殺処分されてしまう引退馬に生きる道を。肥育場の馬たちを救い出したい
殺処分されてしまう引退馬に生きる道を。肥育場の馬たちを救い出したい

支援総額

14,422,000

目標金額 6,300,000円

支援者
1,263人
募集終了日
2021年5月28日

    https://readyfor.jp/projects/panther01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年01月31日 19:56

ツアー①


1月16日に支援者様をご招待する、記念すべき第一回目のツアーが行われました。
当日は天候にも恵まれ、冬を感じさせないくらいの暖かい陽気でした。
予定としては
「東京駅集合からバスでバジガク→到着後にご挨拶をさせていただいてから引退馬の森へ移動→森の中を乗馬体験→馬達との触れ合い→学校に戻ってレッスン風景の見学→乗馬体験→触れ合い→施設内見学」
という盛りだくさんの内容でした。

皆様へのご挨拶が私にとっては一番のプレッシャーでした。
私は人前で話すような機会は今までありませんでしたし、時間を見ながら皆様へ感謝を言葉でお伝えしなければなりません。
何日もかけて文章作成からの発表練習を行いましたが、どうにもうまくいかないままに当日を迎えました・・・
そんな気持ちなので前日も寝つきが悪く、寝不足気味でバジガクに向かいました。
いくら考えても仕方がないので、少し早めに向かって保護した馬達に会いに行こうと思いました。

到着後、スタッフさん達はいつも以上に慌しくしており、当日のツアーの準備に追われている様子でした。
学校はいつも授業やレッスンが行われており、生き物相手なので休みもありません。
なので、ツアーを行うことは普段の業務と並行しなくてはなりません。
本来は発起人の私がすべての段取りを一人でしなくてはならないところを全面的に協力をしてくださったバジガク関係者様。
その様子を見て、私よりも迎え入れる準備をする人達は何倍も大変だということに気づかされました。
私が自信無くみっともない姿を見せることは、準備を頑張ってくださった方々の苦労を無駄にしてしまうことになると思いました。
なので、今まで自分がしてきたことと、その活動に賛同してくださった方々への感謝をしっかりと自信を持って伝える決意ができました。

スタッフさん達に挨拶を済ませ、日程の打ち合わせが済んでからまだ時間があったので、保護した馬達に会いに行きました。
自然と先に足が向かったのは、ダイヤでした。
この子はとっても人懐っこく、いつも様々な表情を見せてくれるので癒されます。
この日も顔をすり寄せてきて一緒に戯れて遊んだ後、リバー、トーマスなど保護した子達みんなの様子を見に行きました。
写真や動画撮影に夢中になっていると、あっという間に時間になってしまい、野口さんからバスが到着するとの連絡が入りました。
そして、ついに支援者様とのご対面です。
皆様とても明るく優しい雰囲気の方々でした。
中には大阪からツアーのためにホテルまで取って参加してくださった方もいらっしゃいました。

参加者様は部屋に集まっていただき、野口学長を始めとしたスタッフさん達と私で皆様へのご挨拶をすることになりました。
野口さんから冒頭のご挨拶をしていただき、私がご挨拶をしてからスタッフさん達のご挨拶という予定でした。
野口さんから紹介していただき、私の番になった時に皆様の視線が一斉に向けられます。
その瞬間、予定していた冒頭の挨拶からすべてが飛んでしまい、頭が真っ白になりました・・・
挨拶直前の打ち合わせの際に、野口さんから「30分くらいありますから、時間は気にせずに話してください」と言われていたので、
「あっ、終わった・・・」
という気持ちだけが思い浮かびました。
まずは自己紹介から始め、スタッフさんが用意してくださっていた馬達の紹介用紙があったので、順番に馬達の説明をさせていただきました。
説明文には書いていない、私が体験したことや感じたことなどを中心に1頭ずつ説明をしていったのですが、「とにかく沈黙にならないように」と必死だったので、何を話していたのかあまり覚えていません。
そうこうしていると、野口さんとスタッフさん達がソワソワした雰囲気になり、野口さんから「あと5分以内で!」と書かれたメモを受け取りました。
気づくと20分以上話続けていたようです。
普段は人とのコミュニケーションはあまり得意ではないのですが、「馬を大切にしたい」という考えの方々がたくさん集まってくださったことが嬉しくて、色々と余計なことまで話をしていたようです。

この投稿も挨拶までの経緯で長くなりましたので、数回に分けて投稿したいと思います。

リターン

3,000


【3千円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース

【3千円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース

・お礼のメール
・活動レポート

こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。

申込数
779
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月

10,000


【1万円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース

【1万円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース

・お礼のメール
・活動レポート
・サンクスビデオメッセージ

こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。

サンクスビデオメッセージでは、救い出した馬たちが引退馬の森で過ごしている様子をビデオにおさめてデータにて送付します。

申込数
405
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月

3,000


【3千円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース

【3千円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース

・お礼のメール
・活動レポート

こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。

申込数
779
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月

10,000


【1万円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース

【1万円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース

・お礼のメール
・活動レポート
・サンクスビデオメッセージ

こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。

サンクスビデオメッセージでは、救い出した馬たちが引退馬の森で過ごしている様子をビデオにおさめてデータにて送付します。

申込数
405
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る