
支援総額
目標金額 2,200,000円
- 支援者
- 221人
- 募集終了日
- 2018年5月31日
やっぱり佐渡は凄かった!! ~トキ野生復帰プロジェクト~
本日は、私たちポポラの活動目標としている『里山再生プロジェクト ~トキの舞う棚田を目指して~』のお手本で、10年来交流している『NPO法人 トキどき応援団』のみなさんを頼って、佐渡に実地研修に行って参りましたので、その報告をさせて頂きます
『NPO法人トキどき応援団』ホームページ
http://park18.wakwak.com/~tokidoki/
🌳今回で佐渡に訪れたのは、5回目
訪れる度に、トキの野生復帰に向けて変化している佐渡
今年は、放鳥10周年という事で、さらに色々なイベントが催されているそうです。
【まずは、トキの森公園】
トキどき応援団の計良団長にガイド頂きました
園内は、桜で満開で、平年より開花時期が10日ほど早いそうです🌸
ムムム… 遠くからトキの鳴き声が聞こえます♪
2013年3月30日にオープンした『トキふれあいプラザ』は、トキの森公園の中に、トキを間近で観察できる施設です。
ちょうど、ゆうき(オス)とさくら(メス)が抱卵している最中でした
繁殖期のトキは、首の周りから分泌される物質をつけ首回りが黒くなっています。
首回りが黒くなり、繁殖期に入りましたよというメッセージだそうです。首の周りから分泌される物質をつけ首回りが黒くなります。
隠れているドジョウを敏感なセンサー機能を有した嘴で巧み捕まえる姿は、あっぱれ☆彡
トキの森公園は、トキを目の前で見ることが出来き、標本や色々な展示があり、何度行ってもとても勉強になります。超オススメです。
【清水平でのビオトープ整備】
佐渡の美味しいお寿司を食べて、いざ清水平へ
清水平は、昭和42年に最初にトキ保護センターがあった場所
山奥のひっそりとした場所に、いくつものビオトーブがありました。雪解け後の清水平の整備をお手伝いさせて頂きました
トキどき応援団団長より清水平の歴史、ビオトープの整備についていお話し頂きました。
多くの企業の方々が何年もかけて少しづつビオトープを整備してきたそうです。
今回は、冬場に倒れたクルミの木を片付ける作業。重機など入れないので、ほとんどの作業が人力です。20人のマンパワーで見る見る内に綺麗になりました。玉切りした木材は、燃料に使います。
清水平は. 標高約 400
一方、保護センターの建設い従事した人たちの計り知れない苦労も実感しました。
【環境省 佐渡トキ保護センター】
佐渡トキ保護センターで、環境省首席自然保護官の方から、『トキ野生復帰事業』についてご説明頂き、意見交換させて頂きました。ポポラの森のホールでも可能な範囲でお伝えしていこう決意しました。
トキをシンボルとして、佐渡を生物多様性保全のモデル地点として取組みを実践していくと共に、種々の野生生物の生物多様性の保全を念頭に置いていると言う事をお聞きしました。佐渡における産官民学連携で実践されている取組み・仕組みを参考に十日町市においても出来ることを実施していこうと思います。
【トキモニタリング】
環境省レンジャーの方とトキの早朝モニタリングに出掛けました。
トキは、ある程度のコロニー(集団行動)を形成し、塒(ねぐら)に入って夜を過ごすそうです。
森の中から、トキの鳴き声が聞こえてきました
レンジャーの方曰く、”あれは、そろそろ出掛けるよ!”、”番どうしでじゃれている声です”、とか、私たちには理解できない次元で色々な事を教えて頂きました。毎日の地道な観察により、わかったものだと考えると頭が下がるばかりです。現在、放鳥されたトキは300匹。島内のあちこちで毎日、数多くの人達がトキの野生復帰のために活動されています。
私たちが観察していた森からは、10匹ぐらいでしょうか、次々と朝のお出かけに方々へ飛んでいきました(感動)
↡トキを観察する際の配慮事項はこちら
【トキどき応援団の方々に感謝】
2泊3日の研修もあっという間に終わり、お別れの日が来ました。
森のホールに来館された方々から頂いたでトキ募金を渡し、またの日を誓いました。ぜひ、皆さまも佐渡まで足を運んでください
日本が誇れる活動が実践されています
お米、お魚、日本酒、佐渡産にこだわった食材、どれも格別でした!
と、トキどき応援団の方々からもご支援頂きました。
関係者のみなさま有難うございました(感謝)
立ち上げ18日目で達成率20%突破
まだまだ、皆さまの応援が、必要です
拡散よろしくお願いします🙇⤵
ポポラ館長 荒川茂樹
リターン
3,000円

