PMF札幌2024クラウドファンディング!
PMF札幌2024クラウドファンディング! 2枚目
PMF札幌2024クラウドファンディング! 3枚目
PMF札幌2024クラウドファンディング! 4枚目
PMF札幌2024クラウドファンディング! 5枚目
PMF札幌2024クラウドファンディング!
PMF札幌2024クラウドファンディング! 2枚目
PMF札幌2024クラウドファンディング! 3枚目
PMF札幌2024クラウドファンディング! 4枚目
PMF札幌2024クラウドファンディング! 5枚目

支援総額

655,000

目標金額 2,000,000円

支援者
39人
募集終了日
2024年8月6日

    https://readyfor.jp/projects/pmf2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

今だからこそ世界の若手音楽家の育成と
皆様の心へ音楽をお届けする活動を継続したい

 

本プロジェクトサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。

 

(公財)パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)組織委員会です。

 

パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌(PMF)は、毎年7月の約3週間の開催期間中、約250人の国内外の演奏家が出演、約4万人の方々にご来場いただく国際教育音楽祭です。

 

PMFは、20世紀のアメリカを代表する音楽家レナード・バーンスタイン(1918~1990)が1990年、ロンドン交響楽団とともに札幌で創設した国際教育音楽祭です。指揮者、作曲家、教育者として大きな足跡を残したバーンスタインがその晩年、21世紀のクラシック音楽の可能性を見出したアジア地域で初めて創設した音楽祭であり、第1回目のフェスティバルの後、急逝した彼の遺志を継ぎ、30年以上に渡って世界の若手音楽家の育成に取り組んでまいりました。


パシフィック(Pacific)は、太平洋とともに「平和」も意味し、音楽教育を通じて世界の平和に貢献したい、というバーンスタインの願いと情熱がこのPMFに継承され、育まれています。

 

 

今年34回目となるPMF2024は、7月10日(水)から7月30日(火)までの21日間開催、札幌市を中心に北海道内各地及び東京にて約30公演を実施します。

PMF公式ウェブサイトURL:https://www.pmf.or.jp/

|PMFの3つの柱

 

PMFは、話題の指揮者やソリスト、そして欧米のトップオーケストラの首席奏者など世界を代表する音楽家を教授に迎え、

 

札幌に集まる若手音楽家を育成する教育プログラム「PMFオーケストラ・アカデミー」
音楽祭期間中にオーケストラや室内楽など様々なコンサートを行う「演奏会事業」
未来の聴衆へバトンをつなぐ「音楽普及活動」

 

これらを事業の3つの柱としています。


 

                                                  |PMF2024

 

PMFの中心「PMFオーケストラ・アカデミー」。今年は、世界68カ国・地域の1,123人がオーディションに挑戦し、その狭き門をくぐり抜けた23カ国・地域の85人の若手音楽家がPMFオーケストラを編成します。


音楽祭期間中、言葉や国籍、文化の背景もそれぞれに異なるメンバーが切磋琢磨し、心をひとつに平和のハーモニーを奏で、その瑞々しい感性と情熱に満ちた演奏は、多くの音楽ファンを魅了しています。

 

ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、フィラデルフィア管、ロサンゼルス・フィルなど欧米の名門オーケストラ首席奏者たちの指導を受け、多彩なコンサートに出演する経験は、PMFならではのカリキュラムであり、若手音楽家のキャリア形成過程に大きな影響を与える優れた指揮者や音楽家との出会いと、PMFでの経験をステップに、多くの音楽家が世界の舞台で活躍しています。


 

 

プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

PMFの事業は、多くの企業、団体、個人の皆様からのご支援により成り立っています。


この音楽祭の創設の理念である「世界の若手音楽家の育成」、「次代を担う音楽家の育成を通じて世界平和の実現に貢献すること」、そして「上質な音楽を多くの皆様にお届けすること」を目標に、毎年音楽祭を開催しています。


