
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 196人
- 募集終了日
- 2023年10月25日
残り3日|【映画台本】作品リストご紹介9「樹木希林出演作品(生誕80年)」
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。
いよいよプロジェクトの募集終了まであと3日と迫ってまいりました。毎日途絶える事なくご支援を頂き、ほんとうに励みになります!現在達成率92%、目標額まであと20万円です!引き続き最後までご協力・応援を頂けますと嬉しく存じます。なにとぞ宜しくお願いいたします!
さて、1万円以上ご支援下さった方には、当館が所蔵する台本を保護する、スタッフ手作りのカバーにお名前を記載するというリターンをご用意しております。今回は映画台本紹介の最後となる、生誕80年の俳優、樹木希林(1943年1月15日-2018年9月15日)出演の映画台本をご紹介します。
▽【映画台本】作品リストはこちら
※番号は台本作品リストの番号です
左上より
262 『殿方御用心』 1966年 土井茂(監督) ※悠木千帆名義
263 『湖の琴』 1966年 田坂具隆(監督) ※悠木千帆名義
264 『ワニと鸚鵡とおっとせい』 1977年 山根成之(監督)
265 『神様のくれた赤ん坊』 1979年 前田陽一(監督)
266 『転校生』 1982年 大林宣彦(監督)
267 『夢千代日記』 1985年 浦山桐郎(監督)
268 『夢の女』 1993年 坂東玉三郎(監督)
269 『39 刑法第三十九条』 1999年 森田芳光(監督)
270 『ざわざわ下北沢』 2000年 市川準(監督)
271 『半落ち』 2004年 佐々部清(監督)
272 『下妻物語』 2004年 中島哲也(監督)
273 『赤い鯨と白い蛇』 2006年 せんぼんよしこ(監督)
左上より
274 『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』 2007年 松岡錠司(監督)
275 『歩いても 歩いても』 2008年 是枝裕和(監督)
276 『宮城野』 2009年 山崎達璽(監督)
277 『悪人』 2010年 李相日(監督)
278 『わが母の記』 2012年 原田眞人(監督)、三國連太郎出演
279 『ツナグ』 2012年 平川雄一朗(監督)
280 『駆込み女と駆出し男』 2015年 原田眞人(監督)
281 『海よりもまだ深く』 2016年 是枝裕和(監督)
282 『モリのいる場所』 2018年 沖田修一(監督)
283 『日日是好日』 2018年 大森立嗣(監督)
その独特の個性と名演技で常に注目を集めた樹木希林が亡くなってから5年の歳月が経ちますが、そのスクリーンでの姿はいまだ映画ファンのなかに強く残っていることと思います。
樹木希林の映画初主演は『殿方御用心』(1966年)でしたが、当時の芸名は「悠木千帆」でした。この芸名での映画出演は、今回のリストでは他に『湖の琴』(1966年)以外で『男はつらいよ フーテンの寅』(第3作/1970年)の旅館の女中役があります。
▽【寅さん台本】 作品リスト全50作はこちら
1977年に芸名をテレビのオークションコーナーで売却した後、樹木希林と改名、その後は大作映画、ミニシアター系問わず多くの出演の場を広げ、2007年には『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』で初の日本アカデミー賞の最優秀主演女優賞を受賞しています。また、『歩いても 歩いても』(2008年)や『海よりもまだ深く』(2016年)など、是枝裕和監督作品での活躍もよく知られるところです。
今回は台本の関連資料として、『年鑑代表シナリオ集』をご紹介します。
下の写真は全て『年鑑代表シナリオ集』です。現在、日本シナリオ作家協会が編集・発行しているこの冊子にはその年に封切られた日本映画作品から優れたシナリオが選定され、収録されています。当館では1952年版から『年鑑代表シナリオ集』を所蔵していますが、今回の【映画台本】作品リストの樹木希林出演作品のシナリオが収録されているものを集めてみました。
左下より:’99年鑑代表シナリオ集(『39 刑法第三十九条』収録)、’04年鑑代表シナリオ集(『下妻物語』収録)、
’12年鑑代表シナリオ集(『わが母の記』収録)、’18年鑑代表シナリオ集(『モリのいる場所』収録)