【感謝の気持ちを込めて】ポポラオリジナルグッズコース
🐿心を込めたサンクスメール
加えて、以下のどちらかをお選び頂けます
【選べる4タイプ】
あてま高原の森に棲む二ホンリスをはじめとする生き物をキャラクターにしたポストカードやクリアフォルダなどのオリジナルグッズを用意しています。
①ニホンリスのオリジナル缶バッジ
・大きさ25㎜
②あてま高原の森で撮影したリスポストカード
・あてま高原の森で撮影した写真(3種類)
➂あてま高原の森に棲むキャラクターポストカード
・あてま高原の森に棲むいきものが描かれたオリジナルキャラクターポストカード(1枚)
④あてま高原の森に棲むいきものクリアフォルダ
・あてま高原の森に棲むいきものが描かれたオリジナルクリアフォルダ(1枚)
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
5,000円

【NEW!追加リターン】ポポラオリジナル ニホンリス小風呂敷
🐿ポポラオリジナル ニホンリス小風呂敷
みなさん、『小風呂敷(こふろしき)』を ご存知でしょうか?また、お使いになっていらっしゃいますか?
お弁当箱包み・金封包み・ティッシュ包みやワインの包みなんかもオシャレでな逸品です。ということで、様々な場面で役に立つ『小風呂敷』をご用意しました。
織物の街として伝統を誇る十日町市。
ポポラでは、地域の自然・歴史・文化・暮らしに係る情報発信基地として十日町の織物産業についても関わっています。
追加リターンとして、日頃お付き合いさせて頂いてる地元織物製造メーカー『翠山工房(株)桐屋』からポポラオリジナルの小風呂敷を製作して頂きました。
このプロジェクトの主役であるニホンリスをポポラスタッフが心を込めてデザインした特別のオリジナルの商品です。
★サイズ; 50cm×50cm
★素 材; ポリエステルちりめん
★デザイン; ニホンリスと大好きなクルミのシルエットを描いたオシャレなデザインです
★カラー; ワインレッド、グリーン、ブルー、オレンジの4色
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
3,000円

【感謝の気持ちを込めて】ポポラオリジナルグッズコース
🐿心を込めたサンクスメール
加えて、以下のどちらかをお選び頂けます
【選べる4タイプ】
あてま高原の森に棲む二ホンリスをはじめとする生き物をキャラクターにしたポストカードやクリアフォルダなどのオリジナルグッズを用意しています。
①ニホンリスのオリジナル缶バッジ
・大きさ25㎜
②あてま高原の森で撮影したリスポストカード
・あてま高原の森で撮影した写真(3種類)
➂あてま高原の森に棲むキャラクターポストカード
・あてま高原の森に棲むいきものが描かれたオリジナルキャラクターポストカード(1枚)
④あてま高原の森に棲むいきものクリアフォルダ
・あてま高原の森に棲むいきものが描かれたオリジナルクリアフォルダ(1枚)
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
5,000円

【NEW!追加リターン】ポポラオリジナル ニホンリス小風呂敷
🐿ポポラオリジナル ニホンリス小風呂敷
みなさん、『小風呂敷(こふろしき)』を ご存知でしょうか?また、お使いになっていらっしゃいますか?
お弁当箱包み・金封包み・ティッシュ包みやワインの包みなんかもオシャレでな逸品です。ということで、様々な場面で役に立つ『小風呂敷』をご用意しました。
織物の街として伝統を誇る十日町市。
ポポラでは、地域の自然・歴史・文化・暮らしに係る情報発信基地として十日町の織物産業についても関わっています。
追加リターンとして、日頃お付き合いさせて頂いてる地元織物製造メーカー『翠山工房(株)桐屋』からポポラオリジナルの小風呂敷を製作して頂きました。
このプロジェクトの主役であるニホンリスをポポラスタッフが心を込めてデザインした特別のオリジナルの商品です。
★サイズ; 50cm×50cm
★素 材; ポリエステルちりめん
★デザイン; ニホンリスと大好きなクルミのシルエットを描いたオシャレなデザインです
★カラー; ワインレッド、グリーン、ブルー、オレンジの4色
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
- 総計
- 101人

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,543,000円
- 支援者
- 1,875人
- 残り
- 38日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

長崎県の離島、五島列島で生きていけない猫達を救いたい
- 総計
- 22人

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
- 総計
- 347人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人
【再チャレンジ】尿管閉塞の手術に耐えた保護猫ムギを助けて下さい
- 支援総額
- 282,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 6/20

がんを経験しても前を向いて生きる。シングルマザーの挑戦!
- 支援総額
- 1,156,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 2/28

心の故郷!島根県雲南市大東町の若者が交流できる機会をつくりたい!
- 支援総額
- 55,700円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 8/5
ミャンマーにある日本料理屋の従業員と店を守りたい!
- 支援総額
- 50,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 7/14

大学生と地域をつなぐイベントを開催したい!
- 支援総額
- 111,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 9/7

家事を減らして子育てママの笑顔を守るため冷凍ピザを届けたい
- 支援総額
- 1,438,000円
- 支援者
- 120人
- 終了日
- 12/16
地域に養蜂家を増やしたい!日本蜜蜂のハチミツで芳醇なカステラを作る
- 支援総額
- 1,411,000円
- 支援者
- 84人
- 終了日
- 7/11










