貧困の連鎖を終わらせる。子どもたちが自分で将来を描ける社会へ
貧困の連鎖を終わらせる。子どもたちが自分で将来を描ける社会へ

支援総額

3,364,000

目標金額 3,100,000円

支援者
145人
募集終了日
2025年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/plas2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年07月26日 18:00

【あと5日】PLASインターンで学んだ「支援」のあり方

こんにちは。たくさんのあたたかい応援とご支援を本当にありがとうございます!

クラウドファンディング終了まであと5日となりました。

 

PLASで社会人インターンをしているヌワビシと申します。現在は育休中で、以前は保育士をしていました。

 

PLASでインターンをする理由

私が国際協力に関心を持ったのは、中学生の時に見たテレビ番組がきっかけです。

手足の細い栄養失調のアフリカの子どもたちが画面に映るのを見て、こんな世界があるんだ、と衝撃を受けました。

その後アフリカについて調べてみると、貧困、紛争という悲しい面がある一方で、音楽や絵画などの魅力的な文化があること、そして困難な環境の中でもたくましく生きる人々のことを知り、次第にアフリカに惹かれていきました。

 

高校生の時に他のNGOのスタディツアーでケニアを訪れたときに接した子どもたちがきっかけで、子どもに関する分野で国際協力に携わりたいと思い、一度保育の道に進みました。

そこからなかなか国際協力に携わることが難しくなっていたのですが、妊娠を機にPLASでのインターンを始めました。

 

 

PLASでインターンをしてみて

PLASの支援は「あげる」支援ではなく「つくる」支援。この言葉はインターンを始めてから何度も目にして頭では理解していましたが、その意味がようやく腑に落ちるようになりました。

私が今まで見てきた団体は、自分たちの団体の現地事務所で人を雇ったり、日本人が現地に移住して支援をしていました。

だから高校生の時の私も「アフリカの子どもの支援がしたい。よし!保育士として子どもと関わる経験を積んでからアフリカに行こう!」と思っていました…

今思うと、それは本当に現地の人のためになるのだろうか?と思います。

 

PLASでは現地の人が自ら立ち上げたグループが主体的に活動し、PLASはそれをサポートする形をとっています。

自分たちで「なんとかしなきゃ」と立ち上がった人たちには、すでに十分なやる気と行動力があると思います。

その人たちに寄り添い、可能性を広げることが本当に現地のためになる支援なのではないかなと思います。

「支援」と聞くと、私は上から目線の支援を想像してしまうのですが、PLASの支援の目線は現地の人たちと対等で、その人たちを尊重する姿勢を感じます。

私も今子育てをしていますが、相手を1人の人として尊重することは子育てでも教育でも、どんな人間関係でも大切なことだなと実感しています。

 

 

もう一つ、PLASの支援の中で私が感動したのは相談・カウンセリング支援です。

子どもたちが学校に通えるように経済的な支援をする。普通だったらそれでおしまいだと思います。

しかしPLASは経済的な支援と合わせて、親子のカウンセリングを実施しています。親の立場での不安、子どもの立場での不安を解消し、親子関係がうまくいくようにサポートし、「学校に通える環境」を超えて「安心して将来に希望を持てる環境」を作っているように思います。

それは丁寧に一人一人に向き合うPLASだからこそできる支援だと思います。

 

これからも、そんな支援に少しでも関われることに感謝しつつ、インターンも子育ても頑張っていきたいと思います。

 

リターン

3,000+システム利用料


3千円|お気持ちコース

3千円|お気持ちコース

<返礼品が不要な方向け>
特別な返礼品がない代わりに、いただいたご支援をより多く活動へ充てさせていただきます。

●サンクスメール

●2025年度 年次報告書(PDF)

申込数
78
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

10,000+システム利用料


1万円|ステッカーコース

1万円|ステッカーコース

●PLASロゴステッカー
PLASのロゴ「プラッシー」のロゴステッカーをお届けします。

=====
●サンクスメール

●2025年度 年次報告書(PDF)

●メールニュース
月2回の活動報告やイベント案内をメールでご連絡します。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

3,000+システム利用料


3千円|お気持ちコース

3千円|お気持ちコース

<返礼品が不要な方向け>
特別な返礼品がない代わりに、いただいたご支援をより多く活動へ充てさせていただきます。

●サンクスメール

●2025年度 年次報告書(PDF)

申込数
78
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

10,000+システム利用料


1万円|ステッカーコース

1万円|ステッカーコース

●PLASロゴステッカー
PLASのロゴ「プラッシー」のロゴステッカーをお届けします。

=====
●サンクスメール

●2025年度 年次報告書(PDF)

●メールニュース
月2回の活動報告やイベント案内をメールでご連絡します。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る