
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 29人
- 募集終了日
- 2017年7月14日
西郷星物語
糸 第三章
大島紬の絹糸
本場大島紬とは…。
その類い稀な加工技術・製織技法は世界にも例を見ないほどの精緻な作業を要し、
【絹100%】【先染め手織り】【平織り】【締機織により縦緯絣を形成】【手合せで縦緯絣を織り上げられたもの】という大島紬伝統技法の基本形となる5つの定義があり、完成までに長い時間がかかりとても高価な商品となります。
原料となる絹糸は、織物の仕組み上均一で丈夫な生糸を使用し、軽くてしなやかな風合いを醸し出し、赤みを帯びた深みのある黒色で表現される本来の泥大島の他、藍大島・白大島・色大島など現在では様々な種類の大島が生産されています。大島紬のルーツはインドの絣織りイカットと言われており、スマトラ→ジャワ→スンダ列島一帯にそして奄美大島、鹿児島に伝わったと言われております。
本場大島紬に使用される絹糸は多種類に及びます。基本的に元(繭の糸)は同じなのですが、その生糸の本数や精練方法、撚りの回転数などによって、泥大島や白大島、夏大島など風合いなどが変わります。
例えば、泥大島の場合…その染色方法により、糸の太さが増量されますので、それに応じて生糸の本数を調整いたします。
今回「西郷星」は、大島紬の代表的な染色技法である「泥染め」で仕上げます。
ここで、大事なことがあります。絣(柄模様などが形成されている糸)と、地緯(絣を形成するため黒など単色の糸)は、その性格から成分などの付着率が変わってきますので、そこでも糸の太さを調整して、同じ太さの糸に仕上げなければなりません…正にミクロンレベルです。
このように、本場大島紬の糸には目に見えない技術が集約されてます。
リターン
5,000円

【READYFOR限定】大島紬シルクブレスレット
・お礼状
■大島紬に使用する高級シルクで編み込んだミサンガブレスレット
※西郷さんが好きだったといわれる「浅葱色」を、秀円カラーの青色と緑色で再現いたしました
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月
10,000円

【何口からでも】西郷星プロジェクト全力応援コース
・お礼状
■「平成西郷星」の記念パンフレットにお名前掲載
(希望者のみ、ニックネームも可)
※いただいたご支援は、手数料を差し引いた分を丸ごと、西郷星制作費にあてさせていただきます
※何口からでもご支援いただけます
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月
5,000円

【READYFOR限定】大島紬シルクブレスレット
・お礼状
■大島紬に使用する高級シルクで編み込んだミサンガブレスレット
※西郷さんが好きだったといわれる「浅葱色」を、秀円カラーの青色と緑色で再現いたしました
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月
10,000円

【何口からでも】西郷星プロジェクト全力応援コース
・お礼状
■「平成西郷星」の記念パンフレットにお名前掲載
(希望者のみ、ニックネームも可)
※いただいたご支援は、手数料を差し引いた分を丸ごと、西郷星制作費にあてさせていただきます
※何口からでもご支援いただけます
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 9日

天草への情熱が生む | フィカス(無花果)が香る芳醇なクラフトジン
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 50日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 35日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 10日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,950,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 66日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,425,000円
- 支援者
- 293人
- 残り
- 17日











