支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 220人
- 募集終了日
- 2017年10月25日
今年の電動書架の修理が終わりました。
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。
プロジェクト開始から1週間が過ぎましたが、おかげ様で皆様からのご支援が96万円を超え、目標額250万円の38%に到達しました!お気持ちのこもった皆様のコメントに、スタッフ一同たいへん励まされております!
さて、夏の整理休館中から断続的に行っていた、電動書架の基板交換の作業が先週完了致しました。電子部品の劣化が進み、しかも現在書架に搭載されている基板は、部品が古く業者に在庫が無いため、なるべく早く交換した方がよい、という事で修理を始めた書架ですが、1年に1ブロックずつ、5年で全5ブロックの修理を進める計画で、今回は劇場プログラムを配架している、一番使用頻度が高いブロックの基板を交換しました。

今回交換してもらう新品のメインの基板です。

今年は、主に劇場プログラムを配架していて一番使用頻度が高い、手前のブロックの基盤を交換しました。

基板の交換中は、書架の電源を落としているので、資料の出庫要請があると、慣れない手つきでラチェットハンドルを書架下部の穴に差し込んで回し、手動で台車を動かして資料を取り出しました。

外した古い部品は、他のブロックの基板が故障した際の交換部品として、すべてのブロックの基板交換が終わるまで、大切にストックしておきます。

頭脳部分である基板と、配線も新しいものに交換したため、駆動系に情報が伝わるスピードが格段に上がり、台車は元のままなのですが、スイッチを押してからの動き出しが、驚くほど速くなりました。以前の基板の場合、起動スイッチを押すと、台車は一瞬「んっ」となってから「しゃー」と動き出しますが、新しい基板に交換した台車は、スイッチを押した瞬間に「しゃーー」と動きます。動きがとても良くなったおかげで、スタッフは快適に、より早く出納作業ができるようになりました。

基板だけでなく、ディスプレイも新しくカラーとなり、節電中の暗い書庫内でも見やすくなりました。万一の場合のロック機能などセキュリティ面でのソフトウエアも強化され、使用する人間の安全をより重視した運用ができるようになりました。
費用の支払いはこれからになりますが、このプロジェクトで皆様に頂くご支援のうち、約100万円をこの電動書架の修理費に充てさせていただけると、大変助かります。
皆様のお力添えを心よりお待ちしております!
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…蔵出し台本『助六由縁江戸桜』平成28年3月歌舞伎座公演&『東京物語』小津安二郎監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 71
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…蔵出し台本『助六由縁江戸桜』平成28年3月歌舞伎座公演&『東京物語』小津安二郎監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 71
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,575,000円
- 寄付者
- 2,850人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,851,000円
- 支援者
- 72人
- 残り
- 85日











