支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 158人
- 募集終了日
- 2016年10月26日
「二十四の瞳映画村」さんにチラシを置いていただきました!
おはようございます。松竹大谷図書館の武藤です。
ここへきて、風の中に金木犀の香りが微かにただようようになり、すこし秋らしさを感じるようになりましたが、皆様いかがお過ごしですか?プロジェクトは24日目となり、現在81名の方から55%のご支援を頂いております。残り26日、目標達成に向けて頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願い致します。
さて、9月13日の新着情報でもご紹介しましたが、今回のクラウドファンディングでは5,000円以上ご支援頂いた方に、歌舞伎台本『菅原伝授手習鑑』と映画台本『二十四の瞳』の表紙のデザインの文庫本カバーをリターンとしてお送りします。このうち『二十四の瞳』の舞台となった香川県小豆島にある「二十四の瞳映画村」に、プロジェクトのチラシを置いて頂ける事になりました!9月23日に、当館スタッフが直接お届けして、映画村の方に大変親切にして頂きました。以下、スタッフのレポートをお届けします。
--------------------------------------------------------------------------------
映画『二十四の瞳』の舞台である香川県の小豆島。『二十四の瞳』の撮影地でもあり、現代にも映画の魅力を伝えている「二十四の瞳映画村」に、9月23日(金)から、クラウドファンディングのチラシを置いていただいています!!
人気の観光スポット・オリーブ公園近くのオリーブナビ桟橋と映画村を結ぶ渡し舟。『二十四の瞳』で主人公の大石先生が岬の分教場まで通った海の道を、同じように渡し舟に乗って体験できます。

渡し舟を降り、正面にある「二十四の瞳映画村」に到着!

映画村の入口には、中国語の『二十四の瞳』の内容紹介ポスター。村内の映画館ギャラリー松竹座では、中国語の字幕付で『二十四の瞳』が毎日上映されています。

『二十四の瞳』が常時上映されているギャラリー松竹座。
当館のチラシをお持ちすると、なんと映画村に入ってすぐの受付、壺井栄文学館の入口、ギャラリー松竹座の建物2階にあるブックカフェの入口の計3か所に置いていただきました!


受付横の「園内マップ」などと一緒のとても目立つ場所。手前にある『二十四の瞳』と書かれた懐かしの瓶入りの牛乳とコーヒー牛乳は、映画村内で購入できます。

壺井栄文学館の入口のチラシラック(左上から3段目)。この施設では、『二十四の瞳』の原作者壺井栄の直筆原稿などを間近で見ることができます。
ギャラリー松竹座の2階にある、おしゃれなブックカフェ書肆海風堂(しょしうみかぜどう)の注文カウンターにもチラシを置いていただきました。ここでは、『二十四の瞳』の各国翻訳本や、映画、旅についての本などを読めるほか、コーヒーや、小豆島名産のオリーブを使ったフルーツジュースなどを楽しみながら、ゆったりと過ごせます。
瀬戸内海の穏やかな海を臨む、「二十四の瞳映画村」を巡ると、映画『二十四の瞳』で見た、岬の分教場、男先生の家など、まさに映画そのままの景色が広がります。
映画村の奥に進むと、岬の分教場が!!!
この分教場は、朝間義隆監督・田中裕子主演の1987年版『二十四の瞳』の撮影用セットで、奥には「男先生の家」も。家の中も本当に男先生が住んでいるようなリアルな生活感がありました。
分教場の前には、きれいで穏やかな瀬戸内海が広がっています。
分教場の廊下や教室には入ることが出来ます。

分教場の廊下。歩くと木の床が鳴り、いい雰囲気です。
映画の中でみたそのままの教室。窓の外には、瀬戸内海が広がっています。教室の後ろの壁には、映画の中でも出てきた、子供たちのお習字が張り出されていました。
田中裕子主演の『二十四の瞳』の撮影で使った自転車。
他にも、昭和のレトロな街並みの中を歩けたりと、まるで映画の中の世界にタイムスリップしたかのようでした!

村内を巡ってから、お茶をしに「書肆海風堂」に戻ると、お店のスタッフの方が、プロジェクトのチラシと、去年の【第4弾】プロジェクトのリターンである文庫本カバー、プロジェクトページから『二十四の瞳』の文庫本カバーの写真をプリントアウトしての紹介用展示を丁寧に作成して下さっていました!そのお気持ちにも大感激!
皆さんも旅行などでお近くにお寄りの際は、ぜひ映画『二十四の瞳』の世界を体験しに映画村へお出かけ下さい。そして、松竹大谷図書館のクラウドファンディングのチラシもぜひお手にとって下さい。
帰りがけに振り返った映画村の壁には、日本映画黄金期の名場面を写真で綴った全長54メートルにも及ぶパネルアート「シネマ・アートウォール」があり、往年の銀幕のスターたちが船出を見送ってくれました。
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
5,000円
松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…蔵出し台本『菅原伝授手習鑑』平成27年3月歌舞伎座公演&『二十四の瞳』木下惠介監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
5,000円
松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…蔵出し台本『菅原伝授手習鑑』平成27年3月歌舞伎座公演&『二十四の瞳』木下惠介監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,605,000円
- 寄付者
- 2,851人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,240,000円
- 支援者
- 255人
- 残り
- 71日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,851,000円
- 支援者
- 72人
- 残り
- 85日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日
ONGAESHI to HOKKAIDO
- 支援総額
- 698,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 11/30

「藻」が世界を救う?ザンビア産スピルリナで、栄養革命を!
- 寄付総額
- 1,538,000円
- 寄付者
- 120人
- 終了日
- 12/19

ART OSAKA Expanded|大型作品の発表の場を広げたい
- 支援総額
- 4,670,000円
- 支援者
- 140人
- 終了日
- 4/29

途上国発ブランド「SUSU」で、カンボジアで頑張る農村女性を応援
- 支援総額
- 4,745,000円
- 支援者
- 253人
- 終了日
- 7/11

【100匹の居場所】災害時に小さな命を守るため、防災の発電機購入を
- 支援総額
- 3,237,000円
- 支援者
- 206人
- 終了日
- 6/30
故郷であるブラジルへ帰国チャレンジ
- 支援総額
- 2,291,000円
- 支援者
- 420人
- 終了日
- 12/12

行くぞ、J3!FC今治アウェイ戦を全戦パブリックビューイング
- 支援総額
- 1,234,000円
- 支援者
- 131人
- 終了日
- 5/10









