
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 61人
- 募集終了日
- 2018年8月16日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
#医療・福祉
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

学生が創る、新たなJUNKO
#スポーツ
- 現在
- 1,040,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,917,000円
- 支援者
- 12,302人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
#子ども・教育
- 総計
- 679人

病理標本、病気の顕微鏡所見、デジタル化した学習サイト運営を継続する
#医療・福祉
- 総計
- 11人

姪の支援をお願いします。妹が病気で最後の一年分の学費が払えません。
#子ども・教育
- 現在
- 387,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 35日
プロジェクト本文
終了報告を読む
目標金額達成の御礼とネクストゴールについて
2018年8月7日、目標金額の70万円を無事達成することができました。 ご支援、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございます!
まだまだ未熟な私ですが、こんなにも多くの方から温かいご支援をいただくことができ、とても嬉しく思います。 それと同時に、ご支援、ご協力いただいた皆様のためにも、夢を叶えるために全力でがんばろう!というやる気もむくむくと湧いており、【ネクストゴール100万円】を設定し挑戦を続けたいと思います。
サマープログラムへの参加は、"日本で幼稚園をつくる"という夢への第一歩でしたが、夢への次のステップとして、2018年9月にアメリカ・ミズーリ州を訪れ、ベビーシッターとボランティアをすることに決めました。ネクストゴールへのご支援はこのための費用として大切に活用させていただきます。
サマープログラムで世界各国の仲間と一緒に学んだことを活かしながら、アメリカの育児の実情を知ると共に、日本に持ち帰れる取り組みがないか積極的に学んできたいと思っています。
プロジェクト終了日まで残り7日。ネクストゴール100万円に向かって8月16日23時まで走り続けます! 終了までどうぞ応援よろしくお願い致します!
2018年8月10日 冨樫真凜
冨樫真凜 18歳
この夏、夢への第一歩を踏み出します
はじめまして!今年の6月にN高等学校を卒業した冨樫真凜と申します。私は14歳の時にひとりで日本を飛び出し、約2年間をニュージーランドで過ごしました。留学中はホームステイで現地の高校に通いながら、小学生の子どもに日本語を教えるボランティアをしたり、現地に住む日本人の子どもたちに向けたイベントのスタッフをしたりしました。
帰国後はN高等学校に一期生として編入し、スタンフォード大学のサマープログラムや鹿児島県長島町、群馬県南牧村で行われた地方創生学習にも参加しました。その他に、渋谷papamamaマルシェと子育てサロンスイミーという2つの団体で、子育てに関する支援活動を行っています。現在は上記の団体に所属している他、アルバイトをしながらJoinny、前田塾、スマスクの3社でインターンをしています。
これまでの活動を見てくださっていた方からのおすすめで、オックスフォード大学のサマープログラムの試験を6月に受けました。その後ありがたいことに合格をいただくことができたので、今年の8月19日〜8月29日に開催するプログラムに参加します。

私の将来の夢は、
日本で幼稚園をつくること
子供が大好きで、将来は子供たちに関わる仕事をしたいと思っています。子供が好きなことはもちろんですが、もっと一人ひとりが自分の意思で前進し、失敗した時も自分の力で立ち直れるようになれたらと思っています。そのためには、子供の頃の教育が非常に重要であるという話を聞いたことがあります。
具体的にいうと、諸説ありますが、人間の脳は3歳までで8割出来上がり、6歳までで9割が出来上がると言われています。つまり、この世に生まれてからわずか6年で今後の人格が決まるということになります。
そこで私は、人の土台形成が行われる6年間を過ごす環境を整えるために幼稚園を設立したいと思いました。そして、わたしがつくる幼稚園では、子どもの「選択」が尊重され、個性を認め合えるような環境をつくりたいと思っています。
窮屈さを感じていた中学生時代
今の私の原点を作ってくれた
ニュージーランドでの体験
そのように思うようになったのは、中学3年生の6月から当時の現状から抜け出したい一心で飛び出していったニュージーランド(NZ)留学がきっかけになります。
中学時代、私は学校に通うことに窮屈さを感じていました。留学に行くまでは、なぜ違和感を感じるのかをうまく言葉にすることができなかったのですが、NZに行って少しだけその答えがわかったような気がしました。
実際にNZの教育を体験してわかったことは、日本では協調性が求められて、みんなで同じことを学んでいくような環境でしたが、NZでは主体的に取り組まなければ、どんどん周りと差分ができて、先生からのフォローも受けられず・・。
NZでは、13歳から自分で時間割を組み立て、自分で将来どの大学に行くのか、どんな将来を歩みたいのかを考え、そこから逆算して高校生活を送っていました。美術をひとつとっても、彫刻なのか、絵の具を使った絵画なのか、写真なのか、デジタルなデザインなのか、細かく授業が分かれています。絵を描くことが好きだった私にとっては、同じ美術の授業でもこんなに選択肢が分かれていることがとても新鮮でした。

