
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 45人
- 募集終了日
- 2023年7月31日
【ピッチサイドストーリー】おらほとラグビー
こんにちは!プロジェクト「おらほの」です。
先週末、「岩手県民体育大会 ラグビーフットボール競技」が県内の八幡平市ラグビー場(八幡平市)で行われ、参加チームの中には今回のいわて釜石RFCに選考された選手の面々もありました。
通称「けんみんたい」として慕われているこの大会、本年で第75回を数えます。
初開催はなんと1949(昭和24)年。
そもそも岩手県にラグビーがもたらされたのはいつ頃なのでしょうか?
今回は、資料をもとに「いわて釜石」ラグビーの淵源を辿ってみようと思います。
県民市民とラグビーとの足跡。この秋、フランスに向かいます。

おらほには、先達の想いと歴史が詰まったラグビーがある。
岩手県とラグビーの邂逅ー
1927(昭和2)年、旧制岩手中学創設2年目の秋。
その年赴任したばかりの若い教員によって授業でラグビーが実施されたその日、
おらほの土地に楕円球が初めて持ち込まれた。
初めて見る楕円型の球に瞳を輝かせた生徒たちは、それを追い、抱え、そして蹴った。
校舎の裏側の限られた広場はすぐに手狭になり、練習場所を近くの岩手公園に求めた。
翌1928(昭和3)年以降、盛岡市内の学舎にラグビー部が創部され、ついにその年の10月、県内初となる対抗試合が行われた。
ラグビー熱、沿岸地域に到達ー
1947(昭和22)年。
県内内陸を源としたラグビー熱は、宮古高校ラグビー部の創部によってついに沿岸地域にも波及した。
1959(昭和34)年。かつての富士製鐵釜石製鉄所に部員20名程度のラグビー同好部が発足。
ユニフォームも揃わない姿で市内運動場の片隅で練習をする若者たち。
後に語られる「北の鉄人」新日鐵釜石ラグビー部の草創の姿である。
その後、7連覇を含む8度の日本一に輝いたチームの陰には、選手やチーム一人ひとりの忍耐強さと、その活躍に対する地域の人々の温かい支援があった。
想いを継いでー
2001(平成13)年、「北の鉄人」の誇りを受け継いた新たなクラブチーム、釜石シーウェイブスRFCが誕生した。チームが目指すのは、岩手、釜石、そして東北のスポーツ振興と普及に貢献する地域に根付いたクラブである。ひとたび試合ともなれば、ファンが駆けつけ伝統の大漁旗を高く掲げる。
「北の鉄人」とともに残した足跡により、おらほの生活には、ラグビーが地域の誇りとして根付いている。
===
参考資料:
原 英子 「岩手県のラグビー(1) 岩手県のラグビーの歴史的動向」岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集第16号、2014年3月
岩手県ラグビーフットボール協会『岩手のラグビー五十年史』、1980年
1999『岩手県ラグビー70周年記念誌 復活を目指して』
2007『岩手県ラグビー80周年記念誌 初心にかえり挑戦』
岩手県 「ラグビー県いわての紹介」
(https://www.pref.iwate.jp/kyouikubunka/sports/rubgy/1032954.html)
リターン
5,000円+システム利用料

【A】「いわて・釜石」感謝と友好のラグビー大漁旗を
●御礼メール(事業報告書PDF形式を添付)の送付
●お名前の掲載(小):事業SNSならびに事業報告書内でご支援いただいた方のお名前を掲載いたします(ご希望の方のみ)。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
10,000円+システム利用料

【B】「いわて・釜石」感謝と友好のラグビー大漁旗を
●「いわて・釜石RFC」の記念グッズ「ラグビーボール(ミディサイズ:約23.5cm)」
●御礼メールの送付
●事業報告書の送付:本交流事業終了後に作成いたします事業報告書をお届けします。
●お名前の掲載(小):事業SNSならびに事業報告書内でご支援いただいた方のお名前を掲載いたします(ご希望の方のみ)。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 87
- 発送完了予定月
- 2023年11月
5,000円+システム利用料

【A】「いわて・釜石」感謝と友好のラグビー大漁旗を
●御礼メール(事業報告書PDF形式を添付)の送付
●お名前の掲載(小):事業SNSならびに事業報告書内でご支援いただいた方のお名前を掲載いたします(ご希望の方のみ)。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
10,000円+システム利用料

【B】「いわて・釜石」感謝と友好のラグビー大漁旗を
●「いわて・釜石RFC」の記念グッズ「ラグビーボール(ミディサイズ:約23.5cm)」
●御礼メールの送付
●事業報告書の送付:本交流事業終了後に作成いたします事業報告書をお届けします。
●お名前の掲載(小):事業SNSならびに事業報告書内でご支援いただいた方のお名前を掲載いたします(ご希望の方のみ)。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 87
- 発送完了予定月
- 2023年11月

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

大正ロマン夢二の世界×アンティークスタインウェイ自動演奏再生計画!
- 現在
- 1,870,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 36日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 2,039,000円
- 支援者
- 161人
- 残り
- 7日

障害や難病のある人の 多様な働き方を応援してください!
- 総計
- 23人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日

時代と津波を超えた船匠の誇りを守れ!気仙丸保全プロジェクト
- 現在
- 303,927円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 33日

『石巻地区こども将棋大会サポーター』~灯をずっと、ともし続けたい~
- 総計
- 6人

視覚障碍者も触って楽しめる美術展を開催したい!
- 支援総額
- 535,000円
- 支援者
- 65人
- 終了日
- 5/7
コロナ禍でも多様な社会課題に取り組むNPO・市民活動団体に支援を!
- 支援総額
- 530,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 12/6
多領域コラボ朗読劇の資金調達と縁ある地域の学生さん招待企画!
- 支援総額
- 502,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 2/2
里親も成長したい♡全国の仲間と里子養育について研究&討論
- 支援総額
- 221,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 11/2
一年屋~一年間だけのチャレンジ
- 支援総額
- 80,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 4/3

次世代の幸せを考え、議論するための「未来世代法」を日本で制定したい
- 支援総額
- 3,725,000円
- 支援者
- 507人
- 終了日
- 9/30

霊峰白山で日本初7日間250キロウルトラマラソンを開催します
- 支援総額
- 170,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 6/16










