上義足コース(回転ずし二人分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
10,000円 / 月
毎月

10000円車いす3台コース(ちょっと優雅なお食事代の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
風テラス
ピースウィンズ・ジャパン
ギソクの図書館
一般社団法人チョイふる
国立科学博物館
NPO法人ツシマヤマネコを守る会
ピースウィンズ・ジャパン

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
継続寄付
- 総計
- 162人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
477%
- 現在
- 4,774,000円
- 寄付者
- 523人
- 残り
- 40日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
継続寄付
- 総計
- 28人

子ども支援ラボ会員募集 by 一社)チョイふる
継続寄付
- 総計
- 3人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
継続寄付
- 総計
- 679人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
継続寄付
- 総計
- 147人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
162%
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日