今回のサマープログラムへの参加は
私の夢に向かっての一歩目になります
NZでの経験から主体的に物事へ取り組む大事さを学んだことはもちろんですが、私自身自ら何かを体験をすることで価値観が大きく変わったという経験を得られたこともとても大きな学びだったと考えています。
この経験から、将来つくる幼稚園では、子どもたちが実際に興味があることを体験し、まずは自分がなにが好きか、本当にそれが好きかを確かめたりするような状況をつくってあげたいと思っています。
そのためには、私自身が子どもたちに選択肢を提示できるようになることが必要だと思っています。そこで、今回のサマープログラムに参加し、世界各国の様々なジャンルに関心があり、様々なバックグラウンドをもった人と知り合おうと思っています。それによって、将来こどもたちがなにかに関心を示した時に、今回のプログラムを通して知り合った世界中の仲間から情報を集めて、どんな体験をするのがその子にとってベストな選択になるかを提示していきたいです。
サマープログラムについて
プログラム詳細
開催日時:2018年8月19日〜8月29日
具体的な詳細はまだ知らされていませんが、
・社会科学、人文科学を含めた様々な分野の教授による少人数授業
・先生方と大学でランチ
・イギリス伝統の舟遊びパンティング
などを行う予定です。
本プログラムには17ヵ国から学生が集まり、異文化交流もする予定です。
日本からは、9名の参加になります。これまでは、費用は親が負担してくれていましたが、これ以上は負担をかけたくないという思いで、現在飲食店や託児施設でバイトにも励んでいます。分かっていた事ではありますが、このプログラムに参加するにはアルバイトとインターン代では賄えない費用がかかってしまいます。もし、よろしければ、私の夢を応援していただきたいと思い、今回クラウドファンディングに挑戦することにしました。みなさんからの応援を無駄にしないように、学んだことはこれから絶対にいかしていきます。
これまでにいろんな経験ができたことも、今回のプログラムに参加するきっかけをもらったのも周りの方々からいただいたご縁からです。今回クラウドファンディングに挑戦するきっかけをくださったのもご縁で、そのご縁をこれからもつなげていきたいという思いをもって今回挑戦します!

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
N高等学校一期生の冨樫真凜です! 14歳から16歳をニュージーランドの現地校に留学し、帰国後角川ドワンゴ学園N高等学校に入学。現在はJoinny、前田塾、スマスクの三社でインターンをし、渋谷papamamaマルシェ等の子育て支援プロジェクトにも関わっている。幼児教育に関心があり、将来は幼稚園などの幼児教育施設の設立を目指している。 好きなものは、子ども、絵本、お肉、あやや、香水です。苦手なものは梅干しです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円

Skypeで相談に乗らせていただきます!
Skypeで1時間、ご支援者様の相談に乗らせていただきます!
相談できるトピック
・進路について
・留学について
・コミュニケーションについて(人前で話すコツ、英語)
・自分が試したダイエット方法 etc
*日時は後ほど個別にご相談させていただきます
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
10,000円

サマープログラムの学びをシェアします!
ご支援者様を非公開のFBグループにご招待し、オックスフォード大学のサマープログラムの様子や学びを2日に1回現地からお伝えします。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
10,000円

Skypeで相談に乗らせていただきます!
Skypeで1時間、ご支援者様の相談に乗らせていただきます!
相談できるトピック
・進路について
・留学について
・コミュニケーションについて(人前で話すコツ、英語)
・自分が試したダイエット方法 etc
*日時は後ほど個別にご相談させていただきます
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
10,000円

サマープログラムの学びをシェアします!
ご支援者様を非公開のFBグループにご招待し、オックスフォード大学のサマープログラムの様子や学びを2日に1回現地からお伝えします。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
プロフィール
N高等学校一期生の冨樫真凜です! 14歳から16歳をニュージーランドの現地校に留学し、帰国後角川ドワンゴ学園N高等学校に入学。現在はJoinny、前田塾、スマスクの三社でインターンをし、渋谷papamamaマルシェ等の子育て支援プロジェクトにも関わっている。幼児教育に関心があり、将来は幼稚園などの幼児教育施設の設立を目指している。 好きなものは、子ども、絵本、お肉、あやや、香水です。苦手なものは梅干しです。