音楽がもたらす癒し、平和への願い、こうした普遍的な価値観を共有し、未来へつなぐ事業です。
 

本プロジェクトは、2022年、2023年に続く3シーズン目のプロジェクトとなります。


PMFが取り組む事業を広くご紹介すると同時に、リターンメニューを通してPMFの事業を一部公開、プログラムを体験いただいたり、札幌ならではの銘菓やワイン、ノベルティをお楽しみいただくなど、PMFと札幌を体感いただくプロジェクトとなっています。

あらためまして、2022年、2023年のプロジェクトには、多くの皆様からご支援をいただきまして、誠にありがとうございました。


全国からご支援いただき、過去2回からご支援の広がりを確実に感じたプロジェクトとなりました。

 

PMFウィーンとの記念撮影(左)教授のワンポイントレッスン風景(右)


これまでのプロジェクトの経験を踏まえながら、引き続きクラウドファンディングを実施することにより、この事業の魅力を全国に発信し、さまざまなリターンメニューを通して、間近に音楽作りをご覧いただくほか、札幌の観光資源、観光施設やスポーツチームとのタイアップによりPMFそして札幌のさらなる認知度のアップ、ひいてはご支援へと繋げていきたいと考えております。

世界から札幌へ、札幌から世界へ、ひと夏限り編成されるPMFオーケストラが、名指揮者、欧米のトッププレイヤーの指導のもと、短期間に見せる驚くべき成長とともに、その最大の魅力である国籍、文化的な背景、言葉の違いを超えてひとつに奏でる豊かなハーモニーにご期待ください。
 

パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)組織委員会

 

 

プロジェクトの内容について

 

【パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌2024(PMF2024)】

 

開催日程:

7月10日(水)~7月30日(火)21⽇間

会場:

札幌コンサートホールKitara、札幌芸術の森ほか札幌市内各会場、函館、苫⼩牧、江別、帯広、

奈井江、東京

公演スケジュール:
7月

  4日(木)18:30 PMFベルリン函館公演 函館市芸術ホール(ハーモニー五稜郭)
10日(水)18:30 PMF2024 オープニング・ナイト 札幌コンサートホール Kitara(大ホール)
11日(木)19:00 PMFベルリン演奏会 札幌コンサートホール Kitara(大ホール)
12日(金)19:00 PMFウィーン演奏会 札幌コンサートホール Kitara(大ホール)
14日(日)14:00 PMFオーケストラ演奏会 札幌コンサートホール Kitara(大ホール)
17日(水)13:45 PMFリンクアップ・コンサート 札幌コンサートホール Kitara(大ホール)
18日(木)19:00 PMF豊平館コンサート 豊平館(中島公園内)
18日(木)19:00 PMFアンサンブル江別公演 江別市民文化ホール(えぽあホール)
19日(金)12:25 第511回 市民ロビーコンサート 札幌市役所1階ロビー
19日(金)19:00 PMFアンサンブル清田区公演 札幌市清田区民センター 区民ホール

20日(土)14:00 PMFアンサンブル帯広公演 とかちプラザ レインボーホール
20日(土)15:00 PMFアンサンブル奈井江公演 奈井江町文化ホール(コンチェルトホール)
20日(土)17:00 PMFアンサンブル演奏会 札幌コンサートホール Kitara(小ホール)
21日(日)14:00 PMFホストシティ・オーケストラ演奏会 札幌コンサートホール Kitara(大ホール)
21日(日)17:00 PMFアンサンブル演奏会 札幌コンサートホール Kitara(小ホール)
22日(月)15:00 PMFアンサンブル演奏会~第177回 JR TOWER妙夢コンサート~
22日(月)19:00 PMF室内オーケストラ演奏会 札幌コンサートホール Kitara(小ホール)
25日(木)19:00 PMFアメリカ演奏会 札幌コンサートホール Kitara(小ホール)
26日(金)15:00 PMFホームカミング・コンサート 札幌コンサートホール Kitara(小ホール)
27日(土)12:00 ピクニックコンサート 札幌芸術の森・野外ステージ<レナード・バーンスタイン・メモリアル・ステージ>
28日(日)15:00 PMF GALAコンサート 札幌コンサートホール Kitara(大ホール)
30日(火)19:00 PMFオーケストラ東京公演 サントリーホール

