クリアしおり「侠客春雨傘」 松竹歌舞伎屋本舗POP UP STOREで発売中!
当館のオリジナルグッズ・クリアしおり「侠客春雨傘」が、AKOMEYA TOKYO NEWoMan新宿にて、期間限定イベントとして開催されている「松竹歌舞伎屋本舗」POP UP ST…
もっと見る支援総額
目標金額 2,500,000円
当館のオリジナルグッズ・クリアしおり「侠客春雨傘」が、AKOMEYA TOKYO NEWoMan新宿にて、期間限定イベントとして開催されている「松竹歌舞伎屋本舗」POP UP ST…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館です。 現在挑戦中の「松竹大谷図書館|演劇・映画の宝箱、貴重資料を未来へ【第13弾】」で、3万円以上のご支援いただきました方への成立後のリターン(お…
もっと見る本日9月3日11時より「松竹大谷図書館|演劇・映画の宝箱、貴重資料を未来へ【第13弾】」プロジェクトを開始いたしました! 松竹大谷図書館|演劇・映画の宝箱、貴重資料を未来へ【第13…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 久しぶりに組上燈籠絵の展示情報です。 浜松科学館みらいーらで、現在開催中の夏の特別展「しかけ絵本でサイエンス」にて、当館所蔵の組上燈籠…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日11時より「【第12弾】開場100周年、大阪松竹座の歴史を紐解く資料を未来へ。」プロジェクトを開始いたしました! 今回の【第12弾…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 今週末の11月13(日)、銀座三越9階で開催される「中央区まちかど展示館集合イベント」に、当館から組上燈籠絵「新板餝立一の谷の図」の複…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 先日、歌舞伎公式総合サイト「歌舞伎美人」の読書の秋にちなんだ企画特集「深堀り!松竹大谷図書館」にて、本プロジェクトのご支援でデジタル化…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。 松竹大谷図書館では、本日11時より「【第11弾】蘇る六代目の舞台、小津安二郎『鏡獅子』を次世代へ。」プロジェクトを開始いたしました…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 12月9日まで藤澤浮世絵館で開催されていた『松竹大谷図書館所蔵3D浮世絵歌舞伎組上燈籠の世界』展が無事終了し、11日、藤澤浮世絵館から…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 前回の新着情報でお知らせいたしましたが、先週11月23日(金・祝)に藤澤浮世絵館で、「演劇・映画の専門図書館松竹大谷図書館の活動と所蔵…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 現在、神奈川県辻堂にある藤沢市藤澤浮世絵館において『松竹大谷図書館所蔵 3D浮世絵 歌舞伎組上燈籠の世界』展が絶賛開催中です!詳細は「…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 明日11月10日から『松竹大谷図書館所蔵 3D浮世絵 歌舞伎組上燈籠の世界』展が始まりますが、今週6日に、松竹大谷図書館から藤澤浮世絵…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日、「歌舞伎公式総合サイト歌舞伎美人」で【松竹大谷図書館所蔵「3D浮世絵 歌舞伎組上燈籠の世界」】を紹介して頂きました!とても丁寧に…
もっと見る『演劇界』の12月最新号で、当館が所蔵する『菅原天神記車引組上ケ五枚続』を紹介して頂きました。 『演劇界』は明治40年創刊の『演藝画報』の後継誌で、一世紀にわたって演劇界の動向を綴…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 10月3日の新着情報でもお伝えしましたが、来月11月10日より藤沢市の藤澤浮世絵館で開催される【松竹大谷図書館所蔵「3D浮世絵 歌舞伎…
もっと見るお早うございます、松竹大谷図書館の武藤です。 当プロジェクトのご支援により作成した「組上燈籠絵」復刻版【芝居絵ペーパークラフト】3作品ですが、国立劇場売店の文化堂でも販売して頂くこ…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 さて今回は、以前2018年4月16日の新着情報でもお伝えしました、2018年11月10日~12月9日、藤沢市の藤澤浮世絵館で催される展…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 久しぶりの新着情報をお届けします。 今月の歌舞伎座は「秀山祭九月大歌舞伎」が賑やかに行われております。昼の部では、九代目中村福助が約5…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。【第5弾】 久々の新着情報ですが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。 さて、この【第5弾】プロジェクトで、皆様にご支援をいただき、デジ…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 この度は皆様に嬉しいご報告があります。 先週11月18日(土)に「READYFOR OF THE YEAR 2017」の授賞式があり、…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 今回は【第5弾】プロジェクトの、大きな成果をご報告致します。 本日、松竹大谷図書館が所蔵する161点の「組上燈籠絵」を検索・閲覧できる…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 公益財団法人松竹大谷図書館ニューズレター9月号を発行いたしました。 http://www.shochiku.co.jp/shochik…
もっと見るお早うございます、松竹大谷図書館の武藤です。 当プロジェクトのご支援により作成した「組上燈籠絵」復刻版【芝居絵ペーパークラフト】のうち、「菅原伝授手習鑑 車引」が、東京駅すぐそば「…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 2週間の夏期特別整理休館を終え、本日30日より開館いたしました。スタッフ一同、皆様のご来館を心よりお待ちしております!尚、明日の31日…
もっと見るお早うございます、松竹大谷図書館の武藤です。 江東区、中央区を中心としたケーブルテレビ・東京ベイネットワークの「中央区発 こちら みんなの情報局」という番組の「中央区まちかど展示館…