この『年鑑代表シナリオ集』に収録されたシナリオと台本を読み比べるのもまた違った楽しさがあるのではないでしょうか。例えば、樹木希林が二度目の日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞した『わが母の記』(2012年)は、撮影稿、検討稿(2冊)、決定稿、完成台本と計5冊の台本を所蔵していますので、これに『年鑑代表シナリオ集』も含めることで、計6冊分のシナリオで映画のセリフやシーンの変化に触れることができます。
『年鑑代表シナリオ集』は、全て当館のHPの「資料検索(OPAC)」で検索できます。タイトルで検索をすると、台本も『年鑑代表シナリオ集』も同時にヒットします。ぜひ、検索してみてくださいませ。
▼資料検索(OPAC)はこちら
以上で、【映画台本】作品リストのご紹介は最後になります。次回はお待ちかね、【歌舞伎・新派・新喜劇・OSK台本】作品リストです!2022年11月より2023年10月の興行を中心とした、歌舞伎、新派、松竹新喜劇、そして朝ドラ『ブギウギ』で話題のOSKを含めた約120作品の演劇台本のリストです。ご期待ください!
これまでの【映画台本】作品リストご紹介
・【映画台本】作品リストご紹介1「大阪松竹座上映作品(初開場から『道頓堀松竹座映画祭』まで)」
・【映画台本】作品リストご紹介2「小津安二郎監督(生誕120年・没後10年)」
・【映画台本】作品リストご紹介3「山田洋次監督(9-10月閲覧室展示関連)」
・【映画台本】作品リストご紹介4「三國連太郎(生誕100年・没後10年)/3-4月閲覧室展示関連」
・【映画台本】作品リストご紹介5「池波正太郎・司馬遼太郎(生誕100年)/7-8月閲覧室展示関連」
・【映画台本】作品リストご紹介6「清水宏監督(生誕120年)」
・【映画台本】作品リストご紹介7「吉田喜重監督作品(生誕90年)」
・【映画台本】作品リストご紹介8「鈴木清順監督作品(生誕100年)」
リターン
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2024年4月末に送信予定)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー
3,000円のリターンコース内容に加え、
■オリジナル文庫本カバー 松竹大谷図書館開館65周年記念ロゴのデザイン2枚1組
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2024年4月末に送信予定)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー
3,000円のリターンコース内容に加え、
■オリジナル文庫本カバー 松竹大谷図書館開館65周年記念ロゴのデザイン2枚1組
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,515,000円
- 寄付者
- 2,848人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,092,000円
- 支援者
- 330人
- 残り
- 7日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,838,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 85日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

【京都工芸繊維大学学生フォーミュラ】さらなる高みへ、高度な長期開発
- 寄付総額
- 1,831,000円
- 寄付者
- 97人
- 終了日
- 10/23

学生によるメサイア演奏会復活プロジェクト|国際基督教大学(ICU)
- 支援総額
- 2,201,000円
- 支援者
- 185人
- 終了日
- 1/30
日中記念年を祝う。「ドラマで学ぶ中国語学習」本を全国の施設へ寄贈。
- 支援総額
- 79,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 1/27
高校生の挑戦!ブータンのためにお土産を作りたい!
- 支援総額
- 1,754,000円
- 支援者
- 135人
- 終了日
- 7/28

狸谷山不動院が自然災害でピンチ!安全な参拝のために修繕へご支援を
- 支援総額
- 6,510,000円
- 支援者
- 338人
- 終了日
- 1/16

人生をかけて調べてきた天孫降臨のルーツ!長崎に歴史館をオープン
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 5/31

鳥たち、花たち、お客様に、心も身体も温まる空間を|サポーター募集!
- 総計
- 0人










