このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
東北の学生が頑張るコンクリートカヌー東日本大会を継続したい!
東北の学生が頑張るコンクリートカヌー東日本大会を継続したい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

19,000

目標金額 700,000円

支援者
4人
募集終了日
2015年4月26日

    https://readyfor.jp/projects/pisuke?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年01月27日 16:34

公開初日からありがとうございます

昨日公開されて初日からご支援下さる方も居て心から感謝いたします。

 

さて、これから少しづつコンクリートカヌーについて色々なお話をご紹介させていただきます。お付き合い下さい。

 


コンクリートカヌー大会って?

 

その歴史は意外と古く、(公)土木学会関東支部様主催の「土木系学生によるコンクリートカヌー大会」は昨年20回の記念大会が開催されました。工業高校生はもちろん、大学院までの32校41チームが全国から集まっています。


結構、全国には取組んでいる学校があるんです。皆さんの地元でもあるんじゃないですか?

 

コンクリートカヌー東日本大会は、平成24年からで今年の8月に第4回を迎えます。


東北地区では、宮城県、山形県、秋田県が盛んです。

東日本大会に参加して下さる学校の指導教官の先生方は、戦う相手であるはずのライバルを尊重していいる方ばかりです。技術情報交換も隠すところなく素晴らしいと感じています。

今年の技術は今年!来年は今年のスタンダードの更に上を行くことを考えていらっしゃいます。

 

たとえば、他にもネットに設計図自体を公開している学校もあります。
ノウハウのない新規取組みの学校にはこの上ない情報ですよね。

 

興味のある方は、「コンクリートカヌー 設計」で検索してみてください。
色々な学校の設計図が公開されてます。コンセプトの違いや重点ポイントなどに特徴があって各校の真剣さがわかります。

 

次回は、艇のレギュレーションやレースのルールをご紹介します

リターン

3,000


alt

・サンクスレター(大会プログラム添付)
・大会プログラムにお名前を掲載

申込数
3
在庫数
制限なし

10,000


alt

・サンクスレター(大会プログラム添付)
・大会プログラムにお名前を掲載
・山形県特産品セットーやみつき しみかりせん(煎餅工房 さがえ屋)

申込数
1
在庫数
制限なし

3,000


alt

・サンクスレター(大会プログラム添付)
・大会プログラムにお名前を掲載

申込数
3
在庫数
制限なし

10,000


alt

・サンクスレター(大会プログラム添付)
・大会プログラムにお名前を掲載
・山形県特産品セットーやみつき しみかりせん(煎餅工房 さがえ屋)

申込数
1
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る