
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 196人
- 募集終了日
- 2023年10月25日
ニューズレター3月号&立命館成果報告会に参加しました
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。
さて本日、ニューズレター3月号を発行いたしました。
https://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/pdf/newsletter_no312.pdf
当館HPより、上記PDFファイルでご覧いただけます。
3月号では、
・文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研 究拠点」・研究拠点形成支援プログラム研究プロジェクト 2023年度成果報告会(ハイブリッド)
・歌舞伎座筋書「レトロ写真館」連載:3月「橋」
・第102回所蔵資料ミニ展示「俳優 笠智衆 -生誕120年-」開催のお知らせ
・所蔵資料紹介 -[13] 『ヤマトタケル』台本-
・新着資料案内
・新規登録資料案内
・新たに資料をご寄贈くださった方々
・公益財団法人松竹大谷図書館へのご支援のお願い
・春期休館のお知らせ
・松竹大谷図書館へのご来館に関しましてのお願い
・利用案内
以上を掲載しております。
さてニューズレターでもお知らせしておりますが、松竹大谷図書館が参加している、立命館大学アート・リサーチセンター(ARC) 文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点(ARC-iJAC)」2023年度の成果発表会が2月23日(金),24日(土)にかけARCの会議室とオンラインのハイブリッドで開催され、松竹大谷図書館は23日にオンラインで発表を行いました。
当館が参加しているプロジェクトは、「演劇上演記録データベースを活用した、演劇資料画像検索閲覧システムの構築に関る研究」で、当館が管理している演劇上演記録のデータのうち、過去のデータをより精緻な内容にすると共に、資料アーカイブのメタデータとして活用していく活動を課題としています。
今期の演劇上演記録データベースを活用した成果としては、上演記録のデータをもとに歌舞伎公演のプログラムに掲載されている演目別の上演年表について、全国の大劇場の21公演87演目分を作成したことをあげました。また、俳優別の出演記録として、『艶やかに 尾上菊五郎聞き書き』(著者:小玉祥子、毎日新聞出版、2023年10月31日発売)の巻末に「年譜」として掲載された、七代目尾上菊五郎の初舞台から現在まで75年分の73ページにわたる年表を作成したことを報告しました。
また、画像検索閲覧システムの構築に関する成果として、昨年公開した≪演劇写真検索閲覧システム≫について報告しました。この閲覧システムは、2019年のクラウドファンディングで得た支援金で、ARCに委託し12,000枚の写真の表裏をデジタル撮影、その画像データをもとに共同研究として上演記録データなどを活用しメタデータを入力、情報の入力が完了した約5,500件のデータを昨秋公開したものです。
成果報告の詳細なレポートはニューズレターをご覧ください。
当館では、資料のデジタル・アーカイブについて、ほとんどの場合クラウドファンディングで費用を集めて、立命館でデジタル化をして頂き、共同研究で整備した演劇上演記録データベースを活用しメタデータの入力をすすめ、ARCでアーカイブを公開及び運用をして頂く、という形で行っています。
これまで、「義太夫正本」「芝居番付」「GHQ検閲歌舞伎台本」「組上燈籠絵」 「特別資料閲覧システム(「川上音二郎・貞奴一座欧米公演関係資料アルバム」) 」「演劇写真検索閲覧システム」の6つの画像データベースを公開済で、「義太夫正本」以外は全てクラウドファンディングで費用を募集して資料のデジタル・アーカイブ化を行ったものです。
松竹大谷図書館HP内にある「デジタル・アーカイブ」のページからアクセスできるようになっていますので、ぜひこれらの当館の所蔵資料のデジタル・アーカイブをご活用ください。
▼松竹大谷図書館デジタルアーカイブ
https://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/da/da.html
▼演劇写真検索閲覧システム
https://www.dh-jac.net/db/butai-photo/search_sol.php
▼芝居番付検索閲覧システム
https://www.dh-jac.net/db1/ban/search_shochiku.php

リターン
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2024年4月末に送信予定)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー
3,000円のリターンコース内容に加え、
■オリジナル文庫本カバー 松竹大谷図書館開館65周年記念ロゴのデザイン2枚1組
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2024年4月末に送信予定)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー
3,000円のリターンコース内容に加え、
■オリジナル文庫本カバー 松竹大谷図書館開館65周年記念ロゴのデザイン2枚1組
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,515,000円
- 寄付者
- 2,848人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,092,000円
- 支援者
- 330人
- 残り
- 7日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,838,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 85日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

狸谷山不動院が自然災害でピンチ!安全な参拝のために修繕へご支援を
- 支援総額
- 6,510,000円
- 支援者
- 338人
- 終了日
- 1/16

人生をかけて調べてきた天孫降臨のルーツ!長崎に歴史館をオープン
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 5/31

鳥たち、花たち、お客様に、心も身体も温まる空間を|サポーター募集!
- 総計
- 0人

新たな幼児期支援の未来を作るプロジェクト
- 支援総額
- 3,278,000円
- 支援者
- 159人
- 終了日
- 4/6

こどもと地域が笑顔になる場「てへっ!こども食堂」集え引っ越し大作戦
- 支援総額
- 3,550,000円
- 支援者
- 91人
- 終了日
- 3/25
高校の授業でメディアづくり!アクションの楽しさを生徒に伝える!
- 支援総額
- 2,123,000円
- 支援者
- 174人
- 終了日
- 6/19

せっかくつくった中学数学事典を紙ゴミにはしたくない!(Ⅳ期)
- 支援総額
- 151,780円
- 支援者
- 42人
- 終了日
- 2/22









