光化学の面白さを中高生と共有したい!化学の未来をピカリと照らす!
光化学の面白さを中高生と共有したい!化学の未来をピカリと照らす!

寄付総額

4,581,000

目標金額 1,920,000円

寄付者
169人
募集終了日
2023年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/pikarikagaku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年01月12日 14:00

体験型授業「ディスプレイの仕組みに触れてみよう」を行いました!

大利中学校の2年生40名×2クラスを筑紫キャンパスに迎えて「ディスプレイの仕組みに触れてみよう」という体験型授業を実施しました。

 

光の色と波長、エネルギーの関係を説明した後にスマートフォンの液晶ディスプレイを顕微鏡で拡大して見てもらいました。

その後に人間の目の仕組みと三原色について学び、光の重ね合わせ(加算)や特定波長の吸収(減算)によって様々な色が表現できることを解説しました。

再び、好きな色を表示した液晶ディスプレイを拡大してどのように色が重ね合わせられているかを確認してもらい、液晶ディスプレイの仕組みを体感してもらいました。

最後に有機ELディスプレイも拡大して液晶ディスプレイと比較するとともにアルブレヒト研究室で実際に開発している発光材料が光っている様子を見てもらいました。

 

参加してくれた生徒の皆さんからは、

「最強のエネルギーを持つ光(電磁波)は?」

「なぜ、青色の有機ELは劣化が速いのか?」

「有機ELの次のディスプレイのは何?」

といったようなたくさんの質問をもらいました。

 

実際に使用しているスマートフォンを拡大して仕組みを見ることで、記憶に残ったのではないかと思います。ピカリかがく一同、このような機会を通して化学の魅力を広げていきたいと思います!

 

ギフト

3,000+システム利用料


alt

応援コースA

●寄付金領収書
●感謝のメール
●報告書のメール送付
●ホームページにお名前を掲載(希望する方のみ)

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


alt

応援コースB

●寄付金領収書
●感謝のメール
●報告書のメール送付
●ホームページにお名前を掲載(希望する方のみ)

申込数
99
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

3,000+システム利用料


alt

応援コースA

●寄付金領収書
●感謝のメール
●報告書のメール送付
●ホームページにお名前を掲載(希望する方のみ)

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


alt

応援コースB

●寄付金領収書
●感謝のメール
●報告書のメール送付
●ホームページにお名前を掲載(希望する方のみ)

申込数
99
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る