このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!

このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
マンスリーサポーター総計
87人
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
https://readyfor.jp/projects/onelovegisoku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2024年01月22日 16:09
【民芸品。】
その昔、ケニアからウガンダ、ルワンダと陸路で旅行していた時。
ルワンダに入って、随分ケニア・ウガンダと違うなという印象を受けた。
まず一つ。車が左側から右側通行になったこと。車窓から見る景色が変わった。
そして標識などの言語が英語からフランス語になったこと。もちろんそれぞれ現地の言葉でも書かれているが、それ以外の言葉が英語からフランス語になったという意味です。これは結構困った。フランス語など何もわからず、一番戸惑ったのはメニュー。食べたいものがわからず、人の食べているものを見て指差すしかない。その頃はインターネットもないから、辞書を持ち歩いてはいたが、英和・和英辞書でフランス語は持ってなかった。
そして決定的に違うと感じたのが、お土産物屋さんの品ぞろえだった。ルワンダは繊細なのだ。知性を感じさせると言ってもいいかもしれない。
私が知らないだけだったのかもしれないけど、それまで知っていた例えばケニアのお土産物屋さんなんかは、動物の木彫りやキーホルダー、アクセサリーなど言ってみればキッチュな感じで、もちろんそれはそれで魅力的だったんだけど、どこか遊びっぽく感じた。
しかしルワンダのお土産屋さんにある、特に木彫りのものなんかは、線が繊細で、滑らかだったのだ。そしてその傍らには、ザイール辺りから持ってきたであろうおどろおどろしい彫刻たち。ルワンダの彫刻たちと正反対で、一つのお店にそれが一緒くたになって並べられている様は、そのミスマッチ感がとても魅力的だった。その中から自分だけの彫刻を探している時間が好きだった。
ルワンダの民芸品が他とちょっと違うという思いは、今も同じで、特にコツコツと作っているような民芸品は気品がある。写真のようなザル(と言って良いのだろうか?)の幾何学模様は何だかアフリカ的ではなくて、ああ、これがルワンダ王宮の知性なんだと勝手に思ったりした。博物館に展示されているこういうザルは本当に細かく編まれていて、作るのにどのくらい時間がかかったんだろうと思わせる。
ルワンダで有名なアガセケと呼ばれる籠もあるが、私はこっちのザル系の方が好き。
ただ問題は、こういった品物を家に持ち込むと、その瞬間に猫がやって来てバリバリ始めてしまうことだ。だから眺めているだけ。


コース
500円 / 月
毎月

500円靴修理コース(コーヒー一杯の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
1,000円 / 月
毎月

1000円杖1本コース(定食一回分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
2,000円 / 月
毎月

2000円杖2本コース(お茶とケーキ代一回の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
3,000円 / 月
毎月

3000円膝下義足コース(居酒屋一人一回分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
5,000円 / 月
毎月

5000円膝上義足コース(回転ずし二人分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
10,000円 / 月
毎月

10000円車いす3台コース(ちょっと優雅なお食事代の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
風テラス
ピースウィンズ・ジャパン
ギソクの図書館
一般社団法人チョイふる
国立科学博物館
NPO法人ツシマヤマネコを守る会
ピースウィンズ・ジャパン

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
継続寄付
- 総計
- 162人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
476%
- 現在
- 4,765,000円
- 寄付者
- 520人
- 残り
- 40日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
継続寄付
- 総計
- 28人

子ども支援ラボ会員募集 by 一社)チョイふる
継続寄付
- 総計
- 3人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
継続寄付
- 総計
- 679人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
継続寄付
- 総計
- 147人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
162%
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日











