
寄付総額
目標金額 10,000,000円
- 寄付者
- 703人
- 募集終了日
- 2023年12月22日
「誰も妊娠に気づかなかった~『にんしんSOS東京』から見えてきた孤立する妊婦をとりまく社会~」
認定NPO法人ピッコラーレは、2023年11月21日に設立5周年を迎えました。節目となる5周年を機に、これまでの活動を現場の事業(相談支援事業・project HOME(居場所事業))を通して振り返り、「妊娠で孤立しない社会」の実現に向けて私たちに何ができるのかをともに考える記念イベントを開催することになりました。

今回はオンラインにて、「誰も妊娠に気づかなかった~『にんしんSOS東京』から見えてきた孤立する妊婦をとりまく社会~」を開催します。
《こんな方におすすめ》
-
妊娠葛藤相談窓口に寄せられる妊娠にまつわる困りごとの声や、困りごとの背景にある社会課題について知りたい方
-
子どもの虐待死で最も多いのは0ヶ月0日死。0か月0日の虐待死に繋がるほどの妊婦の孤立を生み出す社会の現状について知りたい方
-
妊娠を「自己責任」にしてしまう社会のまなざしを変えたいと思っている方
-
ピッコラーレの活動のあゆみに関心を持ってくださっている方
《オンラインイベント実施の背景》
ピッコラーレが運営する「にんしんSOS東京」は、にんしんにまつわる全ての困った、どうしように寄り添う相談窓口です。2015年に窓口を開設して以来、365日年中無休で運営を継続しており、10代〜20代の若者を中心に全国から12,000人を超える相談者と、60,000件を超えるやりとりを重ねてきました。(2024年3月末現在)
令和5年度版自殺対策白書で初めて「妊娠・産後の状況別の自殺詳細」が公表されました。2022年の妊娠中と産後1年以内の妊産婦の自殺は65件。20歳代の自殺者の約3%、30歳代の自殺者の約4%が妊産婦という結果でした。
「もう死ぬしかないと思っていたけど、どうせ死ぬなら相談してからでもいいか、と思った」
「にんしんSOS東京」にも、このような声が日々届いています。「どうせ死ぬなら相談してからでも」という言葉には、「私はここにいる、ここにいる私に気づいて欲しい」というメッセージが込められているのかもしれません。
理由は様々ですが、一人で妊娠の困りごとを抱えさせられている相談者はとても多く、妊娠は妊娠当事者の「自己責任」とされ、追い詰められている現状が相談窓口を通して見えています。
今回のイベントでは、ピッコラーレが運営する妊娠葛藤相談窓口「にんしんSOS東京」に寄せられる相談者の声を分析することによって見えてきた妊娠葛藤の現実や、妊婦を「死」に追いやるほどの孤立を生み出す社会の現状についてお伝えします。
また、立教大学コミュニティ福祉学部 福祉学科 湯澤直美教授をゲストにお迎えし、対談形式で妊娠当事者が孤立してしまう社会の風潮について言及いただきます。
妊娠を「自己責任」にしてしまう社会のまなざしが変われば、ピッコラーレのビジョンである「『にんしん』をきっかけに、誰もが孤立することなく、自由に幸せに生きることができる社会」の実現に近づくことができます。一人ひとりが自分に何ができるかを問いかけ考える機会になればと願っています。
《オンラインイベントの概要》
-
日 時:9/30(月)20:00~21:00
-
タイトル:誰も妊娠に気づかなかった~『にんしんSOS東京』から見えてきた孤立する妊婦をとりまく社会~
-
会 場:オンライン(ZOOM)開催
-
参加費:無料
-
主 催:認定NPO法人ピッコラーレ
-
登壇者:松下清美(ピッコラーレ相談支援員/社会福祉士)
湯澤直美(立教大学コミュニティ福祉学部 福祉学科教授)
-
申 込:Peatixサイトよりお手続きください(https://peatix.com/event/4121064/view)
ギフト
3,000円+システム利用料
A:お礼メッセージ
●お礼メッセージ(電子メール)
●2023年度年次報告書
●寄付金受領証明書
- 申込数
- 428
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
10,000円+システム利用料
B:「ぴさら」利用者へメッセージをお届け
●「ぴさら」利用者へメッセージを届けることができます(グーグルフォームを使用する予定)
●お礼メッセージ(電子メール)
●2023年度年次報告書
●寄付金受領証明書
※リターン各種の詳細は2024年2月中にご案内いたします
- 申込数
- 241
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
3,000円+システム利用料
A:お礼メッセージ
●お礼メッセージ(電子メール)
●2023年度年次報告書
●寄付金受領証明書
- 申込数
- 428
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
10,000円+システム利用料
B:「ぴさら」利用者へメッセージをお届け
●「ぴさら」利用者へメッセージを届けることができます(グーグルフォームを使用する予定)
●お礼メッセージ(電子メール)
●2023年度年次報告書
●寄付金受領証明書
※リターン各種の詳細は2024年2月中にご案内いたします
- 申込数
- 241
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人
カリフォルニアの砂漠にある飛行場を主体とした映像を作りたい!
- 支援総額
- 510,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 11/6

メキシコ地震で被災した地域に、今度は日本からエールを!
- 支援総額
- 300,000円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 11/13

古い家の再生を助けて下さい!山口県萩市に猫との癒しの空間を造りたい
- 支援総額
- 1,484,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 7/7
橋が落ちた上田電鉄を、子ども達のプログラミングで応援したい!
- 支援総額
- 611,000円
- 支援者
- 75人
- 終了日
- 7/31
若者が創り、若者が伝え、若者が学ぶ!京都市版ボードゲームを創りたい
- 支援総額
- 1,620,500円
- 支援者
- 84人
- 終了日
- 7/31
工場の残った糸から生まれる1点ものエコブランドを作りたい。
- 支援総額
- 1,635,000円
- 支援者
- 119人
- 終了日
- 3/21
「泊・場・創」富士山の周辺で地域に開く空き家活用の挑戦
- 支援総額
- 21,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 5/20