 

⾸席指揮者:

マンフレート・ホーネック(ピッツバーグ交響楽団 ⾳楽監督)

マーラー:交響曲 第5番 嬰ハ短調 ほか


客演指揮者:

エリアス・グランディ(札幌交響楽団 次期⾸席指揮者)

ストラヴィンスキー:バレエ組曲「⽕の⿃」(1919年版) ほか

 

指揮者:

ウィルソン・ウン / ダニエル・マツカワ


オーケストラ共演ソリスト:

ティル・フェルナー(ピアノ)、クララ=ジュミ・カン(ヴァイオリン)、アンドリュー・ベイン(ホルン)ほか

 

管弦楽:

PMFオーケストラ

PMFホストシティ・オーケストラ<札幌交響楽団>

 

チケット:

⼀般発売 5⽉19⽇(⽇)10:00〜
PMFオンラインサービス会員先⾏ 5⽉18⽇(⼟)10:00〜
PMFフレンズ(賛助会員)先⾏ 5⽉12⽇(⽇)10:00〜 ※⼀部公演は発売⽇が異なります。


チケット料金 無料~9,000円 ※各公演により異なります。

主 催:公益財団法⼈パシフィック・ミュージック・フェスティバル組織委員会、札幌市
共 催:公益財団法⼈札幌市芸術⽂化財団(札幌コンサートホールKitara)

 

 

|皆様のご支援でできること


皆様からのご支援は、世界の若手音楽家の育成はもとより、未来の聴衆へバトンをつなぐ音楽普及事業などPMFが行う、さまざまな事業にお役立てさせていただきます。

例としまして、期間中行われるPMFリンクアップコンサートでは、札幌市内の小学6年生が、歌やリコーダー、手作りの打楽器でPMFオーケストラと共演します。


もともとニューヨークのカーネギーホール(ワイル・ミュージック・インスティチュート)が開発した小学生向けの音楽教育プログラムを札幌の小学6年生対象のプログラムとして構成、実施しています。

 

札幌市教育委員会の強力のもと、学校の授業で事前に学んだ内容をもとに、世界屈指の音響で知られる札幌コンサートホールKitaraでPMFオーケストラと共演する体験を通して、音楽の楽しさにふれる機会を提供しています。

 

 

PMFのコンサートは、コンサートホールだけでなく、地域のさまざまな会場でも行われます。

 

JR TOWER 妙夢コンサート
PMFアンサンブル奈井江公演では地元の中学生とアカデミー生が共演(2023)

 

【目標金額分の実行確約型】

目標金額:200万円

資金の使途:いただいたご支援金は、すべてPMF2024の開催資金に充てさせていただきます。

 

※本プロジェクトはAll-In方式です。支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、目標金額分を自己資金などで補填し、必ず実施内容の通り実行いたします。


※なお、プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合には、中止にともなう対応にかかる経費として使用させていただきます旨、ご了承ください。  

 

PMF公式ウェブサイトURL:https://www.pmf.or.jp/

 

 

プロジェクトの展望・ビジョン

 

本プロジェクトの目的は、PMF2024の成功につなげるため、そして、PMFの魅力を発信し、幅広いご支援を募るファンドレイジング・プロジェクトの一環として展開いたします。札幌ならではのノベルティや人気のお菓子、ワインなど返礼品としてご用意するほか、毎年の音楽祭に特色あるリターンメニューを設定して、今後も継続実施していきたいと考えています。

 

PMF2024クラウドファンディングご支援者様には、プロジェクト限定レナード・バーンスタイン「レニー」イラスト入りタンブラーを進呈いたします。(一部のリターンメニューを除きます。)


世界から音楽家が集結し、ここ札幌から世界に発信する国際教育音楽祭として、PMFがこれまで以上に広く親しまれ、夏の訪れとともに札幌市民をはじめ多くの皆様が心待ちにしてくださるような音楽祭となることを目指してまいります。

