
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 119人
- 募集終了日
- 2018年9月28日
Q. シリアに住んでいた?怖くなかったですか?
A. 日本の20倍治安が良い、安全な国でした。
私は、2008-10年に青年海外協力隊として、シリア北部の街、アレッポ県マンベジ市に住んでいました。
2014年からは難民となったシリアの人たちや支援団体を訪ねて、中東・欧州9カ国、100人以上の人たちから話を聞いてた経験を持っています
(2015年からはシリア国内への教育支援活動もしています)。
<2016年 平和映像祭で「なんとかしなきゃ賞」を受賞した作品>
2011年3月からシリアで始まった騒乱は、
今もまだ治まっておらず、悲しいニュースが日本だけでなく
世界中を駆け巡りました。
そのため、シリアと聞くと多くの方が、
「戦争」「難民」「テロ」「独裁」といった怖いイメージを
持たれるのではないでしょうか?
ですが、1999年のデータですが、
シリアの犯罪率は0.04%、殺人件数は0.95件/10万人です。
日本(2002年)は、それぞれ2.3%、1.10件です(ICPO調査)。
犯罪に遭う確率は日本の方が20倍高いのです。
もちろん、このデータが完全に信頼できるものかどうかはわかりませんが、
暮らしていると、首都でさえ真夜中に歩いても
身の危険を全く感じませんでしたし、
体感的にも「日本より安全」と感じました。
ですが、その頃ですら「中東=危険」のイメージがあり、
私がシリアに住んでいたと聞くと「危なかったんじゃない?」と
よく尋ねられていました。
実際はどうかというと、街中はひったくりどころか、
落とし物は携帯電話、カメラ、現金の入った手帳まで残らず返って来ましたし、
道に迷うそぶりを見せた途端に、周りから人が集まってきて、
行きたい場所まで案内してくれるほど。
挙句、バスで隣に座ったおじさんが、僕のバス代を払って
「わざわざ日本から来てくれんだから」と奢ってくれたことは、
一度や二度ではありません。
あるいは、挨拶をしただけのおばさんが
「今日は私の家で昼ご飯を食べに行きなさい」と誘われる、なんてことも。
喉が渇いたら、そのあたりの家のドアをノックすれば、水を出してくれます。
そのまま、時間があるならお茶を飲んで行け、と誘われて、ご飯まで出て来て、
「今日は泊まって行きなさい」と言われたことも数知れず・・・。
平和ボケと言われてもおかしくないほどの、
毎日がウルルン滞在記のような日々を送っていたのです。

これからもQ&A 形式で、シリアについて、お伝えしていきます!
リターン
5,000円

シリアの未来を支えるサポーター
① 子ども達からの感謝の手紙
② 報告書
経費を除いた全額を、子どもたちのために活用させていただきます(他のリターンも同様です)。
- 申込数
- 74
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
10,000円

シリアのことをもっと知っていただくことが支援になります。
① 報告会にご招待
(東京・大阪・京都・福岡・札幌を予定。日程は決まり次第お知らせします)
② 子ども達からの感謝の手紙
③ 報告書
報告会に来れない方は、代表の中野とSkypeなどで20分プチ報告会も可能です!(仲間とご一緒でもOKです!)
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
5,000円

シリアの未来を支えるサポーター
① 子ども達からの感謝の手紙
② 報告書
経費を除いた全額を、子どもたちのために活用させていただきます(他のリターンも同様です)。
- 申込数
- 74
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
10,000円

シリアのことをもっと知っていただくことが支援になります。
① 報告会にご招待
(東京・大阪・京都・福岡・札幌を予定。日程は決まり次第お知らせします)
② 子ども達からの感謝の手紙
③ 報告書
報告会に来れない方は、代表の中野とSkypeなどで20分プチ報告会も可能です!(仲間とご一緒でもOKです!)
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 221,722,900円
- 支援者
- 13,016人
- 残り
- 29日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

#みんなで届ける介助犬|介助犬と共に笑顔で暮らせる人を増やしたい。
- 現在
- 1,244,000円
- 寄付者
- 76人
- 残り
- 34日

子どもたちの未来と持続可能な暮らしを繋ぐ、土の家改修プロジェクト!
- 現在
- 1,522,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 35日

緊急支援・フィリピン地震「支援の届き辛い地域への草の根の手助けを」
- 現在
- 150,000円
- 支援者
- 26人
- 残り
- 14日

病気で髪がぬけるかたへ。高校生と尾州生地で温もりの二刀流ケア帽子
- 現在
- 661,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 50分
