もっと見るお早うございます、松竹大谷図書館の武藤です。 本日、公益財団法人松竹大谷図書館ニューズレター8月号を発行いたしました。 http://www.shochiku.co.jp/shoc…
もっと見るお早うございます、松竹大谷図書館の武藤です。 当プロジェクトのご支援により作成した「組上燈籠絵」復刻版【芝居絵ペーパークラフト】3作品ですが、リブロ東銀座店でも販売していただくこと…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 当館も参加している「中央区まちかど展示館」22館のオリジナルスタンプが完成しました! 各館それぞれの特徴を活かしたデザインで、当館はカ…
もっと見るお早うございます、松竹大谷図書館の武藤です。 本日、公益財団法人松竹大谷図書館ニューズレター7月号を発行いたしました。 https://www.shochiku.co.jp/sho…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 当プロジェクトのご支援により作成した「組上燈籠絵」復刻版『菅原伝授手習鑑 車引』『石橋』『一谷嫩軍記 組討』を、東京駅一番街B1の「松…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日6月30日より閲覧室の所蔵資料ミニ展示がかわりました。7-8月の展示は、本年没後20年をむかえる「時代劇スター 萬屋錦之介」展です…
もっと見るお早うございます、松竹大谷図書館の武藤です。一昨日に東京も梅雨入りしましたが、今日は日差しも強く良い天気で、まだあまり梅雨という感じではありません。これから徐々に梅雨らしくなってく…
もっと見るお早うございます、松竹大谷図書館の武藤です。東京は昨夜から雨が降り続き、まるで梅雨になったようです。沖縄は既に梅雨入りしたそうですが、関東もそろそろでしょうか。 現在、当館では6月…
もっと見るお早うございます、松竹大谷図書館の武藤です。 本日「シネマズ by 松竹」に、当館の紹介記事が掲載されました! 『映画専門図書館、上手に利用する方法。松竹大谷図書館/フィルムセンタ…
もっと見るお早うございます、松竹大谷図書館の武藤です。 現在開催中の「山田洋次監督」展第五弾ですが、なんと山田洋次監督ご本人が、先週12日(金)に、ご来館下さいました!小さい展示ケースにぎっ…
もっと見るお早うございます、松竹大谷図書館の武藤です。ゴールデンウィーク中、東京は天気に恵まれ、過ごしやすい日々でしたが、みなさまはいかがお過ごしでしたか? 本日、公益財団法人松竹大谷図書館…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。明日よりゴールデンウィークが始まりますね。通勤電車のなかでも、スーツケースを持った家族連れを見かけましたが、今日から旅行に出かけるのでし…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 昨日夕方、3万円以上のご支援を頂いた方へのお礼の「組上燈籠絵」復刻版の発送を完了いたしました!当初の予定より遅くなり大変申し訳ありませ…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 今年は長く楽しめた桜も葉桜となってしまいましたが、今は晴海通り沿いのツツジがほぼ満開となり、3階にある当館の窓から、花の赤と葉の緑に彩…
もっと見るお早うございます、松竹大谷図書館の武藤です。 前回の新着情報でもお知らせいたしましたが、「組上燈籠絵」復刻版の完成が1か月程遅れる見込みとなってしまいました。3万円以上のご支援をい…
もっと見るおはようございます。松竹大谷図書館の武藤です。 現在「組上燈籠絵」の復刻版3作品の作成を進めておりますが、作業の都合により予想以上に時間が掛かっており、発送が1か月程遅れる見込みと…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 2週間の春期特別整理休館を終え、本日15日より開館いたしました。スタッフ一同、皆様のご来館を心よりお待ちしております! さて3-4月の…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 3月も中日となりましたが、今日の東京は外回りから戻る度に眼鏡が曇る寒さです。当館は本日3月15日まで春期館内整理休館中で、広い閲覧室を…
もっと見るお早うございます、松竹大谷図書館の武藤です。 3月に入り、日中は暖かい日差しを感じられる日が多くなってまいりました。伊豆の方では早咲きの河津桜がそろそろ終わるようですが、東京築地の…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 他の月より短いせいか2月もあっという間に日が過ぎて、閲覧室で開催しておりましたミニ展示「女優 山田五十鈴」展の会期もいよいよ明日3月1…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日から月末最終金曜日はプレミアムフライデーという事で、午後3時に退社をされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。当館は17時まで開…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 昨日、東京では早くも春一番が吹いたようですが、昨日から京都の立命館大学アート・リサーチセンターで2日間にわたって行われる、文部科学省 …
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 当館のある東京の築地界隈は風が冷たいものの空は晴れ渡り、約7Km離れたスカイツリーがはっきりと見えます。日本海側や西日本では荒れた天気…
もっと見るお早うございます、松竹大谷図書館の武藤です。 立春も過ぎましたが、本日より強い寒波が襲来とのこと、特に西日本や日本海側にお住まいの方は季節外れの大雪で大変かと案じております。どうぞ…
もっと見るお早うございます、松竹大谷図書館の武藤です。 本日1月27日発売の洋泉社『図書館徹底活用術』の「深い知識はここで見つかる!専門図書館」の章で、松竹大谷図書館が他の専門図書館と一緒に…
もっと見る3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
5,000円
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…蔵出し台本『菅原伝授手習鑑』平成27年3月歌舞伎座公演&『二十四の瞳』木下惠介監督作品の表紙の特製デザイン!
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
5,000円
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…蔵出し台本『菅原伝授手習鑑』平成27年3月歌舞伎座公演&『二十四の瞳』木下惠介監督作品の表紙の特製デザイン!


#伝統文化



#観光

