
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 446人
- 募集終了日
- 2021年3月31日
残り1週間!スタッフの想いリレー:熊本支援スタッフより
![]()
クラウドファンディングへのご支援をありがとうございます。現在、240名以上の方にご支援を頂き、多くの方がPBVの想いに共感して下さったことに、本当に感謝をしております。ここで、これまでにいただいた応援コメントの一部をご紹介させて頂きます。毎日皆さまからの励ましの言葉が、私たちスタッフの支えとなっています。
さて、今日から何回かに分けて、長年、被災地で現場に向き合い続けてきたスタッフにインタビューをし、彼らの想いをリレー形式でお伝えしたいと思います。まずは、現在、熊本県の人吉市災害復興ボランティアセンターで、現場支援を続けているスタッフ3人をご紹介します。こちらの新着記事では、それぞれが災害支援に関わるようになったきっかけをご紹介します。インタビューの全文はPBV公式ブログに掲載しています。災害支援と関わりを持ってから仕事になった理由、現場でのエピソード、今後の目標や大切にしたいことなどを聞いています。ぜひブログでもご覧ください。
《#1 垣貫紀彦(かきぬき のりひこ)》
以前は国際NGOピースボートの職員として勤務していたんですが、2010年に辞めて地元の大阪戻っていました。東日本大震災が発生した時に、現職の職員から「大掛かりな支援になるだろうから手伝えないか」と連絡が来たのが関わるきっかけです。
自分自身は震災の様子をテレビで見た時に、そこに暮らしている人の事を想像して、これはきっと色んな人の助けが必要だろうから、自分はどのように関われるかなと考えてました。そんな時に声をかけてもらったのでそれに乗っかったという形です。個人で動く事も考えましたが、一緒に動いた方が貢献度が高いかなと思っての選択でした。
関わり始めて、「ちょっとやそっとで終わる事じゃないな」って感じました。ただ当時はボランティアとしての関わりだったので、ずっとは続けられないけど、とりあえずお金が続くまでは関わろうと考えていました。1か月くらい経ってPBVが設立されることになって、で雇用してもらう事になり、結果的に関わっていた事が仕事になったというのがスタートです。

《#2 大塩さやか(おおしお さやか)》
東日本大震災の時、津波が迫って来る映像をテレビで見て、「行かなきゃ」って思ったのがきっかけです。当時幼稚園教諭をしていたので、まず被災した地域の子どもたちのことが気になり、自分でも何かできることがないか調べ、PBVのボランティアとして石巻に行ったのが、私の災害支援のスタートでした。
石巻での支援の後、海外で生活していた為、しばらく災害支援を離れていましたが、毎年起こる自然災害で色々なところが被害に遭っているのを知りながら、何もできないもどかしさを感じていました。帰国してからはまた災害支援に関わるようになり、何かできることがあるのであれば現場で活動をしていきたいと思い、現在も続けています。

《#3 山脇歩子(やまわき あゆこ)》
2016年、ピースボートのクルーズに乗船しようとピースボートセンター福岡に通っていました。同年4月に熊本地震が起こり、PBVのボランティアとして初めて被災地に行き災害ボランティアとして活動したのが災害支援に関わるきっかけになったと思います。
今まで、ボランティア活動と呼ばれるようなゴミ拾いや募金活動、子どもキャンプのボランティアスタッフなどはした事はありました。しかし、災害ボランティアの経験はまったく無かったので最初は興味本意でした。その時はまだ、PBVへの認識は薄く、災害というものに対しても特に意識したことも、考えたこともありませんでした。なので、熊本地震でPBVの災害支援活動を間近で見て、災害支援のすごさに感動と驚きを感じました。
発災から2週間くらいたってから一般のボランティアの募集が始まり、私も5月の上旬に合流しました。まだまだ忙しく、役場職員と学校職員、たくさんの支援団体と一緒にPBVも避難所の運営をしていました。当時、現場に行ってから災害ボランティアって何?!何すればいいの?と右往左往していたことを今でも覚えています。状況の整理が追い付かないまま、ただ言われたことをこなす日々でした。気づいたら長期ボランティアになっていて、気が付いたら避難所が閉所するまでの約3か月間ボランティアをしていました。それが今まで続いている感じです。

PBVスタッフが災害支援に関わるきっかけはさまざまですが、それぞれの想いで、現在まで被災地に携わることを続けています。これからも被災地を支えるため、その地域の方たち共に一歩ずつ歩んでいきます。最後までクラウドファンディングへの応援をよろしくお願いいたします。
リターン
10,000円

【まるっと!被災者支援】10,000円コース
■お礼メール
■寄付金受領書の発送(メールにて2021年6月までにお送りします。税控除の対象にはなりませんのでご了承ください)
■活動報告(メールにて2021年10月までにお送りします。)
- 申込数
- 137
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
3,000円

【まるっと!被災者支援】3,000円コース
■お礼メール
■寄付金受領書の発送(メールにて2021年6月までにお送りします。税控除の対象にはなりませんのでご了承ください)
■活動報告(メールにて2021年10月までにお送りします。)
- 申込数
- 160
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
10,000円

【まるっと!被災者支援】10,000円コース
■お礼メール
■寄付金受領書の発送(メールにて2021年6月までにお送りします。税控除の対象にはなりませんのでご了承ください)
■活動報告(メールにて2021年10月までにお送りします。)
- 申込数
- 137
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
3,000円

【まるっと!被災者支援】3,000円コース
■お礼メール
■寄付金受領書の発送(メールにて2021年6月までにお送りします。税控除の対象にはなりませんのでご了承ください)
■活動報告(メールにて2021年10月までにお送りします。)
- 申込数
- 160
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

日本の犬の「殺処分ゼロ」をめざして~あなたのご支援が必要です
- 総計
- 19人

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日











