
寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 362人
- 募集終了日
- 2018年12月25日
先生が二人しかいません

おさひめチャイルドキャンプには、先生が二人しかいません。
正確に言うと「〜先生」と呼ばれる職員が二人しかいないのです。
園長先生と心理のK先生です。
なんで?と聞かれると明確な理由は分かりませんが、何となくそんな存在だからです。
しかし、かつてのおさひめチャイルドキャンプもそうでしたが、今でも多くの児童養護施設では、職員が「〜先生」と呼ばれています。
それは各施設の考え方があるのですが、おさひめでは、「〜さん」「〜ちゃん」などが一般的です。
ボクたちは「先生」ではないんです。
かつて教育学部で先生になるための勉強をしていたボクですが、学校教員より児童養護施設職員が向いていると思い、おさひめにやってきました。
だから子どもたちから、たまに先生と呼ばれるとその場で、「え?先生じゃないよ」「みんぺーさんだよ」と言います。
「みんぺーちゃん」と呼ぶ職員も子どももいます。
40越えたおじさんなのに、です(笑)
おさひめでは、呼び捨てや、相手や周りの人が聞いていて不快な呼び名でない限りオッケーなのです。
ただし、時と場合により使い分けるという社会性は教えていかないといけませんが。
職員から子どもに対しての呼び捨てもかつては当たり前だったのですが、何年もかけて修正してきた結果、今は全職員が「〜くん」「〜さん」と呼ぶようになりました。
子どもの名前をきちんと呼ぶコトは、丁寧な支援の基本中の基本だと考えています。
呼び捨てをしないコトで、子どもに対して感情的になっている時に、少し心のブレーキがかかるという側面もあると聞いたことがあります。
呼び捨ての方が親しみが湧いて距離が縮まる、なんて考えはやめました。
ボクたちは、子どもを支援するプロです。
子どもたちの見本となるべき存在です。
至らない所も多いですが、当たり前のことを当たり前に出来る、そんな丁寧な職員集団でありたいと思っています。
ゴールまで残り3日間となりました。
引き続きのご支援、どうぞよろしくお願いします!
ギフト
1,000円
【みなさんのご支援がホール建設の大きな力に!】
■ 子どもたちからの一言をつけた感謝の手紙をお送りします。
■ 寄付控除の証明書を発行します。
■ ホールに支援者様のお名前記載
- 申込数
- 184
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
3,000円
【みなさんのご支援がホール建設の大きな力に!】
■ 子どもたちからの一言をつけた感謝の手紙をお送りします。
■ 寄付控除の証明書を発行します。
■ ホールに支援者様のお名前記載
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
1,000円
【みなさんのご支援がホール建設の大きな力に!】
■ 子どもたちからの一言をつけた感謝の手紙をお送りします。
■ 寄付控除の証明書を発行します。
■ ホールに支援者様のお名前記載
- 申込数
- 184
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
3,000円
【みなさんのご支援がホール建設の大きな力に!】
■ 子どもたちからの一言をつけた感謝の手紙をお送りします。
■ 寄付控除の証明書を発行します。
■ ホールに支援者様のお名前記載
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,881,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 85日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,833,000円
- 支援者
- 544人
- 残り
- 25日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,415,000円
- 寄付者
- 172人
- 残り
- 29日

淡路島より日本の魅力を海外へ!~淡路島の活性化を目指して~
- 支援総額
- 3,215,000円
- 支援者
- 165人
- 終了日
- 9/26
LGBTの子どもも独りにさせない。全国学校へLGBT教材を届けたい!
- 支援総額
- 600,000円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 7/21

海洋ごみ問題が学べる動画と冊子を制作して全国の学校へ無償で届けたい
- 支援総額
- 1,480,000円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 9/30

待機児童が増え続ける須恵町。多くの園児を受け入れるための挑戦
- 支援総額
- 1,427,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 3/28
【椙山女学園大学】第60回椙大祭を盛り上げたい!
- 支援総額
- 184,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 9/30

水俣病発見60年を伝える映画「支援者たちの水俣」を撮影したい
- 支援総額
- 309,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 3/31

世界自然遺産のまち知床の芸術祭「葦の芸術原野祭」をご支援ください!
- 支援総額
- 1,531,000円
- 支援者
- 151人
- 終了日
- 9/1











