大宅壮一文庫を存続させたい。日本で最初に誕生した雑誌の図書館
大宅壮一文庫を存続させたい。日本で最初に誕生した雑誌の図書館

支援総額

8,545,000

目標金額 5,000,000円

支援者
760人
募集終了日
2017年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/oya-bunko?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年07月01日 11:05

ご支援いただいた皆様に、厚く感謝申し上げます。

 「大宅壮一文庫を存続させたい。日本で最初に誕生した雑誌の図書館」にご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございました。まずは心よりの感謝を申し上げます。

 

 「雑誌の図書館 大宅壮一文庫」は大宅壮一の遺した所蔵資料を基に、これまで46年間活動を続けてまいりましたが、近年は利用減からくる厳しい運営状況の中、徹底した支出の削減などで頑張ってまいりました。

 今回、ひとつの試みとしてReadyforさまに場所をお借りし、クラウドファンディングへ挑戦しましたが、プロジェクト公開日には、本当に達成できるのかと不安を抱えておりました。

 始まるまでは想像もしていなかった、多くの素早いご支援を得て、当初の目標金額を達成した時には本当に信じられない思いをしたものです。

 

 しかし、実際にご支援いただいた金額はもちろんですが、皆さまから寄せられたコメントのひとつひとつが、本当の宝物になりました。

 昔ご利用いただいていた方、まだお越しいただいていない方、今回初めて大宅文庫を知った方…それぞれのお立場からのコメントを大切にしたいと存じます。また、せっかくいただいた機会とご縁を無駄にせぬよう頑張りますので、これからもお付き合いよろしくお願いいたします。

 

 また、ご支援いただいた760人の方以外にも、「いいね!」していただいた4600人の方、ツイッターなどのSNSで情報の拡散をお手伝いいただいた皆さま、そしてこのプロジェクトを新聞やテレビなど様々な媒体でご紹介いただいたメディアの皆さま。

 それぞれのお立場での「ご支援」が大変な力になりました。心からの感謝を申し上げますとともに、この機会に頂いたご縁を大切にしていきたいと存じます。

 

 プロジェクトについての詳しい結果は、あらためてご報告したいと存じますが、取り急ぎお礼を申し上げます。

 本当にありがとうございました。

リターン

3,000


alt

大宅壮一文庫を守る!

■大宅壮一文庫の職員から心を込めてお礼のメールを送らせていただきます

申込数
445
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年9月

10,000


alt

大宅壮一文庫を守る!来館をして雑誌を手に

■大宅壮一文庫の職員から心を込めたお礼のメールをお送りします
■HPにお名前を掲載させていただきます(ご希望者のみ)
■初めての方も再来の方もこの機会に訪れて雑誌を手に取っていただければと思います。入館料を1ヶ月間無料でご利用いただけます
*リターンとして最初のご利用をした日から1ヶ月間有効(2017年9月以降)
…2018年3月31日までに初回のご利用をお願いします。2018年4月1日以降は失効
*1日100冊までの上限
*入館料以外でコピー等をご利用の場合は別途費用がかかります

申込数
286
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年9月

3,000


alt

大宅壮一文庫を守る!

■大宅壮一文庫の職員から心を込めてお礼のメールを送らせていただきます

申込数
445
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年9月

10,000


alt

大宅壮一文庫を守る!来館をして雑誌を手に

■大宅壮一文庫の職員から心を込めたお礼のメールをお送りします
■HPにお名前を掲載させていただきます(ご希望者のみ)
■初めての方も再来の方もこの機会に訪れて雑誌を手に取っていただければと思います。入館料を1ヶ月間無料でご利用いただけます
*リターンとして最初のご利用をした日から1ヶ月間有効(2017年9月以降)
…2018年3月31日までに初回のご利用をお願いします。2018年4月1日以降は失効
*1日100冊までの上限
*入館料以外でコピー等をご利用の場合は別途費用がかかります

申込数
286
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年9月
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る