
寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 132人
- 募集終了日
- 2021年4月30日
雨宮庸介ワークショップ 参加者募集のおしらせ
*(4/10追記)おかげさまで定員を超えるお申し込みがあり、当該ワークショップへの参加募集は締め切らせていただきました。この後、ご応募頂いた方々へ急ぎご連絡致します。
-----
PCAFのクラウドファンディングにご支援やご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
本日は、皆様のご支援に支えられながら、いよいよ動き出したPCAFのアーツプロジェクトに関するワークショップ参加者募集のお知らせをさせてください。
アーティストの雨宮庸介がポストコロナ・アーツ基金における自らのアーツプロジェクトの一環として、一般参加のパフォーマンスのワークショップを2021年4月に開催します。以下に概要をご案内しますので、ご興味ある方はぜひご参加ください。
雨宮庸介ワークショップ 参加者募集のおしらせ
●はじめに:雨宮庸介のアーツプロジェクト案(タイトル未定)
コロナをめぐる状況は「身体を顕著に伴ったマクロとミクロの(ダイナミズムの)話」だと考える雨宮は、一般公募による参加者とのワークショップを起点にした「あらためて現在をじっと眼差すことを促す作品」と、「個人的体験を超えた時空から現在を俯瞰するプロジェクト」で参加予定。これらを通じて「新しい成長(なにを成長とするのか)」という問いといかに向き合うべきか、長期的かつ具体的に考える基礎づくりとなるようなプロジェクトを目指します。
●今回のワークショップ概要
「自身の身体の表現素材としての可能性と、それを展覧会場にインストールする技術について考える」というものです。ダンスや演劇のワークショップではないので運動神経や演技力は必要ありません。むしろ、そういう経験がなく、違う手段で表現をしている、もしくは今からしたいと思っている、もしくはただそういう分野に関心がある、という方も含めて大歓迎です。実際におこなう内容としては「考えていることを人に話すこと」「立っていること」「携帯を見ること」など日常的な身振りが表現になる可能性について、簡単なワークショップや対話を通じて考える、というものです。
※雨宮は来たる6月開催予定のPCAF展覧会(会場:東京藝術大学大学美術館)にて、このワークショップの延長線上にあるパフォーマンス作品の出展を検討しています。同展に向けては出演者や運営に関わって頂ける方(いずれも報酬あり)を募集しますので、ご興味のある方は、まずは今回のワークショップにぜひご参加ください。
●アーティストからのメッセージ
自己顕示欲はあるけれど人前は苦手、みたいな人がいたら、ぜひ参加してくれるとうれしいです。僕自身も絵画科出身で、人前で何か説明を求められたら顔を真っ赤にしていたような人間です。
ただ、あるときから、立ったり座ったり急に離れたり近づいたりして絵の具を布に接触させるパフォーマンスをする人を異なる呼び方として画家とよび、その副産物が絵画であるとも言えるな、とも考えるようになりました。
さらに自分にこうも問いかけたりします「長い間かけて用意した彫刻や絵画(やビジネスやプロジェクトでもいいかもしれません)が、明日展覧会開催というときに事故で消失しまったとする。それでもアーティストとして、待ってくれているお客さんになにかしらのアートの体験を届けなければならない。そうした時に唯一残された自分の思考と自分の身体だけでなにかをするか、それともしないのか」と。
もしご興味あればご参加ください。
●ワークショップ開催日程ほか
日時:2021年4月12日(月)・13日(火) 両日とも16時20分~17時50分
場所:東京藝術大学 上野キャンバス構内
定員:各回定員10名
対象:大学の学部生、大学院生、もしくは20代前後の方を主な対象と考えています。
参加費:無料
必要なもの:特になし。スカートよりズボン、など動きやすい服装がよいかもしれません。
※両日でのご参加が望ましいですが、1日のみでも可能です。
※集合場所など会場詳細は、ご参加決定者に別途お知らせいたします。
※当日は、新型コロナ感染予防対策を十分に行ったうえでワークショップを実施します。
●応募方法
以下項目を明記のうえ下記メールアドレス宛お申し込みください。
追って事務局よりご連絡差し上げます。
①お名前
②年齢・ご職業(学生の方の場合は専攻など)
③ご参加可能日(4月12日 / 4月13日 / 両日とも参加)
④ご連絡先お電話番号(可能であれば。急なご連絡用にご記載ください)
⑤参加ご希望理由(ご回答内容で選考を行うわけではありません。無回答でも結構ですが、もしよろしければご記述ください)
⑥ご質問など(あれば)
締切:2021年4月11日(日)正午まで、または定員に達し次第
※ご提出いただいた個人情報は、本ワークショップの応募者管理以外の目的には一切の利用を行いません。
●アーティスト略歴
1975年茨城県生まれ。ベルリン/東京在住。Sandberg Institute(アムステルダム)Fine Art Course 修士課程修了。ドローイング、彫刻、パフォーマンスなど多岐にわたるメディウムによって作品を制作。リンゴや石や人間などのありふれたモチーフを扱いながら、その超絶技巧や話法により、いつのまにかに違う位相の現実に身を置かれてしまう――体験の提供により「現代」と「美術」について再考をうながす作品を制作している。
Website: amemiyan.com
ギフト
3,000円
PCAFライトサポーター
●寄附金領収書
●お礼のメール
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円
PCAFサポーター(スタンダード)
●寄附金領収書
●お礼のメール
●PCAFサポーターカード
●活動報告書
●ホームページと報告書にクレジット掲載(希望制)
- 申込数
- 58
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
3,000円
PCAFライトサポーター
●寄附金領収書
●お礼のメール
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円
PCAFサポーター(スタンダード)
●寄附金領収書
●お礼のメール
●PCAFサポーターカード
●活動報告書
●ホームページと報告書にクレジット掲載(希望制)
- 申込数
- 58
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,538,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 18日

インド発大型コスプレ・同人フェスを開催&盛り上げたい!
- 現在
- 1,196,000円
- 支援者
- 91人
- 残り
- 10日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

今も仮設住宅に住む石巻の子どもたちへ!遊び場を作りたい!
- 支援総額
- 310,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 11/16

里帰り波島と湯乃華芸妓の競演、伝統芸能と秋田湯沢の活性化への挑戦。
- 支援総額
- 3,277,000円
- 支援者
- 130人
- 終了日
- 8/30

緊急支援|ミャンマー地震へのご支援を
- 寄付総額
- 5,507,000円
- 寄付者
- 691人
- 終了日
- 5/31
南三陸杉普及の為フレームを作り震災7年目に写真展を開催したい
- 支援総額
- 1,219,000円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 11/30

地震の被害を受けた「白石城」の復旧へ向けてご支援を。
- 支援総額
- 5,723,000円
- 支援者
- 733人
- 終了日
- 3/31

絶滅の危機|日本生まれのゾウによる繁殖成功の第一歩へ!
- 支援総額
- 21,016,000円
- 支援者
- 1,493人
- 終了日
- 7/12

おすそわけ絵本「ふくふく」で、分かち合うことの素晴らしさを!
- 支援総額
- 340,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 8/29











