音貞オッペケ祭 川上貞奴版「サロメ」復刻上演のご案内
川上音二郎・貞奴の顕彰活動を行っている「音貞塾」様、「音貞オッペケ祭実行委員会」様より、「音貞オッペケ祭~ヤッコブームと巨匠たち~」のご案内を頂きました! 今回は、川上貞奴版「サロ…
もっと見る支援総額
目標金額 2,500,000円
川上音二郎・貞奴の顕彰活動を行っている「音貞塾」様、「音貞オッペケ祭実行委員会」様より、「音貞オッペケ祭~ヤッコブームと巨匠たち~」のご案内を頂きました! 今回は、川上貞奴版「サロ…
もっと見る本日9月3日11時より「松竹大谷図書館|演劇・映画の宝箱、貴重資料を未来へ【第13弾】」プロジェクトを開始いたしました! 松竹大谷図書館|演劇・映画の宝箱、貴重資料を未来へ【第13…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 7…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 今回は【第8弾】「写真で蘇る名優の面影、歌舞伎の魅力を次世代へ。」プロジェクトに関するご報告です。 2019年に実行した【第8弾】では…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 川上音二郎・貞奴の顕彰活動を行っている「音貞塾」様、「音貞オッペケ祭実行委員会」様より、「2023 音貞オッペケ祭(さい)」のご案内を…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日11時より「【第12弾】開場100周年、大阪松竹座の歴史を紐解く資料を未来へ。」プロジェクトを開始いたしました! 今回の【第12弾…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 昨年2022年11月20日に、茅ヶ崎市立図書館で開催された「『音貞アルバム』を紐解く講演会」の収録動画が編集され、YouTubeで公開…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 このプロジェクトのご支援でデジタル化を行った「川上音二郎・貞奴一座欧米公演関係資料アルバム(通称【音貞アルバム】)」が、いま大注目され…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。 松竹大谷図書館では、本日11時より「【第11弾】蘇る六代目の舞台、小津安二郎『鏡獅子』を次世代へ。」プロジェクトを開始いたしました…
もっと見るおはようございます。松竹大谷図書館の武藤です。 昨年2020年10月22日に、当クラウドファンディングの成果として、《松竹大谷図書館特別資料閲覧システム》のweb上での一般公開を開…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 音二郎・貞奴ゆかりの地、茅ヶ崎を中心に、川上音二郎・貞奴の顕彰活動を行っている「音貞オッペケ祭実行委員会」様より、2021年2月の音貞…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 川上音二郎・貞奴の顕彰活動を行っている「音貞塾」様、「音貞オッペケ祭実行委員会」様より、音二郎・貞奴ゆかりの地、茅ヶ崎で開催される「2…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 大変お待たせいたしました!いよいよ【第7弾】プロジェクトの、大きな成果をご報告致します! 本日、「川上音二郎・貞奴一座欧米公演関係資料…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 久しぶりの【第7弾】新着情報の更新です。『音貞アルバム』のデジタルアーカイブにつきましては、公開作業が大幅に遅れておりまして、支援者の…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日、公益財団法人松竹大谷図書館ニューズレター9月号を発行いたしました。 https://www.shochiku.co.jp/sho…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 2週間の夏期特別整理休館を終え、本日8月30日より開館いたしました!皆様のご来館をスタッフ一同お待ちしております! さて本日より、新し…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日、公益財団法人松竹大谷図書館ニューズレター8月号を発行いたしました。 https://www.shochiku.co.jp/sho…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 5月30日の新着情報でご報告いたしました、『専門図書館』No.295に掲載して頂いた「ごぞんじですか?松竹大谷図書館のクラウドファンデ…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 川上音二郎・貞奴の顕彰活動を行っている「音貞塾」様より、9月に音二郎・貞奴ゆかりの地、茅ヶ崎で開催される「2019 音貞オッペケ祭(さ…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 7月に入ってからも、東京は気温が上がらないまま、じめじめとした気候が続いておりますが、皆様体調に気を付けてお過ごしくださいませ。 さて…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 7月に入りまして、5 万円のご支援を頂いた方を対象とした【松竹大谷図書館書庫ガイドツアーご招待】に、3件のお申込みを頂きました。ご参加…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日から、閲覧室の新しいミニ展示が始まっております。7-8月の展示は「没後50年市川雷蔵」展です。 37歳という若さで逝去した市川雷蔵…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 当館がある東京も、先週梅雨入りをして、本日は朝から冷たい空気のなか、雨が降り続いております。体調を崩しやすい時期ですので、皆様どうぞご…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 今月6月の博多座では『金閣寺』が上演されていますが、その劇場プログラムの「昼の部のみどころ」に、当館所蔵の組上燈籠絵「祇園祭禮債功記金…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 先日、展示資料搬出の様子をご報告した【平成中村座小倉城公演パネル展】ですが、博多座さんに会場の写真をお送り頂きましたので、ご覧ください…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本年11月、「平成中村座」がいよいよ九州初上陸として小倉城にて上演されますが、この公演を記念して、6月3日より、北九州市小倉の「NCB…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 5月25日発行の、専門図書館協議会機関誌『専門図書館』No.295(2019.5)に、「ごぞんじですか?