歌舞伎座筋書連載「レトロ写真館」いよいよ最終回!
この【第8弾】プロジェクトのご支援でデジタル化を行った<演劇写真検索閲覧システム>に掲載されている写真のなかから、選りすぐりの歌舞伎ブロマイドをご紹介する、歌舞伎座筋書の連載「明治…
もっと見る
支援総額
目標金額 2,500,000円
この【第8弾】プロジェクトのご支援でデジタル化を行った<演劇写真検索閲覧システム>に掲載されている写真のなかから、選りすぐりの歌舞伎ブロマイドをご紹介する、歌舞伎座筋書の連載「明治…
もっと見る本日9月3日11時より「松竹大谷図書館|演劇・映画の宝箱、貴重資料を未来へ【第13弾】」プロジェクトを開始いたしました! 松竹大谷図書館|演劇・映画の宝箱、貴重資料を未来へ【第13…
もっと見る今年1月から歌舞伎座の筋書で、「松竹大谷図書館 明治大正昭和 レトロ写真館」の連載が始まりました! 「レトロ写真館」は、この【第8弾】プロジェクトのご支援でデジタル化を行った「演劇…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 皆さま大変お待たせいたしました!いよいよ【第8弾】プロジェクトの、大きな成果をご報告致します! 本日2023年10月17日、当館所蔵の…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日11時より「【第12弾】開場100周年、大阪松竹座の歴史を紐解く資料を未来へ。」プロジェクトを開始いたしました! 今回の【第12弾…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 久しぶりの【第8弾】新着情報の更新です。 ≪演劇写真検索閲覧システム(仮称) ≫につきましては公開が遅れておりまして、支援者の皆様には…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。 松竹大谷図書館では、本日11時より「【第11弾】蘇る六代目の舞台、小津安二郎『鏡獅子』を次世代へ。」プロジェクトを開始いたしました…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 【歌舞伎ブロマイド】のデジタル化及び保存作業について、久しぶりのご報告です。 現在、【歌舞伎ブロマイド】のデジタルアーカイブの作業は、…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。 現在、当館の【歌舞伎ブロマイド】12000枚は、皆さまのご支援により、立命館大学アート・リサーチセンターにおいて、デジタルアーカイ…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 さて、以前の新着情報でお伝えした様に、現在【歌舞伎ブロマイド】は、立命館大学アート・リサーチセンターで撮影後の確認作業を進めていただい…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。 現在、当館の【歌舞伎ブロマイド】12000枚は、皆さまのご支援により、立命館大学アート・リサーチセンターにおいて、デジタルアーカイ…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。 東京も急に涼しくなってまいりましたが、皆さまのお住まいの地域はいかがでしょうか。どうかくれぐれもご自愛下さいませ。 さて、現在、当…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。 本日11時より、「【第9弾】演劇史を紐解く、歌舞伎座の絵本番付と筋書を後世へ。」プロジェクトを開始いたしました。 【第9弾】で取り…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 館内整理休館中はご不便をおかけいたしましたが、昨日8月31日(月)より開館致しました。そして、昨日から、閲覧室の新しいミニ展示が始まっ…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日、公益財団法人松竹大谷図書館ニューズレター8月号を発行いたしました。 https://www.shochiku.co.jp/sho…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 現在開催中の、国立映画アーカイブ企画展「松竹第一主義 松竹映画の100年」を先日当館スタッフが観てまいりましたので、レポートをお伝えい…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 このたびの九州並びに各地の豪雨により被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。週末にかけて再び大雨の恐れもあるそうですので、…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 7月以降もご来館は予約制とさせて頂きます。ご不便をお掛け致しますが、ご利用にあたっては以下の点をご協力下さいますようお願いいたします。…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日は、松竹大谷図書館が開館した日です! 62年前の昭和33(1958)年7月1日、現在当館が所在する銀座松竹スクエアの場所に、平成1…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 来月7月7日(火)より、国立映画アーカイブ企画展『松竹第一主義 松竹映画の100年』が開催されます。松竹映画100年の歴史を貴重な資料…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 東京では、先週は夏のような暑さが続きましたが、週末からまた梅雨が戻ってまいりました。今年の梅雨は恵の雨だけをもたらしてくれる事を願って…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 2020年3月13日~14日に開催が予定されつつも、新型コロナウイルスの感染症拡大防止対策のため中止となっておりました「全国映画資料ア…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 6月1日より当館ではこれまで例のない予約制で開館しております。利用方法の変更にもかかわらず、皆様にご協力頂きまして、大きな混乱もなくご…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日、公益財団法人松竹大谷図書館ニューズレター6月号を発行いたしました。 https://www.shochiku.co.jp/sho…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。臨時休館中は、利用者の皆様にご不便をおかけいたしました。大変お待たせ致しましたが、本日6月1日(月)より開館致しました。 【ご来館予約の…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。4月30日に、プロジェクトの報告書のURLをメッセージでお送り致しましたが、もうご覧頂けましたでしょうか?