
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 250人
- 募集終了日
- 2019年10月30日
世田谷文学館にて『六世 中村歌右衛門展』が開催中です
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
現在世田谷文学館にて開催中の『六世中村歌右衛門展 ようこそ歌舞伎の国へ』に、当館のスタッフが見学に行ってまいりましたので、レポートをお届けいたします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
昭和を代表する歌舞伎女形である六世中村歌右衛門を偲ぶ展覧会が、1月18日から世田谷文学館で始まりました。初日は、思わぬ初雪に見舞われ深々(しんしん)とした中での開幕だったそうですが、これも、告別式ではほころびかけた桜の花に雪が舞っていたことをおもいださせる、歌右衛門らしい幕開きのような気もします。
吉田千秋撮影の『京鹿子娘道成寺』の花子のパネルに誘われるように2階にある展示会場へ入ると、中はエリアごとに「ようこそ、歌舞伎の国へ」「京鹿子娘道成寺」、「時分の花 児太郎・福助・芝翫時代」「歌右衛門襲名」「まことの花 歌右衛門傑作選」「雪 月 花」とタイトルがつけられた六幕に幕間「楽屋こぼれ話」がついた芝居仕立ての構成になっています。幼少時代、若くして務めた大役、当たり役の数々を写真や衣裳、プログラム、台本などの資料によって紹介しています。
早稲田大学演劇博物館の所蔵品や個人蔵のコレクションなども加えると、展示品は膨大な数にのぼりますが、当館からは、歌右衛門が昭和36年のソ連公演『京鹿子娘道成寺』で使用した薄紫色の“恋の手習い”の衣裳、昭和29年から40年まで開催した自主公演“莟会(つぼみかい)”のポスターや絵看板、書抜(かきぬき)、台本や趣味であった絵画作品など、ご子息である四代目中村梅玉丈より寄贈を受けた資料の中から60余点を出展しています。
とくに新作を含めた書抜(一人の俳優の役のセリフだけを書き出した台本)は書込なども多く、歌右衛門がひとつひとつの役に対して丁寧に向き合っていたことが推察できる資料です。“莟会”のポスターと絵看板は昭和34年6月28、29日の第3回公演のものが展示されていますが、わずか2日間の公演のためにこれだけ立派なポスター、絵看板が作られていたことで、自主公演にかける気概が感じられます。
また自筆の油絵、等身大の『つるこ夫人の肖像』や風景画『ロンドンの街角』では歌右衛門の意外な一面をご覧になることができますし、楽屋を再現した部屋には、歌舞伎座の歌右衛門の楽屋を飾っていた自筆の紅白梅図の欄間も展示されています。
没後19年、もはや歌右衛門の実際の舞台を観ていない世代も育ちつつあるこの時期に、その芸を懐
かしむばかりでなく、展示を通じて歌右衛門の舞台への決意や心構えを知る意義は大きいと思います。是非、お出かけください。
今回の展覧会図録『六世中村歌右衛門展』は、展示品の解説ばかりでなく、関係者の愛のあふれる寄稿や梅玉丈のインタビュー記事、三島由紀夫編集の写真集『六世中村歌右衛門』からの序説や図版の転載もあり、歌右衛門の当たり役の写真には台詞だけでなくあらすじや芸談もついているという充実ぶり。こちらも是非お手に取ってご覧ください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■開催情報■『六世中村歌右衛門展 ようこそ歌舞伎の国へ』
会場:世田谷文学館2階展示室
住所:〒157-0062東京都世田谷区南烏山1-10-10
電話:03-5374-9111/会期:2020年1月18日(土)-4月5日(日)
※展覧会期間中、一部展示替えがございます。/開館時間:10:00-18:00(入館は17:30まで)/休館日:毎週月曜(※ただし月曜が祝日の場合は開館し、翌平日休館)/入館料:一般=800(640)円、65歳以上、高校・大学生=600(480)円、小・中学生=300(240)円、障害者手帳をお持ちの方=400(320)円 ※( )内は20名以上の団体料金 ※1月24日(金)は65歳以上無料
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
当プロジェクト限定 歌舞伎台本『曽我綉侠御所染』と、映画台本『男はつらいよ』第一作の表紙デザイン!
※デザインは全て一緒です
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
当プロジェクト限定 歌舞伎台本『曽我綉侠御所染』と、映画台本『男はつらいよ』第一作の表紙デザイン!
※デザインは全て一緒です
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,605,000円
- 寄付者
- 2,851人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,851,000円
- 支援者
- 72人
- 残り
- 85日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 565,000円
- 寄付者
- 63人
- 残り
- 36日









