宮城の食材を発信するレストランとホームページを作りたい!
宮城の食材を発信するレストランとホームページを作りたい!

支援総額

3,136,000

目標金額 2,500,000円

支援者
165人
募集終了日
2020年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/porttavola?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年07月19日 21:13

ここでしか食べられない一皿を提供するために!【花山・座主窯】

<リターンのご紹介 【栗原市花山・座主窯】>

リターン品
リターンご協力の品:(左)小皿ペアセット、(右)磁器土ワインカップ

◆小皿ペアセット

 焼き締めと黒塗りの2種セット。お箸が置けるようになっています。

◆磁器土ワインカップ

 ガラスのワイングラスとは違い、ワイン本来の香りや味わいを豊かに引き出してくれます。

 

地元の風土や文化を料理で表現するには器は大切な要素です。

はじめて座主窯を知ったのは2年前、花山村にて房すぐりのイベントで料理をつくらせていただいた時でした。

ふさすぐり

作家の工藤さんに工房からいくつか器を持ってきてもらい、その器のあまりの美しさに心を奪われた時のことを今でも忘れません✨

今まで洋食器にしか料理を盛り付けたことがなかったので衝撃的な気持ちになり、工藤さんが手がける器に魅了されました。

 

窯とギャラリーは花山ダムを一望できる素敵な場所にあります。

座主窯

栗原市花山の花山湖のほとりにある座主窯は、現在は宮城県内はもとより、東北でも数少なくなった穴窯で、釉薬を使わない焼〆陶を作り続けています。
土は山形県大石田町をはじめ、東北各地の土を使用。
焼〆は、釉薬を使わず1200度を超す温度で、3昼夜にわたって焚き続けることで、燃える赤松の灰が窯の中で自然に作品にふりかかり溶けることで、釉薬のような色合い生み出します。

昔はご夫婦二人だけでの寝ずの作業だったそうです。

窯の位置により器の表情が様々でまさに唯一無二の作品なのです。

 

地元宮城の素材でつくった料理をシンプルに盛り付けてみたい!

作品工藤さんの作品は、自然な風合いが自分の大事にしている地元の素材とすごく相性も良く、是非使ってみたいと思っていました。

人の気持ちが入った器に生産者の想いと料理人の心意気をのせたい!

その想いがあり、レストランでは工藤さんの器を使用する予定です!

 

工藤さんが生み出す作品には1つとして同じものはありません。

大地の恵から生まれた温もりある作品を少しでもみなさんと共有したく、今回リターンの品にラインナップしました。

 

プロジェクト終了日まで、ちょうど折り返し地点となりますが、皆さんからのあたたかい応援とご支援のおかげで、70%を越えることが出来ました!

本当にありがとうございます✨

目標達成まで、あともう少し!レストラン実現のため、みなさんと一緒に頑張っていきたいと思います💪

リターン

3,000


お礼の手紙

お礼の手紙

ご支援いただいた皆さまに、瀬戸正彦直筆のお礼のメッセージを書いたお手紙をお送りします。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年8月

5,000


シェフ厳選・地場野菜セット

シェフ厳選・地場野菜セット

ご支援いただいた皆さまに、瀬戸正彦直筆のお礼のメッセージを書いたお手紙と、旬の宮城県の地場野菜6~7品をセットにしてお送りします。

申込数
80
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年9月

3,000


お礼の手紙

お礼の手紙

ご支援いただいた皆さまに、瀬戸正彦直筆のお礼のメッセージを書いたお手紙をお送りします。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年8月

5,000


シェフ厳選・地場野菜セット

シェフ厳選・地場野菜セット

ご支援いただいた皆さまに、瀬戸正彦直筆のお礼のメッセージを書いたお手紙と、旬の宮城県の地場野菜6~7品をセットにしてお送りします。

申込数
80
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年9月
1 ~ 1/ 18


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る