【第12弾】開場100周年、大阪松竹座の歴史を紐解く資料を未来へ。

支援総額

2,687,000

目標金額 2,500,000円

支援者
196人
募集終了日
2023年10月25日

    https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan12?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年05月13日 12:16

ミニ展示「俳優 笠智衆 -生誕120年-」関連資料ご紹介:『好人好日』スクラップブック

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。

 

現在、当館閲覧室にて「俳優 笠智衆 -生誕120年-」を5月29日(水)まで開催中ですが、本日5月13日は笠智衆の誕生日です。これを記念して、今回は笠智衆の関連資料をご紹介いたします。

 

写真は、渋谷実監督の『好人好日』(1961年)のスクラップブックです。小津安二郎監督作品での印象が強い笠智衆ですが、小津監督以外の多くの松竹の名監督の作品にも重要な役どころで出演しており、松竹映画にかかせない名優でした。

 

『好人好日』スクラップブック

 

 

渋谷実監督は風刺の効いた喜劇映画を得意としていました。『好人好日』は数学以外興味が無い偏屈な数学者の文化勲章受章をめぐる騒動を描いた作品で、当時55歳の笠智衆が主演の数学者を演じ、小津映画での姿とはまた違った魅力をみせ、映画ファンを楽しませました。

 

右頁が笠智衆の主役を伝える新聞記事。大船撮影所での笠智衆の写真。
笠の後ろに「松竹前」のバス停が写る。
記事には主役への意気込みを語る笠の言葉も掲載されている

 

スクラップブックには、スチール写真や当時の新聞記事が貼り込まれていますが、『東京物語』(1953年)以来8年振りの主役ということで、笠智衆も複数の記事で大きく取り上げられています。「やっぱり主役というものはいいものです」と笠自身が語り、久々の主役に対するその意気込みが伝わります。

 

左頁は奈良のロケを伝える記事。
作品タイトルに寄せて「好日続きの一週間」と見出しがあり、
鹿と写る岩下志麻や、岩下志麻、笠智衆、渋谷実監督の写真が載る。
右頁は岩下志麻に髪を刈ってもらうシーンでの岩下志麻と笠智衆

 

笠智衆演じる数学者は奈良の大学で教鞭をとっている設定のため、『好人好日』は奈良でロケが行われました。この奈良での撮影を伝える記事や、また、娘役を演じた岩下志麻に実際に髪を切ってもらったシーンの記事なども貼り込まれており、現場の雰囲気、そして作品に臨む笠の姿がその人柄とともによく伝わる資料となっています。


今回スクラップブックは展示していませんが、カウンターにご請求いただきましたら閲覧室にて閲覧可能です。ご興味おありの方は是非ご来館くださいませ。

 

 

第102回所蔵資料ミニ展示「俳優 笠智衆 -生誕120年-」
展示期間:2024/3/18-5/29
展示場所:松竹大谷図書館 閲覧室
℡ 03-5550-1694(平日:10時より17時)
松竹大谷図書館の開館日はカレンダーでご確認下さい。

リターン

3,000+システム利用料


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2024年4月末に送信予定)

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

5,000+システム利用料


松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー

松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー

3,000円のリターンコース内容に加え、
■オリジナル文庫本カバー 松竹大谷図書館開館65周年記念ロゴのデザイン2枚1組

申込数
50
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

3,000+システム利用料


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2024年4月末に送信予定)

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

5,000+システム利用料


松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー

松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー

3,000円のリターンコース内容に加え、
■オリジナル文庫本カバー 松竹大谷図書館開館65周年記念ロゴのデザイン2枚1組

申込数
50
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る