支援総額
目標金額 2,800,000円
- 支援者
- 246人
- 募集終了日
- 2014年10月29日
5-6月の展示
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
さて、5月7日より当館の閲覧室にて、新しいミニ展示が始まりました。
来月の6月に、三越劇場で「新派名作劇場」が上演されます。演目は『十三夜』『残菊物語』。どちらも新派を代表する名作です。
この公演に関連して、5-6月の展示は、新派に関する資料を展示しました。
そもそも、新派はどのようにはじまったのか。なぜ「新派」という名称になったのか。
その歴史は古く、時代は明治にさかのぼります。
新派は、明治21年に、角藤(すどう)定憲によって旗揚げされた「壮士芝居」がその源流とされています。同時期に、川上音二郎、伊井蓉峰が、それぞれ「書生芝居」、「男女合同改良演劇」をはじめました。これらの演劇の名称として、他に「新劇」「新演劇」など、様々な呼びかたがありました。
「新派」と呼ばれるようになったのは明治30年代あたりからで、「旧派」=歌舞伎と区別をするためでした。
この初期の新派に関連する資料をはじめとして、伊井蓉峰、喜多村緑郎、河合武雄、井上正夫、花柳章太郎、大矢市次郎、柳永二郎、伊志井寛、初代水谷八重子など、明治、大正、昭和を彩った、名だたる新派俳優たちが写った名作のスチール写真を、多数展示しました。
来月に三越劇場で上演される『十三夜』『残菊物語』の、過去の公演のスチール写真も展示しております。波乃久里子さんがせき役を演じる『十三夜』は、昭和26年3月新橋演舞場上演の、大矢市次郎が齋藤主税役、 花柳章太郎がせき役で写っているスチール写真を展示しております。水谷八重子さんがお徳役を演じる『残菊物語』は、昭和26年4月明治座のスチール写真を展示しており、水谷八重子さんの母、初代水谷八重子が、同じお徳役で写っています。

『己が罪』台本[川村花菱寄贈]
劇作家・演出家の川村花菱寄贈の台本や、文筆に優れ、自ら新派に関する資料を多く集めていた新派俳優柳永二郎が当館に寄贈した川上音二郎一座のプログラム、花柳章太郎や柳永二郎の著書など、貴重な資料がそろっております。また、今回は展示しておりませんが、川村花菱寄贈の台本のなかには、本人自筆の台本も所蔵しております(こちらは貴重書扱いとなっております)。

[左]明治27年1月2日浅草座プログラム、[右]明治27年2月22日浅草座プログラム。どちらも柳永二郎寄贈。
柳永二郎は他に、たくさんの番付を当館に寄贈下さっており、その番付は、平成26年度クラウドファンディング達成により実行できた、「芝居番付」デジタル化作業のため、京都の立命館大学アート・リサーチセンターで、現在、絶賛作業中です。
こちらの新着情報「ニューズレター3月号発行と立命館カンファレンス参加」の記事の、4.5枚目に写っている番付が、柳永二郎寄贈の番付です。著名な新派俳優から寄贈された貴重な番付が、クラウドファンディング達成により、こうして晴れてデジタル化できるのも、みなさまのお力添えのおかげです。
もちろん、今回展示した資料の他にも、たくさんの新派に関する資料を所蔵しております。
名作の台本、戦前の新派のプログラムやスチール写真のみならず、戦後から現在までの新派公演の資料も、多数そろっております。新派の名優たちに関する図書もありますし、今年1月に発売された、新派に関する最新の本「街角で見つけた新派」も所蔵しております。劇団新派文芸部所属で、新派の演出家として活躍されている成瀬芳一さんが文を書かれています。名作の舞台となった東京の各所が取り上げられており、まさに新派の世界に浸ることのできる一冊です。
是非是非、他の新派の資料にも触れていただきたく存じますので、来館の折は、お気軽にカウンターまでご請求ください。

今回の展示は5月7日より6月24日まで展示しております。
松竹大谷図書館の開館日はこちらのカレンダーでご確認下さい。
http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/pdf/otani_library_calendar.pdf
リターン
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
2種類1組セット
蔵出し台本「仮名手本忠臣蔵」&「機動戦士ガンダム」の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 107
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
2種類1組セット
蔵出し台本「仮名手本忠臣蔵」&「機動戦士ガンダム」の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 107
- 在庫数
- 制限なし

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,605,000円
- 寄付者
- 2,851人
- 残り
- 29日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,916,000円
- 支援者
- 12,301人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

シンフォニエッタ静岡|スプリンクラー事故から3年、優れた作品を繋ぐ
- 現在
- 3,425,000円
- 支援者
- 168人
- 残り
- 8日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 565,000円
- 寄付者
- 63人
- 残り
- 36日
100万人の補欠の人生にエールを届ける!応援映像制作したい!
- 支援総額
- 3,376,000円
- 支援者
- 125人
- 終了日
- 6/29
自由な表現の挑戦を!作品づくりに必要不可欠な機材を導入したい
- 支援総額
- 1,617,000円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 5/26

武術太極拳のワールドカップに出場する日本代表選手を応援したい!
- 寄付総額
- 3,690,650円
- 寄付者
- 180人
- 終了日
- 10/21
探究活動のチャンスを高校生に届けたい!自分の可能性に気づく機会を
- 支援総額
- 896,000円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 5/14
これが着物だ! 人生に1度私の輝くランウェイ!
- 支援総額
- 375,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 10/20

岡山で多文化交流!GDP生主催 The World Kitchen
- 支援総額
- 357,000円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 4/30
ツシマヤマネコでつながる!オープンな「いのちのまなび」を共創したい
- 支援総額
- 365,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 2/4









