支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 213人
- 募集終了日
- 2018年10月24日
【音貞アルバム】補修作業 その4(補填)
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
さて、紙資料修復工房さんに送って頂きました、【音貞アルバム】の処置の過程に撮影された写真と作業の進捗状況のご報告について、11月28日の新着情報に続いて第4弾をお知らせいたします。
前回までのレポートはこちら
主な作業の流れは【解体】【ドライクリーニング】【スポットテスト】【脱酸性化処置】【補修】の順で行われ、今回は補修作業のうち「補填(ほてん)」作業についてのご報告を送っていただきました!「補填」とは、紙資料の破損や欠損してしまった部分に、和紙の繊維を補って修復する技術です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

台紙と同色に染められた和紙を台紙の欠損部分に重ねていく補填作業
補填(ほてん)は、極薄い典具帖紙(てんぐじょうし)をアクリル絵の具で資料同色に染色し、裂け目には前回のご報告同様に細かく仕立てた補填用紙で、欠損部分は写真のように、欠損部分同型にメスでくり抜いて、象嵌(ぞうがん)をするように紙を積層させ補填を進めます。
赤い枠のインデックスシールで台紙に留められていた資料は、裏側で同じ様に典具帖紙で蝶番のように仕立て、表裏が見られるようにしました。
補修の糊はすべて可逆性のある生麩糊(しょうふのり)を使用しています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
今回のプロジェクトを計画した当初、松竹大谷図書館のスタッフと紙資料修復工房のスタッフとで、この貴重なアルバムを、どのような方針で補修をすべきかを話し合いました。その結果、費用を最小限に抑えながら、出来る限り原本の状態を損なわないような方向性で、処置をして頂く事を決めました。そして、今回は外した台紙の再製本は行いませんが、将来、冊子に戻す際に、今回の処置が支障をきたすことが無いよう、十分な配慮の下に処置を進めて頂きました。
そんな中でも、大きな裂けや欠損など、このままの状態だとより破損が進んでしまいそうな、気になる部分もあり、そういう場合は何度もメールと写真でご相談をして、その都度方針を決めて、補修を進めて頂きました。
「世界へ翔んだ、川上音二郎・貞奴の軌跡」の記録が残された、世界で唯一のこの貴重なアルバムを、未来へ引き継ぐため、処置前と処置後の写真の間には、気が遠くなるほど細かく、そして地道な処置が施されているのです。
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…当プロジェクト限定 歌舞伎台本『妹背山婦女庭訓』と、映画台本『張込み』の表紙デザイン!
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…当プロジェクト限定 歌舞伎台本『妹背山婦女庭訓』と、映画台本『張込み』の表紙デザイン!
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,886,000円
- 支援者
- 6,380人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,467,000円
- 支援者
- 1,870人
- 残り
- 38日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 15日

ろう・難聴中高生の学習塾、継続にご支援を。マンスリーサポーター募集
- 総計
- 61人

小田原南町に、親子と地域の人が出会える「まちの居場所」を
- 支援総額
- 1,006,000円
- 支援者
- 115人
- 終了日
- 9/30

こどもが楽しく学べる教育の機会を!【東山こどもガイド】
- 支援総額
- 185,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 10/31
デイサービスの隣で子ども向けの絵本カフェをオープンさせたい
- 支援総額
- 1,057,000円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 5/25
郷土芸能劇「唐桑ものがたり」東京公演で東北復興の証を伝えたい
- 支援総額
- 178,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 11/17

腸内環境を健康に!"食べて応援" 仙台の大豆丸ごとヨーグルト!
- 支援総額
- 622,000円
- 支援者
- 70人
- 終了日
- 2/28

被爆70年の広島・長崎でのイベントを可視化するアプリを作りたい
- 支援総額
- 469,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 7/19

3.11後の被災地を伝え続けてきた高校生。その活動資金を集めます
- 支援総額
- 425,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 3/31