 

皆様からの温かいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 


PMF公式ウェブサイトURL:https://www.pmf.or.jp/


<リターンについて>
・「お名前掲載」に関するリターンの詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
・20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。お酒を含むリターンは20歳以上の方に限りご支援いただけます。 

ーーーーーーーーーーーー
酒類販売管理者標識
・販売場の名称及び所在地:八剣山ワイナリー 札幌市南区砥山194番地1
・酒類販売管理者の氏名:松尾洋
・酒類販売管理研修受講年月日:令和4年5月12日
・次回研修の受講期限:令和7年5月11日
・研修実施団体名:札幌南小売酒販組合
ーーーーーーーーーーーー

プロジェクト実行責任者:
村山 英彦(公財)パシフィック・ミュージック・フェスティバル組織委員会
プロジェクト実施完了日:
2024年9月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

音楽祭出演者の渡航、宿泊の準備、公演実施向けての準備(公演内容の確定、ポスター及びちらし等印刷物各種作成、ウェブサイト、SNS等でのPR展開、広報活動、公演チケット製作、販売)を行います。 上記、音楽祭開催業務の経費の一部として当クラウドファンディングの資金を使用させていただきます。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
自治体等からの補助金、各団体からの助成金、企業や個人の方々からの協賛金や寄付にて賄います。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/pmf2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

PACIFIC MUSIC FESTIVAL SAPPORO (PMF:パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌)は、1990年にレナード・バーンスタインの提唱により創設された国際教育音楽祭です。以降、毎年7月に夏の札幌を音楽で彩る音楽祭を開催しています。 公益財団法人パシフィック・ミュージック・フェスティバル組織委員会は、札幌市とともにこの音楽祭を主催、運営する公益財団法人です。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/pmf2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


お気持ちコース【3,000円】

お気持ちコース【3,000円】

●PMFから感謝のメッセージをお送りいたします。
●PMFメイン会場に設置するディスプレイ、PMF公式ウェブサイト、PMF2024公式報告書にお名前を掲載いたします。

※ローマ字表記の場合は、20文字までで、イニシャルも可能です。
※掲載するPMF公式ウェブサイトのURL:https://www.pmf.or.jp/

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

10,000+システム利用料


お気持ちコース【10,000円】

お気持ちコース【10,000円】

●PMFから感謝のメッセージをお送りいたします。
●PMFメイン会場に設置するディスプレイ、PMF公式ウェブサイト、PMF2024公式報告書にお名前を掲載いたします。

※ローマ字表記の場合は、20文字までで、イニシャルも可能です。
※掲載するPMF公式ウェブサイトのURL:https://www.pmf.or.jp/

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

3,000+システム利用料


お気持ちコース【3,000円】

お気持ちコース【3,000円】

●PMFから感謝のメッセージをお送りいたします。
●PMFメイン会場に設置するディスプレイ、PMF公式ウェブサイト、PMF2024公式報告書にお名前を掲載いたします。

※ローマ字表記の場合は、20文字までで、イニシャルも可能です。
※掲載するPMF公式ウェブサイトのURL:https://www.pmf.or.jp/

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

10,000+システム利用料


お気持ちコース【10,000円】

お気持ちコース【10,000円】

●PMFから感謝のメッセージをお送りいたします。
●PMFメイン会場に設置するディスプレイ、PMF公式ウェブサイト、PMF2024公式報告書にお名前を掲載いたします。

※ローマ字表記の場合は、20文字までで、イニシャルも可能です。
※掲載するPMF公式ウェブサイトのURL:https://www.pmf.or.jp/

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月
1 ~ 1/ 23

プロフィール

PACIFIC MUSIC FESTIVAL SAPPORO (PMF:パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌)は、1990年にレナード・バーンスタインの提唱により創設された国際教育音楽祭です。以降、毎年7月に夏の札幌を音楽で彩る音楽祭を開催しています。 公益財団法人パシフィック・ミュージック・フェスティバル組織委員会は、札幌市とともにこの音楽祭を主催、運営する公益財団法人です。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る