
支援総額
14,422,000円
目標金額 6,300,000円
- 支援者
- 1,263人
- 募集終了日
- 2021年5月28日
https://readyfor.jp/projects/panther01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2022年12月16日 13:31
北海道養老牧場巡りの旅 ②

養老牧場の情報は少なく、見つけてアポを取るのはなかなか難しいです。
そのため、本来は2件だけの予定でしたが、たまたま知り合いの馬主さんから連絡があってその方が預託予定の養老牧場さんが近くにあることがわかり、急遽お邪魔することになりました。
牧場ではお二人が作業をされており、ご挨拶をさせていただきました。
最初は見知らぬ人が牧場に入ってきたので警戒されておりましたが、知り合いのオーナーの紹介であることを伝えると快く牧場を案内してくださいました。
今回お伺いしたのはS牧場さん。
代表のSさんは35歳とのことでしたが、見た目からは20代に見えるくらいの方でした。
Sさんは婿さんで5年前に競馬とは全く関係のない世界から牧場で働くことになったそうです。
そして、先代の後を継いでお義母様と一緒に二人で牧場を経営しているそうです。
「うちは小さな牧場なので、このくらいの頭数なら二人でも大丈夫なんです」
とおっしゃっていましたが、関東に住んでいる私からすれば東京ドームがすっぽり入るくらいの場所の管理を二人で行っていることに驚きました。
元々は生産のみを行う生産牧場を経営されていましたが「馬自体が大好きで生産馬のことを常に気にかけていながらも金銭的に引退後に引き取ることができない現状に様々な思いを抱えながらも続けていた」と、お母様が教えてくれました。
ある時、様々な縁があって1頭の馬を養老馬として引き取ることになったことをきっかけに牧場のサポータークラブを立ち上げることになり、その流れで有名な馬(B)の預託をすることになりました。
Bは30歳近い高齢馬になりましたが、昔から好きだというファンの方もサポーターとしてずっと支えているそうです。
普段から大事にされているのが伝わってくるように、体もピカピカで張りがありました。
ずっと1年に1回か2回ほどツアーを組んで、みんながBや他の牧場の仲間達に会いに来て、会員同士でも和気あいあいと楽しんでいるそうです。
イベントと聞いて、どのようなことをしているのかとお聞きしたところ
「特別なことは何もやっていません。みんなが集まって馬達と触れ合ったり、ニンジンをあげたり、写真を撮ったり、遠くから眺めたりしてもらっています。ただ会いたいとの想いだけで飛行機に乗って会いに来てくれる人も結構いるんですよ。とてもありがたいです。」
とおっしゃっていました。
他にも、サポーターの会費で養老馬として過ごしている馬や、サポーターと牧場で半分ずつ出し合って管理している養老馬もいました。
決まった流れだけでなく、状況に応じて様々な形で馬を支えようとする考え方に、とても共感できました。
※Sさんの牧場の話はまだ続きがありますが、続きは次回に投稿させていただきます。
リターン
3,000円

【3千円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース
・お礼のメール
・活動レポート
こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 779
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
10,000円

【1万円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース
・お礼のメール
・活動レポート
・サンクスビデオメッセージ
こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。
サンクスビデオメッセージでは、救い出した馬たちが引退馬の森で過ごしている様子をビデオにおさめてデータにて送付します。
- 申込数
- 405
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
3,000円

【3千円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース
・お礼のメール
・活動レポート
こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 779
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
10,000円

【1万円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース
・お礼のメール
・活動レポート
・サンクスビデオメッセージ
こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。
サンクスビデオメッセージでは、救い出した馬たちが引退馬の森で過ごしている様子をビデオにおさめてデータにて送付します。
- 申込数
- 405
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
1 ~ 1/ 15
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
ノーザンレイク
NPO法人セブンデイズ
引退競走馬党 渡邊宜昭
VersaillesResortFarm(代表 岩崎崇文)
ひだまり牧場
ピースウィンズ・ジャパン
NPO法人 青い鳥動物愛護会

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
492%
- 現在
- 73,886,000円
- 支援者
- 6,380人
- 残り
- 32日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
99%
- 現在
- 2,973,000円
- 支援者
- 281人
- 残り
- 1日

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
継続寄付
- 総計
- 101人

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
66%
- 現在
- 33,467,000円
- 支援者
- 1,870人
- 残り
- 38日

みんなが馬といっしょに過ごせる場所を続けていきたい/継続支援募集中
継続寄付
- 総計
- 68人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
225%
- 現在
- 2,257,000円
- 寄付者
- 274人
- 残り
- 41日

青い鳥サポーター募集中〜殺処分ゼロを守り抜くためのご支援を〜
継続寄付
- 総計
- 75人
最近見たプロジェクト
名古屋大学減災連携研究センター
堀江裕介お別れの会実行委員会
井波日本遺産推進協議会 三谷直樹
河野 透 山梨国際音楽祭実行委員会
成立

戦災で埋もれた「昭和東南海地震」の記録と記憶を後世に残したい
157%
- 寄付総額
- 4,735,000円
- 寄付者
- 276人
- 終了日
- 11/15
成立

吹奏楽部地域移行の受け皿に 音楽大学で価値ある活動をしたい!
110%
- 寄付総額
- 1,327,000円
- 寄付者
- 30人
- 終了日
- 11/30
成立
日本遺産彫刻のまち井波の廃止された"踊り屋体"を復活させたい
109%
- 寄付総額
- 1,095,000円
- 寄付者
- 58人
- 終了日
- 3/15
成立

本物の音楽とふれあう!山梨国際音楽祭に高校生以下を無料招待
103%
- 支援総額
- 1,275,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 7/31











