
寄付総額
目標金額 5,500,000円
- 寄付者
- 61人
- 募集終了日
- 2021年1月12日
【アフリカで再び感染拡大】
Dr Fever プロジェクト(アフリカにおける発熱マネジメントの啓発と普及)
東京女子医科大学 国際環境・熱帯医学講座 教授 杉下智彦

(※スーダンの助産師学校にて)
11月2日現在、新型コロナウイルス感染者数は、全世界で4600万人、死亡者数も120万人を超え、まだ第1波さえも収束していない状況です。特に欧州、一部のアジアやアフリカで急増しており、経済活動を再開した国々でも再び経済封鎖(ロックダウン)を発動してきています。日本においても経済活動の再開により第2波がおこり、その後の努力で収束に向かい始めているなかで、寒波により第3波が非常に懸念される状況です。
アフリカにおいては、11月2日現在、新型コロナウイルス感染者数180万人、死亡者数4万3千人と専門家の予想に反してパンデミックの影響は非常に抑えられています。しかし10月中旬からアフリカ域内および大陸外とのビジネス交流を主な原因とする新規感染者数の急激な増加が認められています。また医師や看護師、機材や薬剤などの医療資源が限られている中で、経済的・社会的な困窮により新型コロナウイルスによる間接的な負の影響が懸念されています。例えばケニアでは、経済封鎖などによるマラリア検査数の急激な減少や産前健診の受診を控えたことによる帝王切開率の急激な上昇が認められており、今後の中長期的な支援が求められています。

(※アフリカにおける新型コロナウイルス新規感染者数の推移)

(※ケニアにおける新型コロナウイルス感染症の新規患者数の推移)
HIVエイズ感染症、エボラウイルス感染症をはじめ、過去に新興感染症を乗り越えてきた経験あるアフリカですが、都市人口の過密状態、経済の格差と貧困層の増大、医療保健システムの未整備や医療資源の欠乏など、感染拡大の懸念は山積しています。またひとたび感染拡大を始まれば、その影響は感染症領域にとどまらず母子保健、非感染症疾患、高齢者や女性、子供たち、障がい者、姻族的・性的マイノリティなどにおよび、国家の経済的・社会的損失には計り知れないものがあると推測されます。
今回、私たちのプロジェクトチームでは、日本における感染拡大阻止の中心的役割を果たした「37.5℃以上あれば、4日間、自宅で待機してください」というメッセージに注目し、発熱時の検温の習慣がないアフリカや他の地域における、「自宅における正しい体温検査と初期のトリアージ」を可能にするための健康教育プロジェクトを立ち上げました。特に、検温習慣がないばかりでなく、自宅に体温計がない、検温の仕方がわからない、検温結果(37.5度以上など)が理解できない、発熱時の対応がわからない、など、私たちであれば常識と思われている検温について、自宅で発熱マネジメントが可能となる環境を整備することで、適切な予防行動を促し、早期発見、早期治療につなげて治癒率を向上し、感染拡大を未然に防ぐ行動変容を目的として活動を展開しています。
具体的には、平電機株式会社と色の変わる非接触型体温計の開発、東京女子医大の医学生やアフリカ日本協議会のユースグループ、広告代理店のフロンティアとともに発熱マネジメントの啓発ビデオの制作、発熱マネジメントの市民向け・医療従事者向けのパンフレット制作、ケニア保健省とのコラボによるユーチューブ番組の制作、現地でソーシャルマーケティングを展開するアフリカスキャンによる医療従事者向けの教育プログラムの展開、などを行っています。
今後、新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念される中で、ぜひとも皆さんのご支援を頂き、活動をさらに展開していきたいと思っています。ご支援のほど何卒よろしく願いいたします。
ギフト
3,000円
3,000円寄付コース
●お礼のメール
※1回あたり5,000円未満のご寄付につきましては寄付金領収書の発行はなく、税制上の優遇措置をお受けいただけないため、ご了承ください。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
5,000円
5,000円寄付コース
■寄付金領収書の発送
(寄付金領収書における寄付が行われた日は2021年1月20日となります。(公財)東京コミュニティー財団より2021年3月にメールにて送付します。なお、領収書の再発行はいたしかねますので、税務申告まで大切に保管ください。)
詳細は、ページ下部プロジェクトに関する留意事項をご覧ください。
・本基金では寄付金領収書は原則電子発行とさせて頂きます。
・ご寄付確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
・寄付金領収書の名義・発送先は、原則としてご寄付時に入力したお届け先の宛名とメールアドレスとなります。
・なお、ご寄付後に上記情報を変更することはできず、アカウント情報を変更した場合でも、ご寄付時に入力したお届け先の宛名とメールアドレスは変更されません(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご寄付時に入力いただいた宛名とメールアドレスに寄付金領収書をお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円
3,000円寄付コース
●お礼のメール
※1回あたり5,000円未満のご寄付につきましては寄付金領収書の発行はなく、税制上の優遇措置をお受けいただけないため、ご了承ください。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
5,000円
5,000円寄付コース
■寄付金領収書の発送
(寄付金領収書における寄付が行われた日は2021年1月20日となります。(公財)東京コミュニティー財団より2021年3月にメールにて送付します。なお、領収書の再発行はいたしかねますので、税務申告まで大切に保管ください。)
詳細は、ページ下部プロジェクトに関する留意事項をご覧ください。
・本基金では寄付金領収書は原則電子発行とさせて頂きます。
・ご寄付確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
・寄付金領収書の名義・発送先は、原則としてご寄付時に入力したお届け先の宛名とメールアドレスとなります。
・なお、ご寄付後に上記情報を変更することはできず、アカウント情報を変更した場合でも、ご寄付時に入力したお届け先の宛名とメールアドレスは変更されません(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご寄付時に入力いただいた宛名とメールアドレスに寄付金領収書をお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
- 現在
- 2,935,000円
- 寄付者
- 63人
- 残り
- 27日

PEERパートナー:スポーツを通じた障害者の社会参加を応援する!
- 総計
- 18人

世界の女の子が「生理」でも笑顔で暮らせる環境をつくりたい
- 総計
- 30人

【ルワンダKidsサポーター!】子どもたちに教育機会を—
- 総計
- 1人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人
白馬の宿泊施設を応援しよう!白馬みらいチケットプロジェクト!
- 支援総額
- 868,000円
- 支援者
- 95人
- 終了日
- 8/31
子どもたちの居場所「にっこりひろば」で楽しく勉強できる環境を
- 支援総額
- 631,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 2/28
保護あひるの現状を知ってもらうためのミュージカルを再演したい
- 支援総額
- 1,567,000円
- 支援者
- 150人
- 終了日
- 5/31
【児童福祉】ショートステイの開所で心を休める時間を支援したい
- 支援総額
- 128,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 12/29
舞踊集団花やから公演DVDを制作して沖縄県内の老人施設へ寄贈したい
- 支援総額
- 1,507,000円
- 支援者
- 127人
- 終了日
- 3/18

ふくしま未来メッセージ 海を守る理科実験・子ども交流会
- 支援総額
- 921,000円
- 支援者
- 101人
- 終了日
- 8/9

障がいのある方へ、夢の世界を堪能してもらう2日間を贈ります!
- 支援総額
- 633,000円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 9/25












