動物愛護かるたを作りたい

支援総額
目標金額 540,000円
- 支援者
- 4人
- 募集終了日
- 2024年10月13日

CAPINサポーター募集中!保護動物たちに幸せな未来を
#子ども・教育
- 総計
- 66人

LusBrancaサポーター募集中|命を繋ぐ「最後の砦」を守りたい
#まちづくり
- 総計
- 16人

【尿管閉塞】愛猫ノエルくんに治療費のご支援をお願い致します。
#子ども・教育
- 現在
- 161,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 10日

人と動物とが共に幸せに暮らせる社会となるための啓発活動を続けたい!
#まちづくり
- 総計
- 5人

保護猫ーワクチンや病気治療のご支援をお願いしますねこ
#まちづくり
- 総計
- 3人

結んだ絆、ほどけないように。リーフノットサポーター募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 107人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日
プロジェクト本文
▼自己紹介
こんにちはp.a.n.d.a.研究室です!
【person人/animal動物/nature自然/diversity多様性/affectionやさしさ】の頭文字をとって『p.a.n.d.a.』
p.a.n.d.a.研究室は任意団体として犬や猫をはじめとした動物の適正飼養普及啓発活動を行っています。
手放された動物たちが保護や譲渡といった活動によって幸せになることはとても大切ですが、私たちは「正しく接する・正しく飼う」を伝えることも不幸になる動物たちを減らすことに繋がると考えて活動しています。
犬や猫をはじめとした動物たちの飼い方、犬のしつけ、高齢動物との過ごし方、ペットロスへの対応、災害への備えなど、知識の普及啓発や情報発信のほか、飼い主さんの抱える不安やこころの負担に寄り添うことも大切にしています。
現在の活動内容
「p.a.n.d.a.ひろば」動物好きが集まる、月に一度のお茶会(中野区)
「わくわくいきいもの教室」中野区内の児童館や学童で、動物の生態についてお話しやクイズを行なっています(中野区)
※2024年度は17か所での開催を予定。
「夏休み企画親子動物教室」(豊島区)
「動物愛護フェスティバル」(豊島区)
「防災フェス」(豊島区)
一緒に活動していただける会員も募集中です!
動物が好き、子どもが好き
何か活動してみたい、という方からのご連絡をお待ちしております。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
任意団体として活動を始めて6年目になります。
当初から動物愛護カルタを作りたいという願いをあたためてきました。
希望するイラストを描いてくださる方が見つからないまま月日が経ってしまいました。
縁があってイラストを描いてくださる方に巡り合い、カルタを試作しながら修正を行なって現在に至ります。
▼プロジェクトの内容
動物愛護や適正飼養については難しい問題や表現も含みますが、子どもから大人までが楽しみながら学べる44文字のカルタを100セット作ります。
クラウドファンディング目標金額 ¥540,000
★必要な金額 ¥545,699
かるた44文字【大判】100セット
絵札片面印刷・読み札両面印刷 ¥462,539(税込)
クラウドファンディング 手数料 ¥83,160(税込)
★自己資金補填分 ¥5,699
★発送費 自己資金
▼プロジェクトの展望・ビジョン
今回は第1弾となりますが、第2弾、第3弾・・・と継続してつくり、動物愛護や適正飼養の普及啓発につなげていきたいです。
微力ですが、人と動物が幸せに共生できる社会づくりに貢献できれば、と考えています。
- プロジェクト実行責任者:
- 岩浪真紀 p.a.n.d.a.研究室
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
集まった資金540,000円の内訳は、462,539円(税込)を大判カルタ100組の制作費として、83,160円(税込)をクラウドファンディングの手数料及び消費税といたします。 差額の5,699円とリターン発送費は自己資金です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
p.a.n.d.a.研究室です。 『p.a.n.d.a.』は 【person人/animal動物/nature自然/diversity多様性/affectionやさしさ】の頭文字です。 手放された動物たちが、保護や譲渡といった活動によって幸せになることはとても大切ですが、私たちは「正しく接する・正しく飼う」を伝えることも不幸になる動物たちを減らすことに繋がると考えて、犬や猫をはじめとした動物の適正飼養普及啓発活動を行っています。 犬や猫をはじめとした動物たちの飼い方、犬のしつけ、高齢動物との過ごし方、ペットロスへの対応、災害への備えなど、知識の普及啓発や情報発信のほか、飼い主さんの抱える不安やこころの負担に寄り添うことも大切にしています。 また、中野区放課後子ども教室推進事業に参加し、児童館などで子どもたちにお話しやクイズで動物たちの生態や接し方を伝えています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
感謝のメール
感謝のメールと活動報告をお送りします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
5,000円+システム利用料

かるた1セット
①感謝のメール
②活動報告
③かるた1セット
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
1,000円+システム利用料
感謝のメール
感謝のメールと活動報告をお送りします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
5,000円+システム利用料

かるた1セット
①感謝のメール
②活動報告
③かるた1セット
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
プロフィール
p.a.n.d.a.研究室です。 『p.a.n.d.a.』は 【person人/animal動物/nature自然/diversity多様性/affectionやさしさ】の頭文字です。 手放された動物たちが、保護や譲渡といった活動によって幸せになることはとても大切ですが、私たちは「正しく接する・正しく飼う」を伝えることも不幸になる動物たちを減らすことに繋がると考えて、犬や猫をはじめとした動物の適正飼養普及啓発活動を行っています。 犬や猫をはじめとした動物たちの飼い方、犬のしつけ、高齢動物との過ごし方、ペットロスへの対応、災害への備えなど、知識の普及啓発や情報発信のほか、飼い主さんの抱える不安やこころの負担に寄り添うことも大切にしています。 また、中野区放課後子ども教室推進事業に参加し、児童館などで子どもたちにお話しやクイズで動物たちの生態や接し方を伝えています。