プロジェクトの進捗と、令和元年…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 現在、松竹大谷図書館は新型コロナウイルス感染拡大防止のための、臨時休館中です。 2020年3/28(土)~5/6(水)まで(※延長しま…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため 2020年3/28(土)~4/12(日)まで臨時休館とさせて頂きます。 春期整理休館明けより、手…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日3月18日(水)より開館いたしました。 新型コロナウイルス感染拡大予防のため、手指消毒用アルコールの設置や、閲覧室の座席数を減らす…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日、公益財団法人松竹大谷図書館ニューズレター3月号を発行いたしました。 https://www.shochiku.co.jp/sho…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日21日から22日にかけ、京都の立命館大学アート・リサーチセンターで、 【文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点 「日本文化資源デジ…
もっと見る2020/3/2追記 【開催中止】 新型コロナウィルスの感染拡大により、参加者の安全と感染拡大防止対策として「全国映画資料アーカイブサミット2020」は中止となりました。 ▽VIP…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 2月4日に大谷竹次郎賞の授賞式が行われましたので、ご報告いたします。大谷竹次郎賞はその年の1月から12月に各劇場の公演において、歌舞伎…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日、公益財団法人松竹大谷図書館ニューズレター2月号を発行いたしました。 https://www.shochiku.co.jp/sho…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 現在、当館では3月3日まで閲覧室ミニ展示「松竹キネマ100周年」展を行っておりますが、今回、資料を展示している『路上の霊魂』[大正10…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 現在世田谷文学館にて開催中の『六世中村歌右衛門展 ようこそ歌舞伎の国へ』に、当館のスタッフが見学に行ってまいりましたので、レポートをお…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 2020年4月5日(日)まで、世田谷文学館において『六世中村歌右衛門展 ようこそ歌舞伎の国へ』が開催中です。世田谷区岡本を終の棲家とし…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 10日より閲覧室の新しいミニ展示が始まっております。令和2年初の展示は「松竹キネマ100周年」展です。 本年は、松竹キネマが創設されて…
もっと見る謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中に賜りましたご厚情に深く感謝申し上げますと共に、本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。 本年が、皆様にとって幸多き年であ…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 お待たせいたしました!支援者の皆様のお名前を、松竹大谷図書館のHPに掲載いたしました。 https://www.shochiku.co…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 昨日、5千円以上のご支援を頂いた方へのお礼の文庫本カバーを発送致しました! 郵送にてお送り致しましたので、もうすぐお手元に届くと思いま…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 リターンの作業を11月までに皆様から承ったご希望の内容で進めておりますが、ご希望については今後もまだ引き続き承りますので、ご希望がある…
もっと見る本日12月10日、皆様からお寄せ頂いた支援金が当館の口座に入金されました! おかげさまで、高額な出費となる電動移動書架の、基板の交換費用の支払いに充てる事が出来ます!また今年は、ク…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 先週、5万円のご支援へのお礼として、支援者の方をお招きして見学会を開催致しました!詳しくは来週ご報告致します。 また、リターンにつきま…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 昨日は半袖姿の観光客も見かけたここ築地ですが、今日はビルの前を歩く人のシルエットも厚手の上着で丸くなっています。皆さま、どうぞお気を付…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 先週、本プロジェクトにご支援を頂いた際にご入力頂きましたリターンへのご希望内容に沿って、ご希望のある支援者の方には、HPに掲載するお名…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 本日13日、パシフィコ横浜で開催されている「第21回図書館総合展」に行ってまいりました! 「第21回図書館総合展」 会期:2019年1…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 急に寒くなってまいりましたが、皆様くれごれもご自愛くださいませ。 さて、以前2016年1月30日に、当館が取り組んだクラウドファンディ…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 11月10日までに、ご支援下さった全ての方へ、お礼としてREADYFORのメッセージ機能を利用し【松竹大谷図書館からのサンクスメール】…
もっと見るお早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。 現在、ご支援下さった全ての方へ、リターン(お礼)としてReadyforのメッセージ機能を利用し「サンクスメール」をお送りしております。…
もっと見る3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
5,000円

3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
当プロジェクト限定 歌舞伎台本『曽我綉侠御所染』と、映画台本『男はつらいよ』第一作の表紙デザイン!
※デザインは全て一緒です
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
5,000円

3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
当プロジェクト限定 歌舞伎台本『曽我綉侠御所染』と、映画台本『男はつらいよ』第一作の表紙デザイン!
※デザインは全て一緒です


#伝統文化