松竹大谷図書館のクラウドファン…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 現在、当館が所蔵する「め組のけんくわ組上とふろう」(明治年間発行)の複製の組上完成形を、歌舞伎座「團菊祭五月大歌舞伎」での『神明恵和合…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日、公益財団法人松竹大谷図書館ニューズレター5月号を発行いたしました。 https://www.shochiku.co.jp/sho…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日、令和最初の開館です。みなさまのご来館を心よりお待ちしております! さて、新しい閲覧室のミニ展示が始まっておりますので、お知らせい…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 平成も残すところあと6日となり、ゴールデンウイークが明けると、いよいよ令和時代が始まりますね。このプロジェクトは令和の時代もまだまだ続…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 3月18日より当館閲覧室にて展示中の「初世尾上辰之助」展は、4月24日の展示終了まで、残り2週間程となりました。 なお、展示期間終了後…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 つい先日桜が満開になったと思ったら、今度は冬に逆戻りしたような天気で、今日は当館がある築地界隈もかなり冷え込んでいます。皆さま体調を崩…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 久しぶりの新着情報となりました!新年度に入り、5月からの新元号「令和」も発表されたという事で、気持ちも新たに、プロジェクトのご報告をい…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 2週間の春期特別整理休館を終え、3月18日より開館いたしました。皆様のご来館をスタッフ一同お待ちしております! さて休館明けより、新し…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日8日、公益財団法人松竹大谷図書館ニューズレター3月号を発行いたしました。 https://www.shochiku.co.jp/s…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日22日から明日23日にかけ、京都の立命館大学アート・リサーチセンターで、 【文部科学省 共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタ…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 紙資料修復工房さんに送って頂きました、【音貞アルバム】の処置の過程に撮影された写真と作業の進捗状況のご報告について、今週2月12日の新…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 さて、紙資料修復工房さんに送って頂きました、【音貞アルバム】の処置の過程に撮影された写真と作業の進捗状況のご報告について、11月28日…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日公益財団法人松竹大谷図書館ニューズレター2月号を発行いたしました。 https://www.shochiku.co.jp/shoc…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 ご支援頂いた方のお名前の台本カバーへの記載につきまして、当初1月末迄に完了の予定でしたが、2月1日現在、1~2週間作業が遅れております…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 大変お待たせいたしました!支援者の皆様のお名前を、松竹大谷図書館のHPに掲載いたしました。 https://www.shochiku.…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 今回は、京都で開催される「京都映画ノンフィルム資料アーカイブ」セミナー&シンポジウムのご紹介です。 ノンフィルム資料とは、映画に関わる…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 今回は、当館の所蔵資料を展示して頂いている、歌舞伎座ギャラリーの展示のお知らせです。 歌舞伎座ギャラリーの木挽町ホールで、昨年の5月3…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 このところ、当館のある東京では空気の乾燥した状態が続いておりますが、皆様も火の元や風邪、肌荒れには十分お気をつけ下さい。 さて、昨日リ…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。年末年始の休館を終え、本日11日より開館いたしました。松竹大谷図書館の開館日はこちらのカレンダーでご確認下さい。皆様のご来館を心よりお待…
もっと見る謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中に賜りましたご厚情に深く感謝申し上げますと共に、本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。 本年が、皆様にとって幸多き年であ…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日は平成30年の仕事納めでした。来年は1月11日(金)より開館致しますので、どうぞよろしくお願いいたします。 さて、リターンの作業に…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 昨年夏から当館に「中央区まちかど展示館」のスタンプラリーのオリジナルスタンプを設置しておりますが、12月10日より期間限定で、専用のシ…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 現在、11月までに皆様から承ったご希望の内容で、リターン(お礼)の準備を進めておりますが、今後も引き続きご希望を承りますので、ご希望が…
もっと見る3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
5,000円

3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…当プロジェクト限定 歌舞伎台本『妹背山婦女庭訓』と、映画台本『張込み』の表紙デザイン!
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
5,000円

3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…当プロジェクト限定 歌舞伎台本『妹背山婦女庭訓』と、映画台本『張込み』の表紙デザイン!


#伝統文化

#観光

#地域文化


